No.4ベストアンサー
- 回答日時:
親知らず(知歯)が見えていながら、或いはもぐっていても外部と交通している場合で、真横を向いている場合で手前の歯に食い込んでいるというような場合や、顎の骨を削ると骨折の危険があるという場合はやむを得ず手前の歯を削ったり、時には抜歯するということもありえます。
でもこの場合は親知らずがあって、それが原因で重大な危険を持っている場合に限られるでしょうね。
健全な歯を犠牲にしてまで抜かねばならない状況が迫っているということです。
たとえば既に致死に虫歯がある場合とか根の先が下顎の神経に近い場合など。
特に後者では無理な力をかけると神経を傷つけ、顎半分の神経麻痺を起こしてしまう危険もありますから、手前の歯を削って(時には神経を取って)抜歯せざるを得ないことがあります。
但し痛みがあったり膿んでいたりすると抜歯が出来ないこともあるので、それ以前に抜かねばならない。
それをいつ見極めるかが大切になります。かかりつけであって定期健診をしていれば見極めは楽ですが、痛まないと行かないという人では機会を逃す危険も大きいので「予防的抜歯」ということになってしまいます。
私は手前の歯に大きな虫歯がある場合は、抜髄や根治をした後に冠をかぶせる前に抜歯を勧めることはあります。
でも、親知らずを抜くために手前の歯を削るというのは四半世紀以上のなかで1度しかありません。それも病院の口腔外科紹介で確認しあっての話です。
あとは歯医者の良心でしょうね。とうぜん二本の歯の処置料が手に入りますから、ちょっと斜めになっていても「コレは削らねばならない」ということは出来てしまいます。
もしそのような状況を開業医でされたのであれば、抜歯を大学病院などに紹介してくれと言えばいいでしょう。
手前の歯を削るのは口腔外科で見た後ということにしてもらうのです。
イマドキ他院で確認することを嫌がる歯医者は自身がなくプライドだけが高い証拠です。
相手が開業医であれば、口先だけで自分の所に引き入れようとする可能性はありますが、口腔外科であればその可能性はかなり低くなります。(病院に「歯科」とあるのは開業医と同じですから逆に良くないです)
逆に手前の歯を削らずに抜歯出来るかどうかを考えてもらうために口腔外科の受診を勧めるくらいのほうがいいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
親知らずは往々にして斜めに生えます。
そうなった場合に、横の歯に食い込んでしまう
ことがあり、そうなるとそちらも削らないと取り
だすことができません。当然放置すると、両方の
歯の根元ごと腐ってしまいまいますから・・・。
術式前に、どういうコトをするかちゃんと聞けば、
その辺の説明はちゃんとやってくれるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
出っ歯が本当に本当に嫌です!!!...
-
5
歯石除去で削れてしまったみた...
-
6
銀歯を詰めてからの噛み合わせ
-
7
おみやげを拒否されたことあり...
-
8
仮蓋をしている歯の痛みについて
-
9
銀歯を被せる前の歯が痛い
-
10
奥歯がぐらついて根元が痛みま...
-
11
卒業の写真はなぜ歯を見せる?
-
12
コカコーラは体に悪いですか?
-
13
歯をみがいている時の自分
-
14
朝起きたら歯が痛い
-
15
親知らずの抜歯で隣の歯などを...
-
16
「らりるれろ」が上手く言えない人
-
17
舌ピアスを開けたんですが、開...
-
18
銀を詰めた歯の虫歯はレントゲ...
-
19
咀嚼音の治し方
-
20
キスマークのつけかた
おすすめ情報