重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今高校2年生で、もうすぐ受験生になるんですが、
ポピュラー音楽科のヴォーカルを志望しています。
新しめのコースなだけに、周りからの情報が少なくてちょっと焦ってます…!
この学科についての魅力など知らない部分もあるので、
何か教えてもらえると嬉しいです!!
あと、今からレッスン教室に通おうと思ってるんですが、
実技試験を踏まえて教室を選ぶなら、どこをポイントに選べばいいでしょうか?
おもいっきり無知なので、なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです(><)

大芸の資料を見たり聞いたりして、すごく魅力的な学校だと思いました。
出来れば、在校生の方や卒業生の方にお聞きしたいんですが、大阪芸術大学のココがいい!っていう所はどこですか??

宜しくお願いします☆★

A 回答 (3件)

全く学科は違うのですが、大阪芸大出身者です。



もしも、受ける学科の教授が教室などを開いていたらそこへ行くのが一番良いと思います。
教授によって好みがあるので(これはデザイン学科もそうですが・・・)。後、夏休みの期間に受験講座、キャンパス見学会でも体験実習、模擬授業などもあるので申し込んでみたら如何ですか?

芸大の良い所・・・
自由って感じで、自分で自分を管理しないと大変ですよ。 後、一般教養は頑張って1,2回生の内に取ってください。
高校の成績よりも、やる気と才能を優先してるって感じかな?
    • good
    • 1

私は違う音大生ですが、もし本格的にヴォーカルを勉強したいのなら、大学よりも専門学校の方がいいと思います。

教養も身につけたいなら別ですが、デビューとかも考えているのなら、専門の方がコネやチャンスの数が圧倒的に上です。ただ私も親の反対で大学に進みましたが、今年から専門とWスクールするつもりです。
    • good
    • 0

学科違いの卒業生です。



機材はかなりいいものがそろっていると思います。
授業料はそれなりですけど。

一般教養で、音楽以外のことも結構学べるし
芸術系に進みたいんだったら、そういうことも大切だと思うし。

ただ、あたらしい学科ということなので、教授陣をよく
見て考えた方がいいかも。ちゃんとその専門の
先生がいるのか、とか。
音楽学科の先生で、クラッシックも
ポピュラーもというのはどうかとおもうし。

音楽学科ではなかったので、専門の授業はわかりませんが
一般教養でポピュラー音楽を扱っていた先生がいましたよ。
(文化社会学的にでしたけど。おもしろかったですね)

卒業生でも意見は分かれるとおもうけど、結局大学っていうのはハードにしかすぎないから
あとはあなた次第。
入ってどうするか、どこまでやるか。ではないでしょうか。

いろんな学科があるから、刺激はあるとおもいますよ~
就職率は悪いけど(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!