
私は賃貸アパートに住んでいます。
今年の3月1日から、新しい大家さんになり、管理不動産会社も変わりました。
2月に賃貸借契約を取り交わした後、5月12日付けで「契約内容一部変更のお知らせ」が郵送されてきました。
内容は、「6月度より、1戸あたり500円負担していただく事になります。賃料と一緒に自動引き落としされます」と・・・・
契約書には町費徴収のことは記載されていませんでした。
以前の契約中には、どこからも町内会費を徴収しに来たことはありませんでした。
一軒家に住んでいたときは、町内から「市からのおしらせ」「周辺地域のお知らせ」「町内のお知らせ」などが配布され、回覧もありました。
今のアパートに住んで数年たちますが、町内から上記書類が届けられた事はありません。
今まで(現在も)、アパートの一角に、電話機が取り外されている公衆電話のボックスがあり、その中に町内の人が置いていくらしい16戸分の書類がどんどんたまっていってるのを、見かけます。(状況がひどいので、その中から自分で書類を取り出す気にはなれません)
そこで、教えてください!
1.町内会費は何のために集めるのですか?
2.大家及び管理会社へ支払う義務はあるのでしょうか?
3.契約書に記載されていなかったのに、一方的に「変更します。引き落とします」は通用しますか。
4.町内会費を徴収しておいて、書類などの配布を怠るのはよいのでしょうか?
5.500円の根拠は? どのようにして金額が決められているの?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今年組長をしている者です。
いろいろ資料があるので、わかる範囲で。あくまで私の所属するところですので、各町内会で違うと思います。
1.町内会費は何のために集めるのですか?
町内会も会計をおき、予算を立てて、決算を行い、監査が入ります。
何に使うかというと・・・
成人式・敬老の日・子供の日などのイベント開催費
福祉協議会・消防団・PTAなどへの援助金・負担金・防災訓練の費用
側溝消毒の費用・子供みこし運営費・役員手当・街灯維持運営費
会議の費用・事務用品代・災害などの準備積立金・会館修繕積立
などなどほかにもあります。
2.大家及び管理会社へ支払う義務はあるのでしょうか?
町内会費は町内会に収めます。大家さんや管理会社が町内会からの依頼で集金しているのなら、支払うんでしょう。うちも、私の実家・弟の町内会も組長が集めて、町内会に収めています。
3.契約書に記載されていなかったのに、一方的に「変更します。引き落とします」は通用しますか。
管理会社と町内会が話し合って決めたのかもしれませんね。でも住人に何の説明もないとは・・・。
4.町内会費を徴収しておいて、書類などの配布を怠るのはよいのでしょうか?
良くないと思います。ひどいです。書類は各家のポストに入れるか、急ぎのものは可能なら手渡しするべきです。
5.500円の根拠は? どのようにして金額が決められているの?
古~い町内会なので、新参者の私にはわかりません。が、私の知っているいくつかの町内会費は、月500~1000円くらいです。私のところは町内会費のほかに組費も集めています。
弟が結婚し、引っ越したところで「町内会に入るかどうか」で悩んでいました。
「単身ならまだしも、世帯を持ったら入ったほうが良い」と私・私の母・弟の嫁の意見で入りました。
町内会は「入らされるもの」ではないと思います。弟もごみ収集所の掃除当番や町内会の役員などがわずらわしいようで、入りたがりませんでした。でも、一家の主婦としては、広報や回覧板はあった方がいいし、近所づきあいのきっかけにもなります。
うちの組で「町内会に入っていて、会費も納めているのに、ごみ収集所の当番や草刈には一切でない家」があります。去年の組長さんが「ごみを出してるんだから当番もやってください。」というと、「うちはごみを実家に持っていって、そっちで出しているから当番はしない」と言い切ったそうです。「えぇ~?!」って思っちゃいましたけど。
町内会自体に入っていない家もあります。私は引っ越してきて8年になりますが、その家にはどんな人が住んでいるのか、いまだにあったことがありません。
町内会に対する考え方は、人それぞれですよね。
「会費を払うかどうか」の前に「町内会に入るかどうか」を管理会社と話し合ったほうがよいと思います。pekoyumiさんが「町内会には入らなくてもよい」と思うなら管理会社に「入らないから会費も払わない」と言えばいいと思います。入るのであれば、広報や回覧板などの書類は確実に各個に配布してもらうように、管理会社を通じて、町内会の方に言ってもらったほうがいいでしょう。
今日(5月26日)、管理不動産会社へ話を聞きに行ってきました。
内容は、2人目の回答者への御礼を見てください。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
アパートや賃貸住宅の町内会費については家の町内では
基本的に大家が立て替えてます。
町内会の役員さんだと住人の出入りが把握できないので
大家が一時的に立て替えてます。
会費については町内の経費を戸数で按分したものと
思われます。
会費の改定などは町内会の総会などで決定していると思われ
ます。
以前は町内会費は持ち家世帯の1/2がアパートの町内会費
でしたが、ゴミ収集のマナーがアパートの住人の多くが
守らず清掃等の管理に手間がかかるようになり今は同額
です。
今日(5月26日)、管理不動産会社へ話を聞きに行ってきました。
内容は、2人目の回答者への御礼を見てください。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の住んでいる町内でも、アパートに住んでいる方の対応の仕方について話し合われたことがあります。
それまでは、町費の請求はしたことがなかったようでしたが、最近急にアパートが町内に増えてきたからでしょうか。
アパートに住んでいる方に直接関係のあることと言えば、ゴミと街灯くらいでしょうか。
先の方が書かれているように、ゴミ集積場の掃除は町内各家が順番でしています。
街灯の電気代や維持費も町内が負担しています。
また、災害に備えて消火栓などの維持もしています。
