
誰でも知っている染色体という言葉ですが、分裂期でない時の染色糸も染色体であり、「ヒトの染色体はどんな時も細胞内に存在する」という事で宜しいでしょうか。
染色体は、DNAとヒストンの複合体という解釈で宜しいでしょうか。DNAが46本という表現の方は滅多に聞かれませんよね。なぜでしょう。生物学教師の怠慢でしょうか。
染色体ではなく染色体分体が46本というべきではないのでしょうか。それよりDNAが46本の方が簡単じゃありませんかね。
RNAを転写する際、DNAとヒストンの関係はどうなるのでしょうか。完全に離れてしまうのでしょうか。アンチセンス鎖(?)の方がくっついたままという感じでしょうか。DNAとヒストンが離れ離れになるのは困るような気もしますので。
生物用語をすっきりさせたいので、ご指導のほど宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一部だけ回答します。怠慢ではなく、意味が狭義、広義の二つあるということです。
>染色体には歴史的な理由からいくつかの定義がある。
原義では、細胞周期の分裂期に見られる凝縮した構造体を指す。一般的に染色体の形態として認識されている X 状の構造(右図中右上参照)はこの時期のものである。
形態や細胞周期に関わらず、真核生物の細胞にあるDNAと塩基性タンパク質のヒストン、およびその他の多様なタンパク質からなる生体物質を指す場合。これはクロマチン・染色質の意味も含む。
さらに広義には真正細菌や古細菌、あるいはミトコンドリアなどの細胞小器官が持つゲノムも含む。このうち古細菌はヒストンにDNAが一部巻きついている。ウイルスのゲノムも染色体と呼ぶ場合がある。通常プラスミドは含まないが、tRNAやrRNAなどを含む場合もあり複ゲノムと呼ばれる。本項目において断りがない場合は (2) の意味での説明とする。
ミトコンドリアにDNAがあるので、DNAだとダメです。
ご指摘ありがとうございます。
mtDNAがあるからダメですね。
(3)の意味だと細胞小器官の遺伝子(?)も染色体になるということでしょうか。
染色体という言葉が厳密に(科学的に・専門的に)使いもんにならないじゃないですか。
>『一般的に染色体の形態として認識されている X 状の構造(右図中右上参照)はこの時期のものである。』
こんな単純な対象物を話題にしているのに、その「一般に」という断りの要るのがおかしいと思うのです。
専門用語を整理して定義しなおすのは私らの仕事ではありません。怠慢だと思われませんか。
原義が、分裂期のX状構造体というのは本当でしょうか。
No.6
- 回答日時:
(3)の意味だと細胞小器官の遺伝子(?)も染色体になるということでしょうか。
染色体という言葉が厳密に(科学的に・専門的に)使いもんにならないじゃないですか。まあ、皆さん(専門家たち)使っていますので、違いますね。
>『一般的に染色体の形態として認識されている X 状の構造(右図中右上参照)はこの時期のものである。』
こんな単純な対象物を話題にしているのに、その「一般に」という断りの要るのがおかしいと思うのです。
これは(1)の定義に従うと言う意味。
>専門用語を整理して定義しなおすのは私らの仕事ではありません。怠慢だと思われませんか。
私は、複雑な巨大構造物だと思います。
>原義が、分裂期のX状構造体というのは本当でしょうか。
ほぼイエス。(1)の定義。
全体にあなたは勉強が足りません。定義1,2,3を使い分けしていいかどうかはその道の専門家たちが種の領域を超えて決めることです。勉強の足りないあなたが今いうことではありません。
>『まあ、皆さん(専門家たち)使っていますので、違いますね。』
これでは、権威主義を証明されているだけです。
全体にあなたは勉強が足りません。定義1,2,3を使い分けしていいかどうかはその道の専門家たちが種の領域を超えて決めることです。勉強の足りないあなたが今いうことではありません。
ご投稿ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「DNA」を数えるときに「2重らせん構造」をまとめて 1本という? それとも, それぞれのらせんで 1本ずつ, 計 2本という?
「DNA は必ず 2重らせん構造をとる」とは限らないからねぇ....
ご回答ありがとうございます。
単なるDNAだと、表現上、難があるようですね。「(二重らせんの)DNA46本である」という標語にした方が、DNAなどの知識が体系的につながると思うのです。DNAが二重らせん構造なのかどうなのかという知識に目を向けるためにも染色体に逃げない方がいいんじゃないでしょうか。
>『「DNA は必ず 2重らせん構造をとる」とは限らないからねぇ....』
これは生体内においてですか。それはどういう構造でしょうか。
No.4
- 回答日時:
追加です。
>ヒトのDNAは46本ですか?
