dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日のお昼、メジロの雛が庭に落ちてきました。
最初はそのまま見守っていました。ツガイの親鳥が雛のところにきては餌を与えていましたが、飛べないまま夜になってしまい、親鳥は来なくなってしまいました。

今から大雨、そしてカラス、へび、野良猫などの多い地域ですので一旦保護しましたが、餌がありません。
インターネットでしらべたところ、雛用の餌がない場合、ドッグフードをふやかしたものなど書いてあり、与えようと試みましたが食べてくれず・・・
一体なにを与えたらよいのでしょうか??
明日、明後日は大雨予報ですが、外に出しても大丈夫なものなのでしょうか?できれば早く外に出してあげたいのです。
また自治体も土日、連休となりますので連絡できず、野鳥を見れる獣医師さんもこのあたりでは居てません。
何かよい方法があれば、教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

私は目も開いておらず、羽も生えていないムクドリを7年前に保護しました。


まだ巣立ち雛ではありません。
巣落ち雛でした。

そして落ちた衝撃で左の羽を傷めていました。

獣医に相談すると、『野鳥は捕らえてはいけない動物だと法で定められていますが、この場合は別。飛べないから放っておくと死んでしまいます。保護飼育をしても大丈夫ですよ』と教えられました。

ペットセンターに行けば、メジロの餌は売っています。
それをあげてください。
与え方は袋に書いてあるように水で少しベタッとさせます。

雛は本当によく食べます。
頻繁に食べます。

私の場合はムクドリだったので、メジロの餌だけでなく、白身魚を茹で、菜っぱを刻んで茹で、トマトを切って茹で、それをすり鉢で擦り、メジロの餌に加えて与えました。

2時間ごとに作り直しました。
夏はよく腐りますでしょう?
それを毎日毎日、半年近く続け、遂に擦り餌を卒業させられました。
生き物の育児は大変ですよ。
本当にずっと離れず居ました。
服の中に入れ、自分の心臓の近くでよく抱いていました。
落ち着くかと思って……。

そのムクドリはよく私に慣れ、『つばさ』と呼ばれています。
まだまだ元気で可愛いですよ。

親鳥に返せない状況なら、すぐにメジロの餌を探して与えてください。
    • good
    • 10

それは・・・巣立ちです。



メジロの雛はろくに飛べない状態で落っこちるように巣立ちします。
ジャンプ程度しかできません。

ヒナは茂みなどに隠れて、親鳥がもっと来てくれる餌を食べ、誘導して貰い育っていきます。
葉がよく茂った場所などに戻してあげてください。
親鳥が連れていきます。

写真は自宅で巣立ったばかりのメジロの雛です。頭がまだ禿げてますがこれで巣立ちビナです。巣落ちではありません。
「至急!メジロの雛を保護しました」の回答画像5
    • good
    • 9

いますぐ、もとの場所に返してあげてください。



無理そうならそのヒナがさし餌が終わったら絶対に自然に返しましょうね。

餌は、インコのヒナのさし餌とかはどうでしょうか。インコのさし餌でもいいと思いますよ。

あと、返すなら木とか高いとこで、上から葉っぱなどかぶせといてあげてください

参考URL:http://asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3_6c.htm
    • good
    • 4

経過観察は1日だけ?



夜は活動しない鳥ですから餌を与えに来なくなるのが普通です
傍で寄り添って寝ることもしないでしょう

今すぐにでも元の場所に戻したほうがいいですね
元の場所が嫌なら近くの木の枝や、草むらなんかに置いてきてください
鳴き声で親鳥は気づきます

野生動物が自然の摂理で死ぬのは当然です

あなたは優しいから保護したと言ってるんでしょうけど、私から見ればただの捕獲ですね

人間の理不尽によって怪我をした動物は保護すべきです

人間が自然の摂理に参加していいのは、食べるときだけです
    • good
    • 12

メジロのヒナさんを保護して下さいまして、ありがとうございます。

m(_ _)m

● まず、鳥を診られる病院リストを 下記に貼らせて頂きます。少なくとも、明日の土曜日であれば、まだ受けて下さる病院もあるでしょう。

このうち、下記サイト3 は、夜間・救急診療の動物病院のリストです。鳥専門病院 限定ではありませんが、それでも、ちゃんと対応して頂けるところもあると思います。緊急の場合には、片っ端からお電話してみて、今晩の受診の可否や ご自宅での応急処置のご指示を仰いで下さい。