これらのことは町内会に入っていなくても、町内に住んでいる以上無形のうちに恩恵を受けているのです。
で、私の所の自治会はアパートの管理人にまとめていくらかの負担をお願いするようですが。
私も長い間、アパート暮しをしていましたが、町費は払ったことは有りませんでした。逆の立場になって、知らないところでお世話になっていたんだなあと思っています。
今日(5月26日)、管理不動産会社へ話を聞きに行ってきました。
内容は、2人目の回答者への御礼を見てください。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
あの、一つだけしか答えられないんですが・・・
以前、賃貸マンションに住んでいた時に、町内会長に言われたのですが、市で行っている「ごみ」の回収費用は、町内会費から出てると聞きました。
だから、会費を払わない世帯は、本当は回収できないのだと・・・
賃貸マンションではなかなか払うのを渋る人が多いためのに、そんなことを言われたのかもしれませんので、真偽の程はわかりませんが。
それだけしかわかりませんが、こんなんでお役に立ちますでしょうか・・・
皆さんありがとうございました。
今日(5月26日)、管理不動産会社へ話を聞きに行ってきました。
管理会社の回答は以下の通りでした。
1.町内会費は本来支払うべきものです。
2.管理会社が変わるまでは、以前の大家さんが変わりに負担していた。
3.町内会費は本来700円だが、入居者500円、その他にも大家の負担もある。
安くするための交渉として、アパートの平均入居部屋数を町内へ言ったところ、
会報が平均部屋数と同等の部数しか届けられないため、全室分が無いため、配布 もしない。
4.こちら(管理会社)でも何かよい方法がないか考えてみましたが、思いつかないし、もしどうしても会報が必要なら、直接町内会へ言われてはどうでしょうか?
結局、不透明だった部分も少しわかって、ちょっと納得。
で、支払う事にしました。
No.1
- 回答日時:
pekoyumiさん、こんにちは。
回答ではなくて申し訳ないのですがタイムリーだったので
記入させてください。
自分も賃貸アパートに住んでいますが今日、管理会社の封筒が
郵便受けに入っていました。内容は町内会費の件でした。
今月末までに口座に入金してほしいとのことでした。
4月分から1年分だそうです。3000円ほどでした。
このアパートには回覧版も回ってこないし、町内の行事に参加しているわけではないので払うべきかどうなのか、自分もわかりません。
自分も質問してみようとおもっています。
確かに、何のために会費を使うのか疑問ですよね。
ほんと? いっしょだね。
私も行事に参加する事はありません。
アパートにごみ捨て場も設置されてますから、町内の指定のところには捨てられない事になっているので、その管理費(掃除など)も必要ないはずですし。。。
納得できれば、もちろん支払いますが、回答を見てから不動産業者に質問したいと思ってまーす。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託の家賃と一緒に毎月町内会費500円を強制徴収されていますけど、支払い拒否と返還要求できますか 7 2022/09/16 17:02
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件契約について質問です。 アパートの新規賃貸契約するにあたり、確認書へ初回保証委託料25,00 2 2023/03/03 12:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
賃貸借契約書に書かれた町内会費について
その他(法律)
-
4室あるアパートの大家をしております。 自治会長から、賃貸アパートにおいて、4室分の一年分の町内会費
団地・UR賃貸
-
賃貸マンションを契約する時に「町内会費」というのを請求されたんですが、払う必要あるのでしょうか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
家賃と一緒に自治会費が引き落とされるアパート。
その他(住宅・住まい)
-
5
大東建託の家賃と一緒に毎月町内会費500円を強制徴収されていますけど、支払い拒否と返還要求できますか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
大東建託物件について。 家賃と同時に自治会費を取られる場合、 自治会を辞める事はできますか? アパー
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
独身一人暮らしですが町内会の班長は強制でしょうか
その他(住宅・住まい)
-
8
賃貸物件に住んでいて町内会費は払う義務とは有るのですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
アパート契約書内に書かれている自治会費について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
町内会費を払っているのに自治会費を払えと言われました。同じじゃないの?
その他(家事・生活情報)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会費から寄付金を一括支払...
-
自治会の役職手当等は課税の対象?
-
町内会費を払っているのに自治...
-
半年前まで回覧板が来ていたの...
-
2箇所の家に住んでいるときの...
-
町内の清掃日、不参加罰金制度...
-
赤い羽根募金を拒絶したら、こ...
-
自治会(町内会)の会費の単位に...
-
子供会と自治会の関係について
-
自治会の消防団援助金について
-
監査役なのに町内会の帳簿をみ...
-
町内会費未払い
-
賃貸アパートの、町内会費につ...
-
自治会作業で安全配慮義務は
-
賃貸借契約書に書かれた町内会...
-
自治会からアパート入居者の氏...
-
自治会の神社経費の支出について
-
自治会単位で共同募金の納入を...
-
自治会会計の年度末繰越金のこ...
-
同じ町内の町内会費の代金の違...
おすすめ情報