幼稚園時代「何組」でしたか?

お盆のお供え物の考え方について、お付き合いの考え方ややり方が未熟でわからず、教えて下さい。


長男の男性と結婚しました。東北の同じ県内の田舎地方同士です。


昨年初めてのお盆の際に、お盆だからと私の実家に夫と1泊で帰省させて頂く際、義両親から仏壇にお供えしてとご仏前のしのかかった3000円相当のお供え物と一升瓶のお酒を渡されました。私の実家の両親は末っ子同士で、両親が所有する仏壇も位牌もお墓もなく、お盆は母方のみ長兄の家に行き、お供え物をあげる習慣はありますが、お供え物をいただくことはありません。仏壇の件などを伝え、丁重にお断りしましたが、持っていってもらわなければ恥をかくので困ると持たされました。夫の実家は毎年相当量のお供えをあちこちの家に配ってあるいているようです。

途方にくれ実家に持っていきましたが、やはり両親も仏壇もないのにお供え物はおかしいし、喜びごとならまだしも仏のしのものを持たせるのは逆に失礼、お盆だから供養とひとくくり何でもどこの家にも持たせればいいものではない、と憤慨しました。しかし、そうは言えないので、仏壇がないのでと丁重にお断りしてくれと、持ち帰りとなりました。その説明を夫と私でしましたが、恥をかかせてと怒られました。


今年もまた全く同じものを渡されました。去年のいきさつ上持っていけないと伝えても、恥をかかせるのかと・・・。

義両親は見栄っ張り、付き合いは広く、風習などは関係なく我が家のやり方に従え、の考え方の人々で、結婚式や息子の初節句、様々な付き合いごとにおいて、こうしてもらわなければ困ると指示し、うちの地域は○○なので、こうさせて下さいなどという希望は全く受け入れてもらえず、上から目線です。私の両親は、娘しかいないため自分たちの家系は途絶えるからと、必要最小限の常識的な付き合いをし、死んでから私の負担にならないよう気を遣ってくれています。そのため、両親の実家の先祖といった義両親からは遠い存在の人までも供養してもらうつもりはありません。

結婚を機に、冠婚葬祭ごとは、私の両親も私も侮辱されようが夫側に従わざるを得ず、田舎の長男の家に嫁に行ったから仕方ないよ、と全て我慢してきています。夫からいくら言っても、ひよっこがと通用しません。


風習などそれぞれ違うので、冠婚葬祭に正解はないと思いますが、私の両親はやはりこれを受け取るべき立場なのでしょうか?受け取るべき立場だったとしたら、もらってばかりはいられないのでどうお返しというか、夫の実家に対し対処すればよいのでしょうか?

なおかつ逆に、義両親にいただく前に、私の両親からわれ先にと、長男の嫁に嫁いだからと、ご先祖様を供養して下さいと嫁ぎ先にお供え物を渡す必要があったのでしょうか?(この件に関しては、私の両親がしなかったから嫌味のように毎年渡そうとしてくるのかと深読みして気にしています・・・)

A 回答 (1件)

風習が異なる親族とのつきあいは難しいですね。



お盆とお歳暮の風習はデパートのギフト戦略により、かなり意味合いが異なってきましたが、年間2回家に戻ってくる先祖の霊に対するお供え物であることは知っておいた方がよろしいでしょう。

また先祖を崇拝するのは本家筋の者だけなのか、それとも各家族とも行うのかといえば、いまだにお盆の帰省があるように本家筋のイベントでしょう。

あなたの婚家では分家でも祖先崇拝のイベントを行うという考え方をお持ちのようで、それはそれとして一切拒否する必要はないと言えませんか?

近年、宗教行事や祖先崇拝の考え方が希薄になってきているので、これからもさまざまな、「これはどういうことだろう」ということが起きてくると思います。
同じことは結婚式にも言えると思います。家同士の結婚式という考えは、だいぶ希薄になってきました。都会では本人同士が合意すれば、結婚式などはしないという人が増えています。しかし、今までの考え方で言えば結婚式をしないのは親戚づきあいをしないに等しいとも言えます。

あまり自分たちの考え方ばかりで主張し合わないで、「そういう考え方もあるんだ」ということでは無理でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございました。

義実家とは色々なことがありすぎて、結婚してから私は息が詰まり続けて生活し、家を出る状況にまで至りました。縁を切りたい程傷つくことがたくさんありましたが切ることができず、日々ニコニコ笑ってお付き合いを続けています。

ずっと両親共々義実家に対し我慢しイエスマンできましたがもう限界、「そういう考え方もあるんだ」という大人の感情を持つことは到底できませんでした。

お礼日時:2012/08/10 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!