dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロ野球で3時間半ルールがありますが、
同点9回裏で、残り15分とか
延長に入るのに微妙なタイミングの場合があります。

そのとき守備側のチームは負けか引き分けしかないのですが、
ピッチャーはいつも通り投げているのをよく見かけます。

ファンとしては勝ちに行ってほしいので、
遊び玉無しとか、とんどん投げるとかやって欲しいのですが、
その様なことをしているのを見かけません。

どの様な理由があるのでしょうか。
答えが出ない質問とは思いますが、解説をお願いします。

A 回答 (6件)

プロ野球の勝率は、勝利数÷(試合数‐引分数)です。


したがって、引き分けは試合をしなかったのと同義で、両リーグとも順位の決定は第一に勝率が優先されます。

引き分けの多いチームは分母となる数が少なくなるため
勝利数の効果が大きくなります。

144試合中、引き分けなしで72勝を挙げたチームは
72÷144で勝率は0.500となります。
144試合中、引き分けが10で68勝を挙げたチームは
68÷134で勝率は0.507となります。
この場合は後者が上の順位となります。

9回裏で守備側と言う事は先攻ですので
9回表を終えている時点でビハインドを背負っていると言えます。
先攻チームが勝利するためには
9回裏を0点で、10回の表に1点以上得点し
10回の裏に得点した未満の失点で終えなければなりません。

自チームの攻撃チャンスは1回に対して
相手チームは2回あります。
また選手の負担も大きくなります。
これは非常にハイリスクです。

プロ野球はリーグ戦ですので奇跡の勝利を願い負けるより
今までの勝利、明日以降の勝利を生かす引き分けを獲得することに
死力を尽くす事が、妥当だと私は思います。
勝利を諦めない姿勢は大事で心情、お察ししますが
どのチームも一つでも上の順位でシーズンを終えたいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スバラッ。
論理的な解説ありがとうございます。

これからは同点9回裏は、なまあたたかい目で見るようにします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/07 22:02

引き分けは勝率計算に含まない。


引き分けは 0.5 勝 0.5 敗として計算する。

現在、どちらを採用しているか忘れましたが、何れにせよ引き分けが多い方が『勝率では有利』(勝数が同じなら引き分けが多い方が勝率が高い)になります。延長に持ち込んでも負ける可能性は消えないのですから、引き分けにしようとするのが正しい戦術といえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スバラC意見と感じました。
今日、勝ちに行くのではなく長い目で見た戦術なのですね。
わかりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/07 21:58

いつも通りやらないと、負けてしまうリスクが増えるからでしょうね。

サッカーで言う「勝ち点1」を取りに行くという戦術でしょうか。

ただ、個人的には「勝ちに行かないと逆に負かされてしまう」と思います。

中でも下位チームは引き分け狙いのはずが、結局サヨナラ負けをくらうという場面をたまに目にします。だからいつまでも下位に低迷しているんじゃないかと?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかしっくりきました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/05 23:54

ちょっとお邪魔^^;



自分たちは負けか引き分けしかないのだから、攻撃側は

「勝つ」か引き分けしかないね。

だから当然勝ちに来るでしょうね。

今は引き分け再試合でしょう? (違ったっけ?)

「最悪負けないで、引き分けの再試合で取ろう!」

と、考えないとシーズン通して勝ち数が上げられないんじゃないでしょうか。


当然のように相手はサヨナラを狙ってくるのだから、守備側も当然阻止していく。

それがたまたま、3時間半ルールに掛かっている、ってだけな気がします。

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べましたら、
日本のプロ野球の引き分けは再試合しないそうです。

攻撃側の思惑をわすれてました。
投手が急いだら、打者は打席になかなか入らないという
対応もできそうです。
そうなると、投げ急ぐことに意味がでないかもしれません。

言い忘れてましたが、
選手の中に疲れたし引き分けでいいやという考えがあったら
いやだなということです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/05 23:51

>残り15分とか



残り15分あれば、3人で抑えれば10回に行けるチャンスはありますね。

あと投球間隔に15秒ルールがありますので走者がいないと普通に投げるしかありませんし。

遊び玉については色々意見はあるので・・・。

>とんどん投げるとかやって欲しいのですが

投げ急ぎになって打たれやすい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急いで投げて打たれてしまっては元も子もない
ということですね。
わかります。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/05 22:45

>遊び玉無しとか、とんどん投げるとか



をやって、リズムを崩すと打ち込まれて結局負ける

…というリスクがあるからではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

ただ、実況の人だけが、あと○分とか言って、
選手がいつも通りプレーしているのを見ると、
勝つ気ないんかい!と思ってしまいます。

シーズン終盤になったら、急ぐ戦術も
見れる可能性があるんでしょうかねー。

お礼日時:2012/08/05 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!