dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONY α77の値段が最近かなり下がってきたので購入を考えてます。

価格0ムの最安値で120、000円程度に下がりましたが、心配なのは画質と色合いです。

今まで、ミノルタα7デジタルを使っていましたがシャッターが故障した為、買い替えを考えてます。

α7Dの画質や色合いなどは気に入っているのですが、α77も似た色合いで、さらに進化してるといいのですが・・・

わかる方、お願いします。

A 回答 (4件)

> α7Dの画質や色合いなどは気に入っているのですが、α77も似た色合いで、さらに進化してるといいのですが・・・


・カメラとしての完成度はα7Dよりも、ハッキリと向上しています。
特に高感度特性は桁違いに改善しています。
α7Dの最高感度(ISO3200)は、緊急用でした。
α77のISO3200は充分、実用域です。
手ぶれ補正ASの高性能化と高感度特性が向上したため、暗い場面での手持ち撮影が楽にこなせるようになりました。

・色調に関して。
標準設定における色調は、α7Dは素材重視の控えめの発色でした。
α77はα7Dに比べて、撮って出し(ダイレクトプリント)向きの派手目の発色です。
もちろん、α77はカスタマイズ設定によりα7Dの味付けも可能になっています。

α77はα7Dと比べて総てにおいて優れています。
唯一の違いはα7Dがガラスペンタプリズム光学ファインダーとスクリーンに対し、α77は電子ファインダー。
電子ファインダーはレンズの「絞り込み、絞り開放」による被写界深度がリアルタイムで確認できるメリットがありますが、マニュアルフォーカスに癖があります。
この点は実機のファインダーを実際に覗いてマニュアルフォーカスを試してみないと何ともいえません。
ハッキリ言えることは、電子ファインダーには絶対に馴染めない人も結構な数、存在するって事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明をありがとうございます、店で試してきました。

電子ファインダーが自分としてはチョット馴染めるかなぁ、と言う感じでした、ペンタプリズムの感じのほうが好きなので他社製品も見てみようと思います。

お礼日時:2012/08/15 23:41

>α77も似た色合いで、さらに進化してるといいのですが・


カメラ屋さんと電気屋さん位の違いが有ると思います。
RAWで撮影してパラメーターをいじれば好きな色合いが作れるんじゃ
ないですか、α77が好みならその方が速いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、こだわらなくてもいいかもしれませんね、有り難うございました。

お礼日時:2012/08/15 23:32

どうでしょう。

違った意見の人もおられると思いますが、
名機α7デジの発色と、SONYのα2ケタデジの発色は
全然違うと思います。少なくともα7デジの落ち着いた
発色を保ってるのは、α900/700までではないかと。

なんつーか、Canonデジの発色を間違ってコピーしたよう
な、デジ色半開(?)の微妙な発色の気がするんです。
パナのように全開なら、それはそれでいいんですが。

多分、画質(特に高感度)はα2ケタの方がいいでしょう。
でも発色は・・・ねぇ。私は好きじゃないです。α7は好き
なんですけどねぇ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発色が同じようなら、理想的なんですけどねぇ、自分としては

もう一回考えて見ます、有り難うございました。

お礼日時:2012/08/15 23:35

ちょっとお借りして試し撮りした程度の経験です。



静物撮影は、AF性能も充分ながら、動体予測AFの食付きは、Kiss 並。いやそれ以下と感じました。
また、高速連写モードでは、シャッタースピードが設定できない(ISOは選べるが)のも辛い(流し撮り等)ところですね。
先進のテクノロジーを積むのも良いけれど、そこは中堅機。まずは、多機能より基本性能の強化が先決と感じました。
No1氏の言われるとおり、光学ファインダーに馴染んだ者には、電子ビューファインダーは違和感が大き過ぎ。特に、動体はパラパラ漫画みたいで耐えられません。

つまり、今あるレンズの使い回しが主たる理由でα77なら、再考される方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

販売店で見てきました、連写だとパラパラに見えますね、通常に撮るなら問題なさそうでしたよ、ミノルタのレンズが6本あるので、もう一度考えて見ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/15 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!