dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ4ヶ月の子供を完全母乳で育てているものです。
10月に(もうすぐ6ヶ月になりそうな頃)に友人の結婚式があります。仲のいい友人なので、結婚式に参加したいと思いますが、私が住んでるところは栃木で、式場が東京なので、行って帰ってくるのに半日以上かかります。申し訳ないけど、欠席すべきなのか、両親や主人に預ける場合はどのくらいから哺乳瓶(搾乳した母乳)の練習を開始したらいいか、教えて下さい。最近哺乳瓶で麦茶を飲ませようとしたら、拒否されました。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


第2子の娘が2ヶ月強の時に、友達の結婚式に出席しました。
なので、時期だけを考えると、欠席にすることはないかなと思います。
(とは言え私も、第2子だったので大胆なことが出来たというのもありますが…)

私の時は車で1時間弱の会場で、夫についてきてもらい娘をみててもらいました。
事前に会場に問い合わせておき、
夫と娘が待機できる場所やオムツ替え・授乳スペースの有無を確認、
同時に会場に、お世話になりたいとお願いしておきました。
友人には尋ねたり頼んだりはしませんでした。
自分の準備で大変だろうし、当日利用するのは私達だし、気を遣わせるし…で。
託児所がなくても、待機スペースを準備してくれる式場であれば大丈夫だと思います。
設備よりスタッフの応対の方が大事だなと感じた部分もあったので、
専用の部屋がなくても、スタッフさんが慣れてらっしゃっれば大丈夫だと思います。
私が利用した会場はとても対応がよくてスタッフさんの感じも良く、
夫待機中、頼んでもないのにドリンクをサービスしてもらったと言ってました。
結婚式は小さい子を持つママの出席も珍しくないので、慣れている所も少なくないと思います。

まだ娘は3時間おきくらいだったので、時間は朝からうまいこと調整し、
出かける前、式と披露宴の合間、披露宴直後の授乳でいけました。
そちらは6ヶ月とのこと、式の直前~披露宴後くらいはもたないかな?と思いますが…
母乳だとかなり個人差が大きいので、その時の授乳間隔次第ですよね。
でも少なくとも私と同じ回数以上にはならないと思うので、十分いけると思います。
大事になってくるのは、パパがママなしで子どもをちゃんと見れるかですが(笑)

もし搾乳した母乳と子どもを誰かに預けるのであれば、
他の方もお書きのように、搾乳した母乳で哺乳瓶を練習されたほうがいいと思います。
「飲みたいもの」でないと積極的に飲まないと思いますし…
麦茶は好き嫌いがあるので、果汁で練習するのもいいかもしれません。
赤ちゃんは基本的に果汁大好きですから。
あまり熱心に練習させて、哺乳瓶を離せなくならないよう気をつけてくださいね(笑)
完母だと、卒乳・断乳時に哺乳瓶を離させなくていいことが本当に楽なので…
あと、お風呂上りなど、汗をかいて喉が渇いている時に試すのも効果があるかもしれません。
とにかく、子どもが飲みたいと思って頑張って飲んで、
そこで要領を覚えたら飲んでくれるようになると思うので。

また、パパにしても祖父母にしても、半日以上預けるのであれば、
もう少し近い時期になったら預ける練習もしておいたほうが、双方とも安心だと思います。
練習しておいたところで、行っている最中は気が気でないでしょうが…
それが普通のママですから、めいっぱい楽しめなくても、それが子を持つ幸せでもあると思って、
できる範囲で楽しみ、祝福してあげてください♪
無事に行ってこられるといいですね(^-^)
長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅くなりすみません。たくさんのアドバイスありがとうございます。
私の夫は1時間ぐらいしかみれないと言ってたり、一緒に式場に行くのも拒否され、協力的ではありません。教育しだいですかね(笑)なのでアドバイスいただいたように、お風呂のあとなどに搾乳した母乳や果汁を飲ませる練習をしたり、もっと長い時間旦那に預けてみたいと思います。

お礼日時:2012/08/08 21:55

連投すみません。

ほかの方への回答見ました。新幹線検討してるなら、新幹線の中に「多目的室」と言う個室があり、そこを貸してもらえばいくら泣いても周りに迷惑にもならず、周囲の目を気にせず授乳も出来ますよ!オススメです(^_^)ノ以前名古屋から小田原までの移動の間1時間弱使わせてもらい、とても快適でした!2畳分くらいの広さのところに2人掛けのシート(つなぎ目無し)があり、壁にもう一人座れるいすが付いています。ベビーカーも楽々入ります!JR東と東海では違うかもしれませんが、それらしい物はあるはずなので…。ご参考まで(^_^)ノ
    • good
    • 0

