
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#移行はURLの一部ではありますが、それより前は本来のなすりです。
#以降の部分識別子はブラウザに保存され、サーバーには送信されません。
URLでサーバーに送られる要求の
http: プロトコル
// インターネット
hoge.com ドメイン
/abc/efg/hijk PATH_INFO
?以降 QUERY_STRING
はご存知だと思います。
QUERY_STRIMG が、かっこ悪い--ではなくて、セキュリティ上問題がある場合には、PATH_INFOや標準入力を使います。
その方法を使うのでしたら、メールで標準入力は使えませんからQUERY_STRINGないし、PATH_INFOで情報を渡し、サーバー側でスタイルシートを書き換えて出力させるのが良いでしょう。javascriptではセキュリティ上難しいでしょう。
[例]
http://hoge.com/abc/efg/hij/klm
でURL示す。
サーバーはabcというCGIプログラムで、ページを作成し、その時点でのPATH_INFO(/efg/hij/klm)のページを表示し、そのページでスタイルシートの呼び出し先(rel)で、スタイルシートをことなる指定するか、スタイルシートもCGIで出力して、HTTP_REFERERからスタイルシートを書きかえる。
簡単な方法として思い浮かぶのはこの程度ですが、「労多くして功少なし」の感を否めません。
#2.1.2 部分識別子 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )は、ページ内の特定の位置(一意の場所)を示す重要なものです。決したかっこ悪いものではありません。↑のように。
No.1
- 回答日時:
ご要望に沿うかわかりませんが、
自分の勉強がてらに調べてみましたので参考までにソースを貼ります。
javascriptを使っているのでアドレス欄は変わりません。IEだと警告が出たりしますが。
jQueryを使っています。
jQueryについては検索するといろいろ出てきますので調べてみてください。
ここから=================================
<html>
<head><title></title>
<script type="text/javascript" src="jquery.js"></script>
<script type="text/javascript">
function gototop() {
$('html,body').animate({ scrollTop: 0 }, 'fast');
}
function goto(toid) {
var p = $("#" + toid).offset().top;
$('html,body').animate({ scrollTop: p }, 'slow');
}
</script>
</head>
<body>
<A href="javascript:goto('A');">AAAAA</A>
<br>
<A href="javascript:goto('B');">BBBBB</A>
<br>
<A href="javascript:goto('C');">CCCCC</A>
<br>
<p id="A">AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA<p>
<A href="javascript:gototop();">top</A>
<br>
<p id="B">BBBBBBBBBBBBBBBBBB<p>
<A href="javascript:gototop();">top</A>
<br>
<p id="C">CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC<p>
<A href="javascript:gototop();">top</A>
</body>
</html>
ここまで=================================
わざわざお調べいただいてありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません、
「リンクの貼り方」ではなく「アドレスに#を使用しない方法」を知りたかったのです。
同ページ内のどこかをクリックするのではなく、
たとえばメール等で人に「ここを見て→http://www~.co.jp#idだよ!」と紹介する際
#を表示したくないのです。
大変失礼いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) Wordpressの記事URLを自由に決めたい 3 2022/06/02 12:05
- Yahoo!メール Yahoo!メールについて教えてください。 メールについて詳しくないので、このような質問することご容 2 2023/03/24 12:24
- Excel(エクセル) 【Excel】hyperlink関数を解除してもハイパーリンクが活きるようにできますか? 3 2023/05/22 11:22
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- Yahoo!メール Yahooメールで困っています 現在使用しているアドレスが2個有りますが、1個が表示されなくて、困っ 3 2023/03/29 11:11
- アプリ アプリが取得しているipアドレスについて 2 2022/06/07 20:50
- Gmail mailソフト[sylpheed」にgmailアドレスを設定する方法 1 2022/07/24 19:54
- デスクトップパソコン QRコードの作り方と可能な範囲。 4 2022/11/13 13:46
- Chrome(クローム) Googleアカウントが見つかりませんでした 1 2023/06/02 03:40
- その他(インターネット接続・インフラ) アプリ利用者を特定し、裁判に 2 2022/06/09 21:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
HTMLタグのあるCSVファイルを利...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
ホームページの制作について教...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
アコーディオンメニューが思う...
-
テーブルタグのセルの幅の一部...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
HTML&CSS メディアクエリについ...
-
HTML&CSS メディアクエリ
-
HTML&CSSについて。
-
HTML &CSSとHTML5&CSS3 違い
-
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違い...
-
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違い...
-
列のどこをクリックしてもソー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTMLでクロス抽出したい
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
ホームページの制作について教...
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
css初心者 フレックスボックス...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
HTMLタグのあるCSVファイルを利...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
テーブルタグのセルの幅の一部...
-
スマホで、左右にスワイプして...
おすすめ情報