
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コーナーセンサーもバックモニターも、有効ではありますが、絶対ではありません。
結構バックモニターに頼りすぎてその死角に気が付かず、車をぶつけて事故を起こしている人もいますので、それはご注意されて下さいね。
「バックモニターに映ってなかったから。」相手が悪い!ってね。
補助的なものだという事をよく理解されたうえで使用するなら良いと思いますよ。
コーナーセンサーは、バックモニターで写らないかど(かといっても二つで完ぺきではありません。)もいくらか警告してくれますので、全く役に立たないとは言えません。
個人的にはそれらに頼り切ってしまう人が多いので、逆に無い方が注意して安全と言う考えもあるんですけどね。
>バックモニターに頼りすぎてその死角に気が付かず、車をぶつけて事故を起こしている人
ドジで注意力散漫なので、まさにそういう人になってしまいそうな気がします。
補助的なもの、というアドバイス、肝に命じて運転するようにしますね。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
後部につけています。
音で知らせるというのは、見落としがあっても気づくので良いと思います。トヨタポルテを購入する知人が、バックカメラを付けるのでセンサは不要と言っていました。私は「目で見るカメラと音で知らせるセンサの両方なら安全性が増す」と勧めて、両方つける事になりました。>見落としがあっても気づくので良いと思います。
そうなのですよね。
いつもは注意してても「万が一」の場合を考えると、
あってもいいのかなという気がするのです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>安全性能を高めたいのですが
安全性より、道具に責任をなすりつけたいだけでは?
ぶつけたのはコレが無かった所為だ。ちゃんと動作しなかった所為だ。保障と賠償を・・・
そんなことより自分自身の能力向上を。
モニターの能力はバックするために大変便利ですが、万能ではありません。
見えないところもありますし、速度の速いもの、動くものには十分な能力を有しているとは思えません。
ただし、センサーの探知範囲は、カメラ以下だと思うわけです。
結局は、カメラとミラーを併用するわけで、センサーがあってもコストパフォーマンスとしてはどうかと思うわけです。
カメラは写っていなければ故障に気づきますが、センサーは見えませんから故障していても判りません。
>道具に責任をなすりつけたいだけでは?
それは全く考えもしませんでした。
子どもの為、自分の注意、努力以外にも経済的に許せる限りの
安全対策を施したいという親心からの質問だったのですが、
そういう捉え方もあるのですね。
参考になりました。

No.3
- 回答日時:
そこそこ運転に慣れた人なら不要です。
30センチくらいで反応するので、
それくらいだと役に立たないわけです。
5センチとか、10センチとか、
そういう時にしっかりなって欲しいわけですが。
自分の車にもありますが、両方ともオフにしています。
本当に、初心者向けで、そういう人にはいいと思います。
幼児のための安全といっても、
バックだとごく低速で、軽くこする程度ですから、
そのためにつけるのなら全く無駄でしょう。
>幼児のための安全といっても、
バックだとごく低速で、軽くこする程度ですから、
そのためにつけるのなら全く無駄でしょう
確かにそうなんですよね・・・。
検討します。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物が通ると反応するセンサー
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
自転車の制限速度?
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
グレーチングについて
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
一番効いたダイエット!
-
自転車の地位を上げるには?
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
車から見て自転車の走って欲し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JRの多目的トイレの天井に盗撮...
-
タッチレス水栓の不具合について
-
温度センサーの互換性について...
-
H13年式グランドハイエース、...
-
サンバーの車速センサーの出し方
-
人を感知して音楽を流す方法
-
金属探知機について
-
GARMIN EDGE500とSPD/CADセンサ...
-
物が通ると反応するセンサー
-
レーダー探知機について。
-
ヨシムラ油温計センサーの電線
-
チュウニズムでAIRが反応しない
-
車の洗車機のセンサーについて
-
キャットアイ・サイコンについて
-
サイコン 有線と無線 利点は...
-
アゼスト ナビ NVS565...
-
RX-8 前期 AT LA-SE3Pに乗って...
-
サイクルコンピュータが作動し...
-
サイクルコンピューター
-
サイクルコンピュータの機能に...
おすすめ情報