1) 小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋)
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html

2) 文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活)
↑ 文鳥以外もOKなはずです。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm

3) ☆全国の夜間・救急診療をしてくれる動物病院を紹介しています。☆ (わんこの部屋)
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm

「鳥獣医」 さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。野鳥の受付の可否も、ご確認下さい。


● > 一体なにを与えたらよいのでしょうか??

野鳥のヒナの保護全般については、No.1さまがご紹介されているサイトを、私も、貼付したいところですので、これは割愛致します。私も、昔、ヒヨドリ などの数種のヒナを 保護したことがありましたが、ペットショップでミールワーム (下記引用4) を買ってきて、与えていましたね。

4) カワイ ミールワーム ×1カップ (アクアペットサービス 楽天市場店)
http://item.rakuten.co.jp/aquapet/1000196/

どうしても固形物を食べない場合の応急処置としては、温めた砂糖水 (できれば、砂糖よりもブドウ糖の方が望ましい) を与える手もあります (下記引用5)。

5) 食餌と栄養剤 (飼鳥情報センター)
↑ ページ下部の 「ブドウ糖(D-グルコース)」 の項目をご覧下さい。
http://www.avian.jp/bird2-1.htm


● > 明日、明後日は大雨予報ですが、外に出しても大丈夫なものなのでしょうか?
> できれば早く外に出してあげたいのです。

メジロ ヒナさんが現在、体調不良を起こしているのであれば、安静な場所で保温 (30℃~ 程度) をすべきでしょうが、もし そうでなければ、多分 翌日にも、親鳥さんが ヒナさんに餌を与えに来ると思うので、難しいところですね…。

私でしたら、明日の気温次第なところもありますが、箱に新聞紙を厚めに敷き、その中にヒナさんを入れて、雨風をしのげるようなホロ (?) を掛けた状態で、元の場所に、ヒナさんを箱ごと出してみますかね (親鳥さんがヒナさんにアプローチできるように、箱には蓋はしない)。で、親鳥さんが来るか 外敵が来ないか を、遠くから監視し続けます (有事の際には、すぐに室内に避難させる)。

ご質問内容から、野鳥の一時保護について、質問者さまは、事情をよくご存知のようですので、蛇足だとは思いますが…、m(_ _)m 現在、鳥獣保護法により、野鳥の捕獲・飼育は、原則的に禁止となっております (下記引用6)。また、これも同じく 蛇足でしょうが、各都道府県には 野生鳥獣保護窓口 (下記引用7) がありますので、獣医さんへの受診も含めた メジロさんへの今後のご対応については、質問者さまのお住まいの地域の当該窓口に ご連絡・ご相談下さい。

6) 野鳥の保護に関係する主な法律や条約 (公益財団法人 日本野鳥の会)
http://www.wbsj.org/activity/conservation/law/la …

7) 行政の野生鳥獣保護窓口 (獣医師広報板)
http://www.vets.ne.jp/wild/pc/

今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

長文失礼致しました。 どうかお大事になさってください。早く、外に放してあげられるようになるといいですね。^ ^
    • good
    • 8

ヒナでも産まれたてなのか、羽が生えているほどに育っているのかによって餌も食べ方も違います。


↓ここが参考になるでしょう。
http://asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3_s.htm

私も産まれたてのツバメのヒナを保護したことがあります。
残念ながら落ちたショックで頭蓋骨が陥没していたので3日で死んでしまいましたが・・・

まだ、目が明いてないほど小さなヒナなら親鳥からしか餌を食べません。
親鳥の羽音を聞いて餌が来たことを知って、大きな口を開けて食べます。
なので、耳のそばで大きな声を出してやると親の羽音と間違えて口を開けますので、そこへ割り箸の先につけた練餌を入れてやります。かわいいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A