dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫(39歳)私(34歳)結婚1年半子供なしです。

昨年も同じような内容で質問させてもらってます。
その時、負の考え方や余計な言動を改める必要があると回答頂き、それを踏まえて接してきたつもりだったんですが…まだまだ足りなかったようで、また怒らせる事態になってしまいました。

きっかけは些細なことです。

私の帰りが遅くなった時(事前に言ってあって23時頃で夫はまだ起きている時間)、ドアチェーンがされていて、嫌な気持ちになってしまったことが始まりです。
何度もやられていたのでつい顔に出てしまったんですが、私はそれほど怒っていた訳ではありません。
しかし「なんでそんな顔するんだ!」と言われ、また余計な私の一言「だって何回もやられてるから」がまずかったようです。
「自分だってやってるじゃないか。その時俺はそんな顔したことない」と言って激怒されてしまいました。
確かに1,2度やったことはありますが…その都度謝っていました。

その後口をきかずに3日。

そんな中、休日に昼過ぎや夕方5時まで寝ていたりと、私自身が好きではない行動を取られ、普通に話す機会もなく、それでさらにイライラしてきてしまいました。

休日に昼まで寝ている事自体が嫌ではなく(仕事で疲れているだろうし)毎度毎度と言うのが、少し嫌だなとずっと感じていました。

ケンカ中に私の誕生日があり、そのケーキと簡単なプレゼントを用意していてくれました。
それ自体はとても嬉しいことなんですが…それまで3日話していなくて、その日も昼過ぎ(14時位)まで寝ていて、私はそれが気に入らなくて素直に受け入れられなかったことで更に激怒。

かなりの大声で「なんなんだ!」と。
ものすごい大声で「やっぱり話を聞いていない。何も考えてないし、自分で解決しようとしてない。俺のことをバカにしてるのか!」と言われました。
発言する隙はなく「ごめん」と言っても「まったくわかってない」。

また私の態度で不愉快な気持ちにさせてしまたようです。

毎週遅くまで寝てるのは嫌だと言えば「毎週じゃねぇよ!俺の睡眠時間まで奪うのか!」って。
挙句の果てに「それはいつだ、データで出せ!」等と言ってくる始末。

何も言わない方がいいな…と思ってても言わないのは許されない状況で、彼の怒りに動悸がする中苦し紛れに口から出るのは言い訳ばかり。
それが更に更に火に油を注ぐ状況になって、収拾がつかなくなりました。

いつものケンカでも展開はこんな感じなんですが、今回はそれに大声が加わりとても怖く感じてしまいました。(手は出ません)

私が至らなくて怒られるのはあるとしても…こんな大声をまた出す可能性があるかと思うと、本当に何も言えなくなりそうです。

何度も同じことで彼を怒らせる私も悪いのですが、今後も正直怒らせないと言う自信はありません。

彼は自分はいつも冷静にお互いの事を考えて発言していると言います。
それでも大声が出てしまうのは、やはり私の言動に学習能力がない事が一番の原因なのでしょうか。
前回回答頂いたように、負の考え方や余計な言動を改める事で解決できることでしょうか。

彼の心身の為にも、私は居ない方がいいのかもしれないとも感じます。
(仕事でストレスを溜めているようですが、多くはいいません)
離婚は最終手段だと思っていますが、最近は常に頭にその思いはあります。

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

彼が怒る原因があなた自身の行動にあろうとなかろうと、そんなことは関係ありません。

あなたがそんなに怖がるほど怒鳴るなんて、彼のしていることは絶対に間違っています。
誕生日のプレゼントやケーキだって、3日も話をしていないでもらっても素直に喜べないのは当然ですよ。それで激怒する彼が間違っています。

それと、怒鳴られてびくびくしているあなたが「負の考え方を改めよう」なんて思ってもそれは意味がないと思いますよ。
負の考え方というのは、現実はそんなに悪くないのに悪い方へ悪い方へと考えてしまうことです。あなたの場合はそんなにひどい目にあっているのですから、現実そのものが悪いのです。だから、考え方を改めても解決しないでしょう。現実の方を変えるしかないと思います。

仲の良い夫婦だってときには喧嘩することもあるでしょう。でも、あなたと彼との問題はそんなものではないと思います。

大声で怒鳴られ続ける生活を続けていくことに意味があるでしょうか。

あなたもまだまだこれからの年齢なのだし、どうでしょう、思い切って離婚して、もっと優しく、思いやりがあり、あなたを大切にしてくれ、愛しあえる男性を見つけてはいかがでしょうか。

少なくとも、そんな風に怒鳴ったり怒ったりする彼が悪いので、あなたは悪くありません。そのことは忘れないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼の言う事ももっともなんですが、その言い方がきつくて…。
理論的にはっきりと大きな声で私の行動を改めるように言われ続けて、よけいに上手くできなくなって、なかなか自分の中にスッと入ってこないのも事実です。

そうですね。
私の考え云々より、現実の今の状態を変えない限り変わらないようにも感じます。
彼と居るのが私である限り、これは続いてしまうことなんでしょうね。

私だけが悪いと思ったこともあったので、何だか救われました。

もう少し冷静になって、今後の事も考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/15 19:35

酢と水を1対1で混ぜて、霧吹きみたいなのに入れ、怒鳴り始めたら


口にめがけてシュッシュッとかけると、むせて怒鳴れなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/08/15 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!