こんにちは。

私も10月に結婚式呼ばれてます(^^;)
神奈川県在住で、場所は大阪(>_<)
でも、私のウェディングドレスを貸しているくらい大の仲良しの友人なので絶対参加したくて、私がとる予定の行動は「結婚式のあるホテルの託児所に預ける」です!
ウチも完母で、その上ほ乳瓶関係一切吸わないので、挙式から披露宴の間の3時間、可哀想だけど預けることにしました。(ホテルだからめっちゃ高いですけどね(>_<))
今7ヵ月で、授乳間隔も空いてきたし、質問者さんももし会場や、近くに託児所があるなら、6ヵ月くらいの赤ちゃんなら3時間くらいは待てると思いますよ(^_^)ノ運が良ければ寝てくれるだろうし。
ほ乳瓶練習するなら早い方が良いです。
今回に限らず、これからも何かとあるでしょうから。
ご友人、ご結婚おめでとうございますヽ(^o^)丿
お式楽しめると良いですね(^_^)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。会場のホテルに託児所があるか調べてみたいと思います。少し心配ですが、近くにも託児所あるか調べてみます。mayuwestさんのお友達さんもおめでとうございます。自分の着たドレスを着てくれるなんて、嬉しいし、絶対出席したいですよね。お互い頑張りましょうね。

お礼日時:2012/08/04 13:39

麦茶や、水は母乳やミルクと違ってサラサラしていて赤ちゃんには咽てしまい飲みにくいもの


なので、哺乳瓶練習なら搾乳で練習の方がよいと思います。

また普通の哺乳瓶の乳首でも果汁用でお茶を飲ませないとミルク用の乳首で飲ませると
出過ぎてしまいこれまた咽てしまいます。

なめらかなものでないと咽てしまうので、練習してokならいけそうでしょうけれど、
欠席も仕方ないと思います。

子どもを預けることも出来ないようだし、連れて行くにもまだ小さいし
泣いて迷惑わけたり何度も席を立つことになりそうだからと電話で相談する。
どうしても来てもらいたいという人もいれば赤ちゃん連れてくる????という人もいます。
あかちゃんいるなら仕方ないねと言ってくれるかもしれませんし、
どうしても来てほしいから御席も出口付近にするからとか配慮をしてくれる人もいます。
相手によって違いますからあいまいにするんじゃなく、電話で相談するのが良いと思います。

哺乳瓶練習したらまぁ一日は大変かもしれないけれど、泣くだけで栄養失調で死ぬわけじゃないです。
お腹がすけばきっと飲んでくれると思いますが・・・。

自分の気持ちも 赤ちゃん優先なのかお友達優先なのかでずいぶん変わってきますからねー。
私は赤ちゃん優先してしまうでしょう・・・。
そして預けるのも好きじゃないし(信頼してない(笑))連れて行くのも大変だし迷惑かけそう
だから欠席すると思います。式の前にお祝いの品送ります・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。麦茶とかは飲みにくいというのを初めて知りました。果汁用の乳首があるんですね。友人も大切なのでお祝いしたい気持ちもありますが、息子も大切なので、友人に早めに電話してみたいと思います。

お礼日時:2012/08/04 13:33

こんばんは。

9ヶ月の息子がいます。

一度哺乳瓶で搾乳した母乳を飲ませてみたらどうでしょうか。
うちの子は、ミルク、搾乳した母乳は哺乳瓶で飲みますが、白湯や麦茶は飲みませんでしたよ。
おいしくなくて嫌がってました。においでわかるのかな。
なので搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませてみたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もしかしたら麦茶が嫌だったという可能性もありますもんね。一度母乳を哺乳瓶で試す価値はありそうですね。

お礼日時:2012/08/04 06:42

6カ月なら首も座ってます。


東京に赤ちゃんを連れていったらいかがですか?式の為に無理やり哺乳瓶にしなくても良いです。
その結婚式場に託児所が有るか、確かめて下さい。無かったら近所に託児所が有るか。
結婚式自体は2時間~3時間でしょう。その間、託児所で預かってもらったら良いです。
可哀そう。と思うなら、欠席ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主人と一緒に行って、式の間みててもらうことも考えました。首は座りましたが、車で行ったとしても長時間だし、電車や新幹線で泣かないか心配です。託児所のことまでは思いつきませんでした。参考にして考えたいと思います。

お礼日時:2012/08/04 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!