
2年ほど前に購入した初代Core i7が動くマザーを使っております。
最近、ニコニコ動画で作業用BGMを聞きながらパソコンをよく触っています。
今は10年前に買ったYAMAHAのパソコン用スピーカーをオンボードのオーディオ端子に接続して使っております。
ところが、このスピーカーの片方から音が出なくなってしまい、買い換えを考えております。
特に音にこだわってはいないですし、今のスピーカーにも満足しているのですが、どうせなら今より少しいい音にしてみたいなと思っております。
前置きが長くなりましたが、サウンドカードとスピーカーの購入を検討しております。
サウンドカードは、SE-200PCIがいいといわれているようですが、発売日から4年近く経過しており、今購入すべきか迷っております。
サウンドカードの購入は初めてなのですが、あまり発売日にはこだわる必要はありませんでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>スピーカーは、
>ONKYOのGX-100HDを検討しております。
でしたら、まず、オンボードサウンドで接続してみて様子を見てみては?
そこそこいい音が出ると思います
それで、満足できないときにサウンドカードを検討したほうが、いいかと
(コストパフォーマンス的に)
光デジタル接続にするつもりなら、SE-200PCIはもったいない気がします
(アナログ接続こそ真価が発揮されるかと)
そのときはケーブルにも多少こだわるとかもありかも
ご返信ありがとうございます。
ONKYOのGX-100HDを使った場合、スピーカーだけでもそれなりの効果が見込めるということですね。
まず、スピーカーを買ってみて、満足できなかったらカードを買ってみます。
参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
もちろん、音質判断は人それぞれ違うので、以下は私の個人的意見ですが・・
スピーカーがGX-100HDなら、オンボードのオーディオで十分だと思います。SE-200PCIではもったいないでしょう。
ご返信ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にして、まずスピーカーをつけて様子をみることにしました。
参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
音響についての基本認識は、
「人間の可聴域帯は、20Hz⇔20KHz」と言う事。
それも、加齢とともにドンドン劣化して行くのですよ。
したがって、音響を楽しむために必要なのは、高品質のスピーカーとアンプだ。
しかも、我々の耳が聞くのはスピーカーから出力されるアナログ音声であってデジタル音声ではない。
デジタル音声信号と言うのは、アナログ音声を調整・変換・加工する技術であって、
A→D、もう一度D→Aに変換して始めて耳が聴けるようになる。
一方、PC用として販売されているアクティブスピーカーと呼ばれるスピーカーは、大事な働きをするアンプが内臓されている上に、価格としては2~3万円程度だ。
これでは、妥協しながら楽しむ以外にないだろう。
もちろん、カードなぞ何でも良く、むしろオンボードで充分だ。
それでも、カードを換装してみたいのであればSE-200PCIで問題ありませぬ。
スピーカーをGX-100HDを考えているのなら、アンプ内蔵サブウーハーのSW-5Aと組み合わせると音の厚みが出ると思けど、もっとも音響というのは個々人の好みの範疇だからねぇーーー。
例えば、BOSEの低音に痺れる、と言う人もいれば、あんな作られた低音は大嫌い、と言う人もいるようにーーー。
ワタクシの場合、
SE-90PCIの信号をセパレーターで分岐し、PC周りで聴く場合はGX-70HD+SW-5Aで出力し、
音質を楽しみたい時は、お気に入りのケンウッドのアンプで受け取り、ビクターのスピーカーに出力させている。
まぁ、PC周りの音響なんかホドホドにしておいた方が宜しいようでーーー。
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
実は自分も、少しAV機器関係をかじったことがあり、本当に音と映像の世界の沼はすごいなーと思いました。
まずスピーカーを買って様子を見て、サウンドカードを買ってみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
発売時期はまったく重要ではないと思います。
4年近くということは多分『SE-200PCI LTD』の方を検討されているんですよね。
それの1個前の『SE-200PCI』とは違う製品なので気を付けてください。
『SE-200PCI LTD』は『SE-200PCI』の改良版なので買うなら『SE-200PCI LTD』の方がオススメです。
初めての購入ということで念のため補足しておきますが、いいサウンドカードを買ったならデジタル接続しちゃダメですよ。
デジタル接続にすると音質がスピーカー依存になってしまいます。
それなら安物のサウンドカードにしてもっといいスピーカーを買った方が賢いですからね。
ご返信ありがとうございます。
> 4年近くということは多分『SE-200PCI LTD』の方を検討されているんですよね。
すいません。説明が不足しておりました・・・。
無印のSE-200PCIを検討しております。
SE-200PCI LTDも見てみたのですが、初心者なので最初は、SE-200PCIでいいかな~と、勝手に思っておりました。
SE-200PCI LTDの方がオススメなのですね。
お値段もkakakuで見たら、そんなに変わりませんね。
こちらを検討させていただきます。
> 初めての購入ということで念のため補足しておきますが、
> いいサウンドカードを買ったならデジタル接続しちゃダメですよ。
転ばぬ先の杖をありがとうございます。
すいません、サウンドカード初心者でデジタルとアナログの違いがわかっておりません・・・。
スピーカーは、
ONKYOのGX-100HDを検討しております。
これらをアナログ接続もしくはデジタル接続するとよさそうですね。
(もしかして、アナログ接続するときは、音の世界でありがちな接続するケーブルによって音が大きく変わるとかあるんですかね・・・。)
さらに質問して、すみませんでした。
非常に、参考になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンドカードの価値について...
-
PCの音量について質問です。rea...
-
スピーカーの端子を抜き差しす...
-
光デジタルでの音量調節
-
オーディオコンポのスピーカー...
-
パソコンで複数のスピーカーを...
-
PCから5.1chのサウンドは光端子...
-
Windows10パソコンが20Hz以下の...
-
pcスピーカーからおとがでない
-
DVDのセリフが聞こえなくて困っ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
dynabookを外部モニターとして...
-
DIN13Pinケーブル
-
東芝dynabook音量が低くて困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを5.1chのスピーカーで音を出...
-
アンプなしスピーカーとアンプ...
-
普通のスピーカーでPCに繋ぐこ...
-
8ch HDオーディオとは?
-
【自作PC】サウンドカードの選定
-
M-AUDIOの接続方法
-
pcスピーカーからおとがでない
-
ノートPCから大音量を出す方法
-
サウンドカードの価値について...
-
【パソコン】MAX値からさらに上...
-
PCのサウンドカードとAVアンプ...
-
PC環境でできるだけ安く5.1chを...
-
Windows10パソコンが20Hz以下の...
-
PCの音量について質問です。rea...
-
TVチューナーの音声のみUSBス...
-
オーディオコンポのスピーカー...
-
光デジタルでの音量調節
-
サブウーファーの繋ぎ方
-
DVDのセリフが聞こえなくて困っ...
-
PCから5.1chのサウンドは光端子...
おすすめ情報