
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カメラの露出補正は、画像(データ)自体の明るさを変更するもので、例えば逆光の人物撮影などで、カメラの露出計が、背景の明るさに引っ張られて、被写体の顔が暗く写る時に露出補正を+側に補正して、明るく撮影するための物です(-側に補正すれば、暗くなります)。
一方、画像処理ソフトの明るさ調整は既に撮影された画像を全体的に明るくしたり暗くしたりする機能です。
ただ、元のデータに色の情報が全く残ってない場合(真っ黒・真っ白)の所は、元々色のデータが欠落しているため、画像処理ソフトで明るくしても黒くつぶれた場所は黒いまま(ノイズなどが増えます)、真っ白の所はいくら暗く調整しても、真っ白のままとなります。
撮影時にどれだけ画像のデータが残せるかが、あとから画像処理ソフトで編集するにしてもいかに大切なことであるかわかって頂けると幸いです。
分かりやすく教えていただきありがとうございます。
ソフトの方に露出補正と明るさ調整がありました。
撮影時のデータをRAWで保存しておくとソフトのほうでも撮影後にある程度の補正ができるようです。
>撮影時にどれだけ画像のデータが残せるかが、
>あとから画像処理ソフトで編集するにしてもいかに大切なことであるかわかって頂けると幸いです。
はい、ご説明いただいて大切さがわかったように思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「露出補正」は、写真的にちゃんと定義された言葉で、
画像の「全体としての明るさ」を、その他の要素を動か
さずに上下させる」ことを指します。
「あかるさ調整」は、写真的にちゃんと定義された言葉
ではなく、そのソフト特有の用語で、何をやってるかは
そのソフトのマニュアルを見ないと判りません。
ですので、何が違うかは「判りません」で正解です。
当然「教えることも出来ません」が正解。他の回答者さん
は「こうじゃないか?」という推測をしてるだけなので、
それを前提に回答を読んだ方が良いですよ。
な~んか、ガンマ補正を「明るさ調整」と言ってるだけの
ような気がするんですけどね、私は・・・。
回答ありがとうございました。
明るさ調整がガンマ補正のことなのかは、私にもよくわかりませんが
皆様のお陰で写真について理解が深まったように思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
デジタルカメラに「露出補正」
それに付属していた写真加工のソフトに「明るさ調整」
ならば
デジタルカメラは受光部の感度設定(ISO200など)、レンズ内の絞り(f値)そして光を取り込む時間シャッタースピード(1/250秒など)で記録される明るさが決まります。
オートに設定しておくとカメラが露出計で明るさを測定しそれぞれを決めます。
ただし、明るさは18%のグレーが基準な為、黒い物が多い場合は黒がグレーになり明るく
白い物が多い場合も白がグレーになり暗く設定されます。
それを撮影時に補正することを「露出補正」と言います。
http://design.graphic.jp/static/howto_camera/top …
最近のデジカメは顔を検出する機能などかなり適正に調整するようです。
写真加工のソフトの「明るさ調整」は暗くもしくは明るく撮れた画像データを補正します。
補正の範囲には限界があるので撮影時に適正な露出(明るさ)で撮影することが理想です。
自動段階露出と言って自動的にカット毎に露出をずらしで複数カット撮影する機能があるカメラもあります。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/04-08.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/b …
こちらも参考に
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manua …
http://c-express.net/contest/technique/retouch/t …
明るさを測光する方式を変えて撮るのも方法です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/ …
http://www.c-express.net/contest/technique/expos …
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manua …
色々試して見て下さい。
たくさんリンクありがとうございます。
デジタルカメラには露出補正、付属ソフトには露出補正と明るさ調整があります。
付属ソフトの露出補正はRAWデータのみ可能だったので、ほかの回答者の方が教えてくださったように撮影時に補正できなかった露出を撮影後に補正する機能ですね。
ソフトの明るさ調整の方はJPGにもRAWデータに対してもできるのですが、顔が真っ白になったり背景の風景の描写が汚くなったりします。
いろいろ試して勉強します。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
正確には、特定のソフトの実装の話なので
あるソフトとか曖昧な表現であれば、それはただのなぞなぞです。
一般的には、明るさ調整は、すべての画素を、一定に、同じ比率で変化させます。
露出補正というのは、本質的には、カメラの機能なので
そのすべてが、後からソフトで変更できるというわけではありません。
そういう意味では、その誤った名称を与えられた機能は
開発したところに問い合わせない限り、正確な意味は得られません。
推測で答えれば…
露出的に、失敗した写真を救済するための機能と考えられるので…
露出が不適切で、きれいに感じられない写真を
自動,半自動,手動のいずれかの手順で、きれいに感じられるように…
あるいはきれいに感じるはずのものへと加工する機能と考えられます。
単に、ガンマ補正のことを、そんな名称で実装している可能性もあります。
だとしたら、ただのアホだと思います。
ガンマ補正ならば、ガンマ補正と表示しておけば
常識として理解されることもあれば、Web検索で理解できる場合もあります。
