dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前スノーケリング中に4月に買ったばかりの防水デジカメ(Finepix XP150 10m防水)が浸水しました。今修理に出しています。

浸水の原因は不明ですが(おそらくバッテリー収納部の蓋からだと思いますが)、例えば直射日光で熱くなったカメラを水中に入れると、中の空気が冷やされて体積が小さくなることで、カメラ内部が負圧状態になり、浸水しやすくなるなんてことは考えられますか?

蓋のロック状態は確認した上で海に入って一度は作動したのですが、それっきりでした(潜ったのは2,3mまでの深さ)。他に考えられる原因や、浸水を防ぐための日頃の手入れなどあったら教えてください。

A 回答 (3件)

水圧1気圧と言っても、静水での耐圧。


それと、バッテリー部のパッキンですが、少量のゴミでも浸水します。
ですから、潜る時は、清掃しておく必要があります。

何れにしろ、過信は禁物。矢張りマリンケースのようなわけには参りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

マスクだと髪の毛1本挟んだだけでも浸水してくるって言いますからね。パッキン部の清掃には気を使うようにします。

お礼日時:2012/07/29 17:50

JIS IPX 8対応で「水中撮影でも安心して撮影することができます。

」と謳っているカメラなので、2~3mで浸水するのは何らかの不具合があったのかもしれませんね。

直射日光の熱さでできたくらいの負圧で浸水するようじゃIPX 8としてはだめでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もしかして外れくじを引いちゃったのかもしれないですけど、直ったとしても素のまま使うのはちょっとコワイので何か方法を考えようかと思います。汎用タイプのハウジングもあるようなので、その辺も調べてみます。

お礼日時:2012/07/29 17:58

参考


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

10m防水ということは、水圧1気圧まで(一応)もちますよ、ということ。
ダイビングをやってる人に訊けばわかりますが、水中写真を撮ってる人(当然 防水ハウジング使用)でなくてたまに撮るだけの人でも、防水カメラ+ディカパック(防水ビニル袋みたいなの)で、カメラもパッキン等劣化するので毎年のように買い替えている、という人が多いと思います。

素のままの10m防水のカメラということは、せいぜい水遊びレベル、とお考え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

別のカメラ用にディカパックを買ってみたんですが、使いづらくて一度使ったきりお蔵入りになってます。動画専用に使うならディカパックもありかな?と思って検索してみたんですが、このカメラに対応するのは無かったです。いずれにしても素のまま使うのはコワイですね。

お礼日時:2012/07/29 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!