gooサービスにログインしづらい事象について

結婚して初めてのお盆でした。
お義母さんから私の実家に・・・とご祝儀袋に「お盆礼」と手書きされ5千円が入っていました。
最近、私の祖父が亡くなったのでその為かと思い、祖母に渡した時も祖母も私と同じ事を言っていました。疑問に思いながらもお義母さんに聞けず、主人に聞いても分からず終いのまま、お義母さんの実家にもお盆なので一緒に行ったところ、そこでも「お盆礼」と書かれたご祝儀袋をお義母さんは出していました。でも、お義母さんの実家ではここ最近亡くなった方はいないので、私の解釈は間違っていたようです。
それを祖母に話すと、お盆は仏様に食事を出したりお菓子を仏壇にあげるからその代わりにお金を渡してるのかな?と言っていました。
ちなみに、出身地が違うもの同士の結婚だったので、そういう習慣が違うのかもしれませんが、私たちの方ではそういう習慣がありません。
「お盆礼」の意味を知っている方、教えてください。
直接お義母さんに聞くのも今更恥ずかしいので、ちょぅっと知識を入れてからお義母さんと話してみたいので^^;
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

たんてきには「盆礼」とは「中元」のことです。

「盆と正月がいっぺんにやってきた」とたとえられるように、盆も正月もめでたいものとの位置付けなのです。
正月と同じように、「盆礼」といって親族や知人の家を訪ねて進物の贈答をすることが行われる習慣が、現在のお中元の習慣の元ですので、地方によっては、今でも「中元」とはいわず「盆供」や「盆礼」と呼んでいるところがあります。
細かな習慣はことなり、多いのはお金ではなく、そうめんや小麦粉などの畑作物、または鯖が多いのですが、表書きの意味合いとしては、まず「お中元」の意味合いでが強く、それに+アルファーの意味合いが、各地で異なり、新仏・先祖供養儀礼があったり、仏とまったく関係なく単に「お静かなお盆でおめでとう」とする挨拶であったりするのです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

なるほど。
丁寧な回答ありがとうございます。
地域によっては意味合いが異なるとは思いますが、そのような意味が含められているのですね。
嫁としてこれからはお母さんがしてきた事はちゃんと理解して後を継いでいかないと!!と思ってるので凄く助かりました。
これを踏まえてこの話題を出してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/25 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報