不適切な名称を与えることで、理解し難く、不安な機能となるのでは、まったくのアホです。
なお、カメラの自動露出機構は、程度の違いはあれ、平均的な露出表現として
適切なはず、きれいに写るはずの露出設定を提示し、また自動的に処理します。
この平均的な表現を、任意に補正するのが、露出補正という機能で
結果的に、デジタルデータとして取り込まれる大元のデータが、ここで決まります。
また、平均的な露出表現を、傾向を変えて処理するのが
スポーツモードやポートレートモード、あるいは風景モード、それに夜景モードなどです。
夜景モードでは、平均的なモードよりも、大幅に暗く写ります。
暗いのが当たり前のところを撮るためのモードだからです。
結果的には、薄暗いところを、比較的細かく記録することができます。
スポーツモードとポートレートモードは、似たような特性があります。
前者は、動く被写体を止めて写すべく、シャッター速度を上げ、それに伴い絞りは大きくなります。
(F値としては小さくなる)
後者は、雑多な背景から、人物を際立たせるために、絞りを大きくし、被写界深度を下げます。
(近くのものと遠くのものが、一緒にくっきり写ることがあるのは被写界深度が深いため)
それに伴い、シャッタースピードも速くなります。
風景モードは、それらとは逆に、遠方の山並みも、近くの草木もくっきり写すため
被写界深度は深くなるようになっています。それに伴い、シャッタースピードは遅くなり、三脚が推奨されます。
こういった絞りとシャッタースピードの関係は、写真表現の根幹にあって
露出補正には、そういった、写真の写り方自体の変化が含まれています。
+1補正で、絞りが開くか?シャッタースピードが遅くなるか?そこも時として重要な違いです。
たとえ、RAWデータから、デジタルな現像処理を行えるデジタル一眼レフなどを使っても
露出補正は、本質的には写真撮影の段階で適切に行なうべきものなのです。
写真加工ソフトの王者たるPhotoShopでは、焼き増しやアンシャープマスクといった
伝統的な写真用語が、パソコン上へと持ち込まれていますが…
PhotoShopには、露出補正というメニュー項目は無いようです。
そういう項目を作った写真加工ソフトは、安易に
誤解を招く表現をしているように思えます。
強いて言えば、それは本来露出補正ではなく、露出修正か撮影結果の修正です。
適切な情報を得るための撮影中の露出補正と
適切な情報が失われている写真を、改善しようという機能を同一視はできません。
#まぁ、そういう名称を使っている有名ソフトがあるのは知っていますけど
#それが、いくつのソフトで行われているのか、またそれぞれが同等なのかは知りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ f値やiso、ssで調整した写真の明るさと、撮影時の露出補正の違い等について説明していただきたいです 7 2023/07/24 00:56
- 一眼レフカメラ EOS5D4とα7R4の比較 2 2022/04/10 18:11
- 一眼レフカメラ プログラムオートといわゆるオートの違いは? 1 2022/09/11 20:20
- 一眼レフカメラ 露出補正 1 2022/09/20 03:33
- デジタルカメラ 「フラッシュ補正+露出補正」連動とは? 2 2022/03/23 00:06
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 一眼レフカメラ 被写界深度 3 2022/09/20 00:53
- 一眼レフカメラ ダイナミックレンジ 3 2022/07/06 09:43
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ 「露出補正」で変化するのは、絞り?シャッタースピード?ISO感度? 6 2023/01/15 19:33
- デジタルカメラ 修理 1 2023/04/24 10:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
露出補正と、明るさ調整の違い
-
図面をカメラで撮影したい
-
MACで2台カメラの画像を撮影順...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
ビーズアクセサリーをデジカメ...
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
canon 7D 連写撮影すると黄色み...
-
変てこな撮影ですが、どうやっ...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
セックスで
-
デジタル一眼レフ シャッター...
-
デジイチ初心者で、α100を購入...
-
Panasonic DMC-L1を使った方に...
-
カメラの底蓋をさがしてます。
-
至近距離で撮るのに適したデジ...
-
自販機の電光を撮影するとルー...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
「Cybershot用三脚」は他メーカ...
-
おすすめのディフューザー
-
天才求む!この三脚の型番は分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
露出補正と、明るさ調整の違い
-
画像の歪みを補正するフリーソ...
-
黒い洋服の写真(オークション...
-
露出アンダーになるニコンD100
-
図面をカメラで撮影したい
-
デジカメ買い換えたいのですが...
-
「フラッシュ補正+露出補正」...
-
ストロボと露出補正の違いは
-
液晶の画面が白黒反転
-
デジカメで雪景色が上手く撮れ...
-
MACで2台カメラの画像を撮影順...
-
明るく撮る方法
-
デジカメでじょうずに撮影でき...
-
IXY DIGITALの撮影画像が真っ白...
-
ホワイトバランス、露出補正に...
-
人が死んだ人のようになる!!
-
逆光での撮影
-
カメラ店プリントでは明るさが...
-
AEB撮影に関して
-
快晴の日の風景撮影について
おすすめ情報