dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏になってからゴキブリ・ムカデが多発しています。
季節柄仕方ないのですが、ムカデは本当に怖いです。
また、ゴキブリは、普段は出ず、たまに出るのですが、それが信じられないぐらいでかいです。
家が一階で庭付きなのと、トイレ・玄関が近くな事から、ある程度は仕方ないのですが、出来る限り出現を減らしたいので、皆さんのお力を貸して貰う事にしました。

1)窓のサンに小さな穴が空いてあるのですが、これは塞いでもいいものなのでしょうか?

2)私の部屋は、私がアレルギーがあったり目が悪かったりするので、物は少なく、綺麗にしてあるのですが、私の両隣の部屋やリビングは汚いです。せめて、私の部屋は虫の入らない安全圏にしたいと、私の部屋周りに虫避けのために木酢液を撒こうと考えたのですが、もし私の部屋の中にゴキブリ等がいた場合、逆に閉じ込めてしまうことになりますか?

3)虫が来なくなる方法を教えて下さい。

4)香水や化粧水は置かない方がいいですか?

5)かばん等は撤去した方がいいですか?


ちなみに、現在やっている事は、

・ラベンダー、ティートリー、ローズマリー、ゼラニウムのアロマオイルを撒く
・食べ物を置かない。
・物を減らす
・本とか布とかの回りにも虫避けのハーブなどを置く
・湿度を減らす

等です。

また

※虫の死骸にもアレルギーがあるので、ブラックキャップやゴキブリほいほい等は置きたくないです。
※自然や身体に優しい虫避けを使いたいです。
※あまり虫を殺さないやり方が教えて欲しいです。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

現在の対策はかなり有効だと思いますよ。


清潔にして、物陰を少なくしとくだけでも寄りつきませんものね。

経験から、ゴキブリの進入口は限られていますから、見つけ出して、テープとか接着材で塞いだり、木酢や竹酢を使うと良いと思います。※木酢や竹酢は、散布しても効かなかったり、人間の方が息苦しくなったりはありますし効果は続きしないこともあるようですけどね。少量のキャップなどに強めに入れて置いておくと昆虫は寄り付きにくい感じもありますけどね。生物に取っては、かなりきつい薬のようでしたから、取り扱いには相当な注意が必要なんだと思えています。(まだはっきりはしてませんが食べ物とか育てている場合には)

かばんとかの小物は、まとめて棚や箱に入れておくべきだと思います。うちは今年初めて、果断のナメクジ退治に大活躍でしたけど、香水や芳香剤に関しては、種類も多過ぎですし、害虫もいろいろありますし、あまりお話自体、聞かないですよね。逆に寄ってきたりもあるのかも・・

夏前に、ゴキやムカデのお菓子みたいなのを近くのJA(農協)に注文しているのですが、10個ほど作って届けてくれます。台所の地/天袋や物置などとかに入れてます。猛毒らしいですけど、侵入は防げない様子ありです。

ムカデは指しますから、キンカンとか、血清の常備も必要そうに思います。
子供さんがいる家庭では、近くの病院に備えがあるかなども気にしていた方が良いと思いますけど・・



うちの周りの環境も、清潔にしておくと、ムカデの対策にもなりますよね。

害虫全般ですが、卵が出来る前に、多少費用割いてでも、一斉駆除しておくと、翌年から激減しますよね。いたちごっこにピリオドを打つのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。回答ありがとうございました。参考にします。今回は皆さんの意見を参考にという形でベストアンサーは撮らないで行きます。ありがとうございました、

お礼日時:2012/09/03 01:32

ムカデは肉食なので、餌のない家の中に来たがりません。

ある意味ゴキブリを食べに家の中まで追っかけてきている。
ムカデなどの地虫にかんしては、建物の壁際の地面にまく、白い粉やスプレー式の長期的な殺虫剤があります。乾燥後は揮発したりしないので、アレルギーなどの影響は少ないはず。
ブラックキャップは、ゴキブリが巣に持ち帰ってから死ぬので、死骸が部屋に残ることはないです。部屋から姿を見かけなくなります。
ただ、ブラックキャップは誘引剤がはちみつが腐ったような甘い匂いがするので、私は匂いがほとんどないコンバットのほうが好きです。

>・ラベンダー、ティートリー、ローズマリー、ゼラニウムのアロマオイルを撒く
これは逆効果。花は虫の誘引のために匂いを発するので、揮発性の甘い香料は虫が好みます。虫よけのハーブはあくまで葉の香り。
香水や化粧水などのアルコールも、虫にとっては発酵臭。避けた方がいい。
カバンも、油を含んだ革製品だったり、布でも吸湿効果があり、クズぼこりやカビなど栄養が多いので、片付けたほうがいいです。
風通りがよく乾燥した明るい部屋を心がけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。回答ありがとうございました。参考にします。今回は皆さんの意見を参考にという形でベストアンサーは撮らないで行きます。ありがとうございました、

お礼日時:2012/09/03 01:32

(1)塞ぎましょう



(2)木酢液にどれほどの効果があるか疑問です

(3)身体に優しい方法じゃ無理

(4)私は、男性ですので<香水、化粧水>を
置いていませんが 外から飛んできて侵入します

(5)意味不明・・・・

身体には負担になるけど<バポナ>は
すごい効果です。

 あと、シロアリ予防の床下に撒く薬剤は、
かなり、効果があります。

 人間の体と昆虫では、体力が違います
昆虫は、死んでも人間は死にません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。回答ありがとうございました。参考にします。今回は皆さんの意見を参考にという形でベストアンサーは撮らないで行きます。ありがとうございました、

お礼日時:2012/09/03 01:32

私の部屋にも数多の虫が出現します ムカデ ワラジムシ アリ 蜘蛛 得体の知れない虫など


しかし蜘蛛以外殺したことはありません そんなやつでも命を奪うことに抵抗がありました…


あと 最近のゴキブリは殺虫剤効かないらしいです 
アロマとかの甘いにおいは 逆に虫が寄ってくるらしいですよ?
今までは虫除け効果といわれてましたが 最近違うらしいと判明してますので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりました。回答ありがとうございました。参考にします。今回は皆さんの意見を参考にという形でベストアンサーは撮らないで行きます。ありがとうございました、

お礼日時:2012/09/03 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!