dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陸上競技などでは短距離からマラソンまで大活躍の黒人(系)アスリートも、水泳の世界ではほとんど見ることがありません。(わたしは一度も見たことがありません) どうしてなのか昔から不思議でしようがありませんでした。どなたか解説していただけないでしょうか。

A 回答 (6件)

差別ではありません。

黒人というか、肌が黒い人の事を質問者さんは言っているんだと思います。もちろんアフリカ辺りは黒人と言う事ですが、ブラジルなどは中南米です。この辺りは水事情が悪いです。水泳の選手が出てこない地域は大体水事情が悪いです。簡単にいうと、プールに貯める水があったら、生きる為に水を飲むのが先という地域の人たちです。ですから、人種差別では絶対ありません。

あともう一点。他のプロスポーツがある競技と違って、オリンピックでメダルを取ったところで、共産国の様にその後の生活が保障されるのでもなければ、水泳は稼ぎになりません。

以上2点が、肌が比較的黒い地域の人たちに、水泳選手がいない理由です。

あなたはよく分かっていないようですが、不衛生な水は国を滅ぼすほどの威力を持っています。飲み水で死ぬ事もある地域の人に水泳選手がいないのは最もな事です。

日本が水道事業を海外展開して、こういった地域の人から水泳選手が出てきたらいいですね!!

1日本人の妄想でした。
    • good
    • 1

これまでの回答者の方々と同じ意見です。

それに補足します。

私はブラジルに住んでおりましたが、ブラジルの代表は、
陸上競技とサッカーは黒人が多い。
バレーボール、バスケットボールは白人の比率が高くなる。
これは何故かと申しますと、

1.陸上はただ走ればいい。お金がかからない。すなわち黒人の出番。

2.サッカーはスラム街の路上で黒人少年たちは靴下にボロキレを詰めてそれをボール代わりに遊んでいます。そこから上手くなり、スカウトが素質ある少年をスポーツクラブに集めて育てます。無一文でサッカーの選手になれます。すなわち黒人の出番。

3.バレーボールやバスケットボールは路上ではできません。有料のスポーツクラブで行なわれます。比較的経済力のある人の子弟がやります。黒人が少なくなります。水泳も同じです。

4.黒人は筋肉が発達していて脂肪率が極端に低く水に沈みます。元横綱の千代の富士が「俺の身体はプールで沈む」と言ってました。千代の富士と同じ状態なんでしょう。水に浮かばないと怖いです。スキンダイビングで重りを胴に巻きつけて水に入りますが、沈みそうでなんだか怖いです。あんな感じなんじゃないでしょうか。
K-1の怪物ボブ・サップも金づちだそうです。得手不得手があるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明してくださってありがとうございます。よく判ります。
それにしても水に沈む人がいるとは驚きです。そういえば、脂肪は浮くけど筋肉は沈むと聞いたことがあります。、体脂肪率どれぐらいなんでしょうね。

お礼日時:2012/08/07 12:47

差別的要因があるみたいです 白人 特にアメリカの選手は 黒人の泳いだプールに入りたくない という人が少なからずいるらしいです…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/07 12:37

 体操の世界でも黒人が出てきましたね。

女子個人総合優勝を飾ったガブリエル・ダグラスは見事でした。
一時フィギュアスケートでもフランスのボナリーが頑張っていましたが、彼女以降見かけません。

 かつて南アメリカ北東部のスリナムという国のネスティって選手が1988年のソウル大会の100mバタフライでマット・ビオンディを0.01秒差で破り、金メダルに輝きました。次の1992年のバルセロナ大会でも銅メダルに輝きました。水泳での黒人の金メダリストは後にも先にも彼一人です。

 差別ももちろんあるでしょうが、黒人のほうが体脂肪が少なくて水に浮きにくいのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
黒人の競泳金メダリストがいたんですね。知りませんでした。

お礼日時:2012/08/07 12:35

 


北京オリンピックの時にカレン・ジョーンズが泳ぎましたね。
でも少ないです、その理由として
1.裕福で無い家庭が多いので金のかかる競技としての水泳を子供の時にする人が少ない
2.筋肉が多すぎて浮力が少なく体格的に不利

などが理由として言われてます
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
競泳って案外お金がかかるのかなと、思ったりしておりました。やはりそうなんですね。

お礼日時:2012/08/07 12:32

まず、知っててもらいたいのは、今だに差別があること。


エンターテイメントの世界では無いに等しいですが、末端ではまだまだ普通にあります。
最近やっとテニス界じゃウィリアムズ姉妹の活躍で無くなりつつありますが、彼女ら以降が育ってないので、こちらもまだまだですね。
あとは種目にも関係あります。
手足が長すぎたり、筋肉の付き方が異なるアフリカ系の人達にとって水泳やテニスや他のアフリカ系の人達が出ていない種目は不向きということがあげられます。
現在では後者が有力な回答です。

つまり、得手不得手ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
未だに差別があるのかなと、なんとなく推測してはおりましたが、アフリカ系の人たちに不得手な種目があるというのは意外でした、

お礼日時:2012/08/07 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!