

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
業者さんに調べて塞いでもらうのが一番だと思います。
家のあちこち全てを調べて塞ぐって結構大変ですよ
高いところもあるし
中を見たり塞ぐ道具とかも必要ですし。
1センチの隙間から入ってくるそうですよ。
また、追い出すための超音波の装置なんかも業者さんにはありますから
>コウモリスプレーは、家に入ってきたときに殺す用にいつも重宝しています
これはいけません。鳥獣保護法で守られていますので
素人が許可を得ずに勝手に捕まえたり殺すことはできません。
http://mushi-chisiki.com/pest/koumori.html
http://www.j-sanai.jp/koumori2/koumori_2.html
換気扇の時は業者にお願いしました。
それ以降も入ってくるので・・・
たった1cmの隙間ですか・・・
やっぱり網戸でしょうか。
コウモリが保護動物とは初めて知りました!
逃がす方法を取らなくてはいけないんですね(-_-;)
No.5
- 回答日時:
うちにも以前数回迷い込んできました。
その度に家中の窓を全開にして逃がしてやりました。
よく点検してみたところ、壁と天井のコーナー部の
モールディングが切れて数センチほどの小さな穴があいていました。
そこを塞いだところ、室内に入ってくることはなくなりましたよ。
指が2~3本入るか入らないかって程の小さな穴です。
分からない場合は 天井・モールディングでググッて見てください。
しかし、安易に殺すとかやめて欲しいな。
回答ありがとうございます。
うちの家のつくりが網戸が外れないタイプなので、捕まえるしかないんですよね・・
天井に穴などはないので、恐らく網戸の隙間が原因かと。
ええ。次回からは逃がす方法を取らせて頂きます。
No.4
- 回答日時:
回答ではないですが、コウモリは恐ろしい病原菌を持っているそうなので、扱いには十分注意してください。
http://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2011/0729 …
外国だけの話かと思ったら、日本でもヤバイらしいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/buzzblog/diary/200802 …
(最後まで読んでください。後半ビックリ話になります。)
No.2
- 回答日時:
我が家も1度だけコウモリに侵入されたことがあります。
ある夏の日の夜中、気持ちよく寝ていると網戸がガタガタガタっと!そしてバサバサっと!
虫が嫌いな私は、暗闇の中のそいつを見て大きい蛾だと思いお母さんに助けを求めました。
電気をつけて、改めて見に行ったらなんとコウモリ!!近くに住んでるお母さんの弟(私の叔父)に、虫捕りアミと軍手で捕獲してもらい外に逃がしました。
窓と網戸の隙間からもコウモリって入ってこれるんですね。
それからは、窓を開けるときはびっちり最後まで開けるようにしました。
あとは各部屋に換気扇があり、そこにもコウモリが来ているようなので侵入できないようにしました。(夜中カタカタっと音がするし、糞が大量に換気扇内にあったため)
我が家はそれくらいです。
回答ありがとうございます!
私と全く同じですね!!
フンとか騒音に耐え切れず、あの時は業者をすぐに呼びました。
けれど、その後は換気扇以外から入ってきてるようなんです・・・
全くコウモリには参ります 泣
私も虫とかホント無理なんで、とにかく嫌です><;
うちも網戸からなんですかね?
No.1
- 回答日時:
業者が一番早い
保護動物なので、殺したり、傷つけたり、捕獲すら禁止されています
夜(夕暮れ時)になれば出て行くので、帰って来る前に入り口を塞ぐしかないのです
回答ありがとうございます。
コウモリって保護動物なんですねw
知りませんでした。。
前は、業者に頼みましたが、以後も入ってきます。
前回は換気扇と場所が特定できたので、換気扇をすべてカバー?みたいのしてもらいましたが、多分別の場所から入ってくるんですよね・・・
その場所が特定できないので、今回は業者に頼みようがないというか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セミが家の中に入った時の対処...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
アパートの賃貸契約解消について
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
蝿の発生源で考えられる場所は...
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
なんか網戸閉めてるのに砂?が...
-
発明創意工夫のアイディアをく...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
窓に付ける簡易網戸ってありま...
-
昼間・夜間 網戸にしても外から...
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
部屋の換気を窓を開けて外出し...
-
網戸の網を貼るテープ
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
新築なのに大量の虫が
-
網戸が緩くて(軽い)、風が吹...
-
外倒し窓に付けられる網戸
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セミが家の中に入った時の対処...
-
アパートの賃貸契約解消について
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
防虫網
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
発明創意工夫のアイディアをく...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
網戸の網を貼るテープ
-
一人暮らしをしています。ここ...
-
網戸が緩くて(軽い)、風が吹...
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
網戸の網に塗装はうまく出来ま...
-
蝿の発生源で考えられる場所は...
-
新築なのに大量の虫が
-
家の中に小さな毛虫のような虫...
-
キンチョールスプレーを網戸に...
おすすめ情報