これは、一般的にはノーです。細胞は分裂するのが主な商売ですから(しないのもいますけど)2倍体2nと4倍体4n、その中間から構成されます。多核細胞ではまた違ってきます(核数によってその整数倍になる)。
さらに既述のように数に幅があるミトコンドリアのDNAがあるので、1細胞当たりそれは46本のDNAとはいえません。
下の、ウキの定義(2)では単核で2倍体の細胞のみがヒトゲノムの46本のDNAを持ちます。4倍体では染色分体は92本になります。
>染色体ではなく染色体分体が46本というべきではないのでしょうか。
染色分体(せんしょくぶんたい、Chromatid)は「分裂直前の細胞4nでは」4倍体で92個(単核)。「分裂直前の細胞では」染色体は染色分体2個で1個なので46、ということです。
あとは、ウキをよく読めばわかるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
「分裂直前の細胞4nでは4倍体、は○ですか」
http://okwave.jp/qa/q7658921.html
質問者は皆さんの助けをかりて、生物学用語を整理していきたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
染色体とは、
細胞分裂期に「だけ」出現する構造体です。
ヒストンが結合したDNAがさらに折りたたまれ凝集された構造体です。
ここで重要なのは、DNAにヒストンが結合しただけでなく、
さらに折りたたまれているということです。
で、分裂期でない細胞にはDNAにヒストンや他のタンパク質が結合した状態で
存在しています。
>DNAが46本という表現の方は滅多に聞かれませんよね
細胞内では、DNAがそのまま何も結合していない状態では存在していませんので、
DNAが何本とはあまり言いません。
ただDNAと言うと、何も結合していない純粋な化学物質のことを
言っているように個人的に感じます、これはあくまで個人的に。
>染色体ではなく染色体分体が46本というべきではないのでしょうか。
染色体は、細胞分裂期に出現する構造体です。
細胞分裂期には、DNA量が複製されて通常より2倍になっています。
1つの染色体は、4つの染色分体が結合した形になっています。
なので、よく「X」であらわされますが、分裂後期には分かれて
「I」と「I」が娘細胞に分配されます。
この「I」が通常の細胞に含まれる1倍のDNA量です。
これでおわかりでしょうか?
染色体と染色分体はそもそも違うものの名前です。
染色体とDNAは前に前述したとおりです。
>RNAを転写する際、DNAとヒストンの関係はどうなるのでしょうか。
RNAを合成する酵素などがほどきます。
解説するのは長くなりますので、こちらなどを参考にされてください。
染色体の構造など
http://ocw.kyoto-u.ac.jp/general-education-jp/in …
http://133.100.212.50/~bc1/Biochem/cells.htm
下記の染色体とDNAの項
http://www.keirinkan.com/kori/kori_biology/kori_ …
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jbiochem/magazine/82-03- …
リンクのご紹介ありがとうございます。
>『染色体とは、
細胞分裂期に「だけ」出現する構造体です。』
>『さらに折りたたまれているということです。』
そこなんですよねえ。
分裂期以外の時に存在する構造体も染色体なのではありませんかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 高校生物 1 2022/09/06 12:36
- 生物学 減数分裂が始まる前 2 2023/01/21 19:25
- 生物学 減数第一分裂の前に観察される二価染色体のDNAの量は、精子の核に含まれるDNA量の何倍ですか? 1 2022/06/25 18:15
- 生物学 ゲノムについて 2 2023/01/20 12:48
- 生物学 種の分化はどのようにして起こるのですか? 例えば染色体が48本ある生き物から染色体が46本の新種が生 1 2022/08/05 16:09
- 政治 天皇のY染色体が、大陸に多い、ハプログループO2の場合どうしますか? 4 2022/09/11 17:28
- 生物学 【 生基 DNAの複製 】 問題 窒素の同位体15N(窒素14Nより重い)のみを窒素源として含む培地 2 2022/10/08 16:33
- 政治 日本民族は偉大であると、何故言えるのか? 2 2022/09/15 08:13
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 生物学 体細胞分裂で分離するのはどのような染色体ですか? 1 2022/07/28 13:23
おすすめ情報
おすすめ情報