dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伊坂幸太郎 チルドレンについて。

昨日、伊坂幸太郎のチルドレンを購入して、読みました。


そこで、伊坂幸太郎のチルドレンを読んだ人に質問です。

小説裏に書いてある、内容紹介にて、


何気ない日常に起こった五つの物語が、一つになったとき、
予想もしない奇跡が降り注ぐ。


とありますが、私には「五つの物語が一つになった」という感じが

全くしませんでした。



一つ目の物語、銀行強盗と3人(陣内・鴨居・永瀬)の出会い。

二つ目の物語、家裁に勤める陣内とその後輩武藤が
担当した男の子とその父親の話。

三つ目の物語、失恋した陣内に振り回される永瀬と
その恋人がある事件に巻き込まれていた話。

四つ目の物語、居酒屋で働く試験観察中の少年とのやり取りと
武藤が担当する離婚調停中の夫婦とのやりとりが平行して進んでいく話。

五つ目の物語、一つ目の物語の強盗事件から一年後の話で、
陣内のバイト先であるデパートの屋上にやってきた永瀬とその恋人の話。



おおまかに説明すればこのようなあらすじになると思うのですが(間違いがあったら訂正お願いします)

私には五つの物語に共通して「陣内」という男が出てきて

その周りにいる人(たとえば鴨居や永瀬、武藤など)が語り手となり物語が進んでいく

ということしか読み取れませんでした。



五つの物語が一つになるというのはどういうことなのか、

また予想もしない奇跡とはいったい何なのか、



答えるのが難しい質問であると思いますが、

今、この本を理解することができなければ「きっと後悔する」と

なぜか直感的にそう思っています。




どうしても知りたいです。




回答お待ちしております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 ネタバレの恐れ大 未読の方、ゴメンナサイ。


 大きく見当違いしている可能性の方が大きいけど、その場合どなたか助けて下さい(笑)。


 陣内、鴨居と永瀬が出会った。(一つ目の物語)
 陣内達と永瀬、永瀬を通じて知り合った彼の恋人の交流が続き、永瀬とその恋人が陣内のバイト先であるデパートの屋上にやってきた(五つ目の物語 確か陣内が演奏するかも知れないから、でしたっけ?)

 一例として陣内サイド。
 友人と会話中(五つ目の物語)、憎んでいた父親を発見した陣内は(※当方の自粛)で無念を晴らした。
 (ちなみに三つ目の物語で陣内は父親を連想させる人物を見てしまっている。)

 成人した陣内は後輩(武藤)の担当した父子に自作の小冊子を貸し出して少年ひとりの窮地を(結果的に 笑)救った。
 確か父親は(※自粛)。

 もし陣内が独りぼっちだったら、彼の話を聞いてくれる人がいなかったら、陣内は積年の恨み(?)を晴らす事が出来ず(血なまぐさい手段で晴らしたかも)、家裁調査官にならなかったかも知れない。(なったとしても二つ目、四つ目の話で頭に血を上らせて大暴走したのでは?)

 奇跡は陣内の周りにも起こったし、陣内本人にも起こった。
 陣内という貴重な友人を得た人。
 想定外のすごい先輩を持てた人。(但し絶対真似できない 笑)
 不本意ながら陣内に救われた少年(※あくまで当方個人の感想です!)。
 一番散々な目に遭わされていそうな鴨居も、陣内を通じて友人が増えた(※永瀬達)ようだし。
※確か一つ目の話で陣内が綺麗な声で歌ってみせたから永瀬が陣内に興味を持って連れの鴨居に話しかけたんじゃなかったっけ?違ったな?

 いっぱい書いて頭が疲れましたので、勝手ながら書きかけのまま失礼させていただきます。

 以上、根気と脳ミソの要領が無くて意地の悪い回答者でした。
    • good
    • 4

私も伊坂幸太郎が好きでチルドレンももちろん読みましたが、ただ単にそれぞれの物語に同じ人物が出てくる、というだけのことではないでしょうか?



小説のキャッチフレーズは往々にして大げさなものですから、あまり深い意味はないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!