
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
阿部夏丸さんの作品は川や釣りが絡んでくる本がたくさんあります。
『オオサンショウウオの夏』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4333019125.h …
『うそつき大ちゃん』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4591087204.h …
『峰雲へ』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409366451X.h …
No.4
- 回答日時:
魚からは 離れますが、海の生活について
とても生き生きとした 絵本があったのを
思い出しました
ロバート・マックロスキー
『沖釣り漁師のバート・ダウじいさん 昔ふうの海の物語』
『すばらしいとき』 『海べのあさ』
エドワード・アーディゾーニ
『チムとゆうかんなせんちょうさん』
(チム・シリーズ <1> : <11> まで あって みんな 海のお話です)
フィリパ・ピアス 作 アーディゾーニ 挿絵
『ハヤ号セイ川をいく』
ダニエル・デフォー 作 アーディゾーニ 挿絵
『ロビンソン漂流記』
No.3
- 回答日時:
魚を主人公というのは、イルカやクジラはだめでしょうか?工藤直子の「ともだちは海のにおい」、ほんわか系です。
挿絵が長新太さんです。海がテーマというのは、少々、年少者向きですが、ジョアンナ・コールの「フリズル先生のマジック・スクールバス」シリーズの中の「海のそこへ」があります。これは、文学というよりは、子どもさんの自然科学への知的好奇心を、喚起するためのシリーズですが、奇想天外なストーリーで、大変人気です。
今旬の作家さんで、川端裕人さんという方が、動物と人間のかかわりを一つのテーマとして書き続けておられますが、小学生とノラペンギンの交流を描いた「川の名前」や、イルカと人間についての「イルカと泳ぎ、イルカを食べる」など、小学生でも読める、ちょっと深い作品もあります。
「にじいろのさかな」シリーズなど、えほんとしては、とても読み応えがありますが、5年生なら、ストーリーそのもので、楽しめるほうがいいですね?
No.2
- 回答日時:
(魚)
レオ・レオーニ 『スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし』 (光村図書出版)
(カエル ですが …、「がまくんとかえるくん」 シリーズ)
アーノルド・ローベル 『ふたりはいっしょ』 『ふたりはいつも』
『ふたりはともだち』 『ふたりはきょうも』 (文化出版局)
(湖、お祖父さんと小舟で 夜明けを見に行く、最も お薦めです)
ユリ・シュルヴィッツ 『よあけ』 (福音館書店)
(水について)
ウォルター・ウィック 『ひとしずくの水』 (あすなろ書房)
(変わり種、ワニ タコ サメ、ブラック・ユーモア これも お気に入りです)
レオポルド・ショヴォー 『年をとったワニの話 ショヴォー氏とルノー君のお話集 1 』
(福音館書店:表題作 の他、『のこぎり鮫とトンカチざめ』 他 が 入っている
復刻版 の 文藝春秋 の 単行本 『年を歴た鰐の話』 が お薦め)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 絵本・子供の本 絵本を探しています。 「昔ここは海だった」 1 2022/06/09 13:57
- 人類学・考古学 生魚を食べるとIQが下がるという海外の研究結果が物議を醸していますが、これが本当ならば日本人のIQが 9 2023/01/15 11:02
- 釣り 海の魚の動きと、潮の満ち引きの関係を知りたいのですが、少し絞らないと漠然としていますのですが、次の例 5 2022/06/11 19:55
- 釣り 魚釣り用で持っているクーラーボックスが12リットルと小さいのですが、最近始めた泳がせ釣りで、もしクー 4 2022/10/09 15:07
- メディア・マスコミ 日本近海に外国の漁船が近寄らなくなるのは、最も適した安全保障対策ですよね。 これで、日本国民の安全と 3 2023/08/24 16:38
- 作詞・作曲 TVアニメ『キャプテンハーロック』の主題歌は来月起きる大災害を予言しているようですが、どうかな? 2 2023/03/30 19:03
- その他(自然科学) 地球は、何回も全滅してリサイクルされてますかね。 4 2023/08/26 13:02
- 人類学・考古学 【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べていたことが明らかとなっています】 4 2022/09/17 13:58
- 飲み会・パーティー 好き嫌いが多く、飲み会が苦痛です… 私は魚介類全般(海老のみいける)、ナマモノ(魚、野菜、肉全て。お 4 2023/01/06 22:43
- 農林水産業・鉱業 海で貝を取りましたがサザエなどではありません それでも違法になる場合があるのでしょうか 2 2022/08/06 22:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本を書く内容を持ってるんです...
-
挿絵のHP
-
児童書を探しています。
-
忍者の児童文学のタイトル
-
喘息、咳、吐血などなどの小説...
-
コバルトブルーの魚が出てくる本
-
確か児童書だったと思うのです...
-
白い手の平サイズの犬と少女が...
-
ある童話を探しています
-
本のタイトル教えて下さい。
-
小さい頃読んだ本のタイトルが...
-
昔読んだ童話のタイトル&結末...
-
嫌な短編小説を知りたいです。 ...
-
お母さんがいない女の子と話が...
-
おばあさんと猫と甘露煮と、、、
-
児雷也さんのマンガの載ってい...
-
昔読んだ本をもう一度読みたい...
-
「だんだんおうちがとおくなる」
-
小学生の時に読んだ本の題名
-
鬼の子とピーナッツの絵本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長い名前の虫(?)が靴を探す...
-
「詩とメルヘン」を知っていま...
-
小6頃の国語の教科書に載って...
-
小学3年生が楽しめる「トムソ...
-
魚や海をテーマにした本を探し...
-
忍者の児童文学のタイトル
-
不思議の国のアリス、どれが良...
-
十二国記について
-
長野まゆみさん大好きな私にお...
-
昔読んだ本を探しています。
-
本の「挿絵」の描き方について...
-
曲名「お人よしの王様」(Le Ro...
-
エンデの本で・・・
-
異世界ものの童話
-
とある魔術の禁書目録 ケータ...
-
児童書を探しています。
-
お勧めの面白い本教えて!!
-
この本のタイトルを教えてくだ...
-
小学校3年生の息子にオススメ...
-
イメージを壊すという意味
おすすめ情報