
H17年ヴォクシーですが、片方のスライドドアが外からも内からも時々開かなくなる時があります。
ディーラーに相談し応急的な処置をしてもらいましたが、すぐに同じ状態にもどってしまいました。
何でも、ドアのガラスを交換しなければ根本的には直らなく、6万円くらいかかると言われました。
素人なのでわかりませんが、スライドドアが開かなくなることと、ガラスの交換とあまり関係ないような気がします。
もしそうだとしたら、ネットで中古のガラスを買って、近くのパーツ持ち込みで取り付けてくれるところに持って行った方がかなり安くできると思いますが、考えが甘いでしょうか?
中古のガラスだとネットで1万円しないです。
※症状は、スライドドアが開かなくなり、あきらめて走行すると半ドアの警告ランプと室内灯が点灯し、停車して再度試みると簡単に開く。
また、開かなくなった場合は、ドアのロックができない。
忘れたころに、開く。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、それは単純明快な故障でしょう。
窓が開いている場合、窓が全閉状態でない場合
安全のためにスライドドアは開きません。
窓が不具合を起こしているために
スライドドアが開かなくなると言う故障のようです。
この場合
中古で窓ガラスだけを交換しても
全く症状は改善しないと(個人的には)確信します。
6万円くらいの予算で、ディーラーさんで修理して頂かない限り
ドアは治らないと思いますし
ネットで中古のガラスを買って、近くのパーツ持ち込みで取り付けてくれるところに持って行くのは
中古パーツ代金と作業工賃をドブに捨ているようなモノです。
No.3
- 回答日時:
>ノブを引いてもウンともスンともいいません。
>走行すると半ドアの警告ランプと室内灯が点灯し、停車して再度試みると簡単に開く。
>また、開かなくなった場合は、ドアのロックができない。
明らかに何らかの原因で
「ドアが閉まりきらない」のが原因ですよね。
その原因がガラス・・・
このスライドドア、きっと窓が開くんですね。
窓の「レギュレーターリンク類」が悪さをして、
「ドアロックのリンク棒を圧迫している」ので
締まりきらない=ロックがかからないのだと
推測されます。
ですので。
窓だけ交換して直るわけではなく、
原因となっている破損した窓を交換するのと合わせて
レギュレータ・ドアロックリンク交換そして
「ドア内部の建て付け再調整」をしないと
直りません。
単純な理解ですが、
これは「修理が必要」な状況であり、
部品をぽんと換えれば直る故障ではないとご理解ください。
もし。
ぽんと換えて直したいのであれば
「正常動作するドアごと中古で買って交換」するなら
たぶんあなたに直せる範囲の修理になると思いますが・・・
重さ・ドア調整・脱着いずれもこの内容の質問の方にこなせるとは思えません。
No.2
- 回答日時:
事故などはされていませんよね?
ドアもしくはドア枠が歪んでたりロック機構が悪くなっている場合がありますので。
他には
ドア、ドア枠に雨水や結露で水分が染み込んだ状態になると、ゴムが過水分解して接着剤の役目を果たしてドアが開かなくなる場合があります。
ドアを開けてゴムをタオルで拭き、ホームセンターでシリコンスプレー(200円ぐらい)を買ってきて、ゴムの部分全体にまんべんなくシューしてください。
スライドドアが開かなくてガラス交換だって言うディーラーはちょっとおかしいですよ^^
この回答への補足
早速回答ありがとうございます。
事故はしていません。
でも、ゴムがくっついているような感じでもないんですよね。
ロックされたドアのようで、ノブを引いてもウンともスンともいいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
自動車のドアの枠についている...
-
吸盤がドアの内部へ・・・(T_T)
-
車の鍵(キーレス)が一箇所だけ...
-
ルーフからの雨漏り(テラノ)
-
ドアのゴムが外れる
-
パワーウィンドウの異音と清掃
-
車用ドアヒンジボルトについて
-
勝手にドアロックが解除される。
-
助手席のドアが開かなくなりました
-
パッソのAピラーの外し方について
-
100系ハイエース ドアロックに...
-
軽自動車のバックドアの交換
-
車のドア構造、どっちが丈夫??
-
車内のプラスチック部の傷は消...
-
ドアの開け閉めの時きしむよう...
-
ドアの部品につきまして
-
軽自動車 車検費用
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
イエローハットでカーナビの取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車のドアの枠についている...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
勝手にドアロックが解除される。
-
吸盤がドアの内部へ・・・(T_T)
-
助手席のドアが開かなくなりました
-
トヨタライズのバックドアの内...
-
パワーウィンドウの異音と清掃
-
ドアのウエザーストリップの固...
-
車のドア構造、どっちが丈夫??
-
ドアのゴムが外れる
-
車のスライドドアの凍結について
-
車の自動スライドドアが時々閉...
-
パワーウィンドウを手動式に
-
車の鍵(キーレス)が一箇所だけ...
-
ドアハンドルの外し方
-
ドアの内張にある発泡スチロー...
-
100系ハイエース ドアロックに...
-
リアドア交換は修復歴に
-
運転席のドアが開かない
-
ドアのウエザーストリップの固...
おすすめ情報