
義父がなくなり、相続を放棄しようと考えています。
財産は土地家屋のみですが、増築した際の銀行ローンが払えず、
保証協会に家屋を引き渡さなければならなかったところ、
同居で家業を継いでいる独身の義弟を保証人にして
さらに何年も支払いを滞らせていたようです。
どうしてその後は督促もなくそのまま済み続けていられたのか、
詳しいことはわかりません。
契約書類のありかも全部はわからず、はっきりした数字はわかりませんが
元金の何倍にも膨れ上がっているはずです。
(土地家屋の価値以上に)
我が家は相続放棄するつもりですが、義母と義弟のふたりが今暮らしている家に
このまま住めるかどうかは保証協会との話し合いしかありませんよね。。。?
家業はできなくなりますが家をあきらめて自己破産すれば弟はこの債務からは逃れられるでしょうか?
家業もうまくいっておらず、支払い能力はありません。
相続放棄する場合は被相続人の妻と子、兄弟と既に亡くなっている兄弟の子供、まででいいのでしょうか?
(被相続人の父母は亡くなっています。)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
督促もなくどれくらいの期間が経過していますか?
商事消滅時効は5年ですので、これを過ぎていれば時効を援用できますからね。
(ただし、分割払いなどで継続している場合はダメで、最終支払期限日からの起算です)
債権が残っている場合は、相続放棄しても保証人である義弟は支払義務を負いますので、破産などの手続きを考えねばなりません。
もちろん、このような場合は当該不動産は競売の対象となるでしょう。
なお、相続放棄はまず、被相続人の妻と子(第1順位)が行い、その後相続権が移ったことを知った兄弟(第2順位)が相続放棄することになります。代襲相続する兄弟の子も同じです。
つまり、放棄するひとはご質問のとおりですが、2段階になるということです。
No.1
- 回答日時:
>義父がなくなり…
義父って具体的にどういう関係ですか。
・母の再婚相手
・養父
・舅
・その他
>相続を放棄しようと考えています…
養子縁組をした親でない限り、放棄も何ももともと法定相続人ではありませんから、そのような手続は無用です。
>独身の義弟を…
>義母と義弟のふたりが…
すべて義理の縁戚なら、あなたには何も関係ありません。
>相続放棄する場合は被相続人の妻と子、兄弟と既に亡くなっている兄弟の子供、までで…
祖父母、曾祖父母、孫、曾孫、玄孫、甥、姪までが法定相続人として浮上する可能性がある範囲です。
http://minami-s.jp/page008.html
義理の家族というのはの私の配偶者の実家です。
説明不足をお詫びするのと、早々に回答していただいたことにお礼もうしあげます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取引先の個人事業主が急死され...
-
相続放棄はどこまで?
-
別荘地の管理費は払う必要があ...
-
相続放棄した農地をかいとるには?
-
相続放棄は「亡くなったことを...
-
有限会社 1人取締役死亡
-
法律などに詳しい方にお願いし...
-
父の負の遺産を親族全員で相続...
-
法定相続人すべてが相続放棄す...
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
不動産名義は父名義 相続登記を...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
不動産の取得時効について質問...
-
(財産売却について)質問です。
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
譲渡の対義語??
-
息子夫婦を追い出したい
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
おすすめ情報