
2年ほど前からうつ状態になり、一年半前から休職しています
傷病手当も打ち切りとなり、会社を自己都合扱いで退職しました
当たり前の事ですが収入がゼロとなり、市役所へ生活保護の説明を聞いてきました
実際には自分は行けず、同居している母が相談に行きましたが
「生活保護は最終的な手段であり、失業保険or障害年金で何とかならないか」と
言われたそうです、現状働ける状態ではないのですが失業保険受給は出来るそうです
つまり、嘘の申請をしなさいと。。
病院以外、外に出れない自分ですが、ハローワークに行き
申請をしている所です(離職票がまだ出来ていない)
ここで質問です
http://www.situgyou.com/st_situgyounissuu.htm
ここで見るかぎり最大(自己都合、20年以上、44歳)150日の受給となりますが
就職困難者(300日)に当てはまるでしょうか?
無論、症状が改善されれば働く気でいますが
就職困難者の定義とは、ハローワークに申請に来た時点での
症状を示しているのでしょうか?
(1)自分の場合、自己都合の退社(うつで働けないにも関わらず)
受給しようとしている場合
(2)働いている時から精神障害者で自己都合の退社
やはり150日が限界なのでしょうか?
障害年金の手続きは担当医師に頼んでいる所です
色々書いて意味不明な所も多々あると思いますが
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
就職困難者に対する失業等給付の基本手当の所定給付日数の優遇は、
雇用保険法第22条第2項で定められています。
質問者さんが「300日」うんぬんと記しておられる日数ですね。
基本手当というのは、いわゆる「失業保険」のことです。
このとき、「どういった精神障害者が就職困難者なの?」ということは、
雇用保険法施行規則第32条で定められています。
「障害者雇用促進法第2条で定める」うんぬんと規定されています。
そこで、次に、障害者雇用促進法第2条を見てゆきます。
そうすると、就職困難者の具体的な範囲などに関することは、
最終的に、障害者雇用促進法施行規則第1条の4に記されているとわかります。
つまり、障害者雇用促進法施行規則第1条の4を知らないと理解できません。
次のような流れになっているわけです。
雇用保険法第22条第2項
⇒ 雇用保険法施行規則第32条
⇒ 障害者雇用促進法第2条
⇒ 障害者雇用促進法施行規則第1条の4
◯ 雇用保険法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S49/S49HO116.html
◯ 雇用保険法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S50/S50F04101000 …
◯ 障害者雇用促進法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO123.html
◯ 障害者雇用促進法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51F04101000 …
障害者雇用促進法施行規則第1条の4には、
就職困難者となる精神障害者の範囲が、次のように具体的に書かれています。
┃ 次に掲げる者であつて、症状が安定し、就労が可能な状態にあるものとする。
┃
┃ 一
┃ 精神保健福祉法第四十五条第二項の規定により
┃ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者
┃
┃ 二
┃ 統合失調症、そううつ病(そう病及びうつ病を含む。)又は
┃ てんかんにかかつている者
┃ (前号に掲げる者に該当する者を除く。)
要するに、既に精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているか、
又は、手帳の交付を受けていないときは上記の二のどれかの病気である、
ということが必要で、
その上で「症状が安定し、就労が可能な状態」と医師から証明されると、
「就職困難者とされる精神障害者」になります。
したがって、基本手当の受給を申請するとき、まず第一に
医師から「症状が安定し、就労が可能な状態である」と証明されなければ、
そもそも「就労不能」ということで基本手当は受けられませんので、
精神障害者である・ないということ以前に、
「きちっと働ける、心身ともに健康な状態」であることが必要です。
つまり、現実に「求職活動&就職」が可能でなければなりません。
「就労が可能な状態」とは、そういう意味です。
就労可能であるならば、上記の一か二のどちらかを満たす精神障害者のときに、
「就職困難者」として取り扱われます。
就労不能である間は、基本手当の受給を先延ばしにします。
受給期間延長手続が必要ですから、ハローワークに指示を仰いで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の宿泊について
-
夫の母が一昨年から生活保護受...
-
母が生活保護受給者で借金して...
-
生活のケースワーカーから収入...
-
生活保護は1度受給し始めたら、...
-
生活保護受給されてる方で、コ...
-
生活保護でガス湯沸かし器補助...
-
生活保護の受給後に50型のテレ...
-
精神障害者保険福祉手帳に対す...
-
57歳、独身ですが、生活保護の...
-
生活保護受給中、就職が決まり...
-
今日、ハローワークから 傷病手...
-
生活保護辞退について
-
夫が海外赴任中で、現在では妻...
-
創価学会なら生活保護が優遇さ...
-
実家をでたいうつニートです。...
-
会社をクビになりたいです。 ク...
-
児童扶養手当の不正受給の通報
-
生活保護を受給中ですが入院中...
-
生活保護受給者の隠し口座
おすすめ情報