
現在、新築戸建てを建築中です。
旧家の解体については諸事情があり、先にハウスメーカーを通さずに専門の解体業者に依頼しました。
その後、同じ敷地での新築契約を進め、いざ着工という時に契約したハウスメーカーから
「地面が平らでないので残土処理の費用が掛かります」と言われました。
と言うのも、解体前の家は川近くにあり、水害を防ぐ意味で元々少し高い位置に建築しており、
解体作業はあくまで土地をなぞるような形での解体となり、完全な更地にはなっていませんでした。(家部分はやや高く残土し、駐車スペースは低い状態)
解体後の場所を見ると、素人目にも家部分だった場所は土が盛り上がっている状態でしたので、ハウスメーカーから残土処理の請求をされてもまだ納得できるものでした。〔打ち合わせの段階で、残土処理に費用が掛かる旨も聞いておりました〕
ここから質問としまして、残土処理の費用を言われた数日後、今度は【「地盤にコンクリを流したりする為、深めに掘り返さなければならない。地中にガラ〔土ではない不純物〕などがある為、その残土処理も必要」と言うような事を言われ、また処理費用を請求されました。】
敷地を更地にする為の最初の残土処理に関しては、契約前にも伺っておりましたし、特別不満に思う事もありませんでしたが、解体後にハウスメーカーから修正依頼があり、更に改修した後にまた別途処理費用(【】内作業)が必要になるなど全くの初耳です。
ちなみに契約の際、「もし地盤改良を行わなければならなかった場合は、大体これくらいの費用が掛かります」と言われ、その後、地盤が弱いと判断され、当初見ていた額+αの金額が掛かり、既に地盤改良は終えています。
こういった場合(【】内作業)もやはり当方の負担が妥当となるのでしょうか?
更地にするまではこちらの費用負担としても、更地後に建築の過程で発生する費用は、当初ハウスメーカーが契約した際の建築費用に含まれているものではないのでしょうか?
※尚、今回はハウスメーカーとの契約前に初期解体作業は終えていた状態ですのでその辺も考慮できたのでは?と思っております。
予想外に色々な費用が後出しのような形で想像以上に計上されているようなので、実際こういった際も当方がやはり負担となる内容になるのかご意見を伺いたく質問させて頂きました。
説明が解り辛くて恐縮ですが、以上、宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>※尚、今回はハウスメーカーとの契約前に初期解体作業は終えていた状態
この事から、ハウスメーカーは更地に家を建てれば良かったわけです。
地盤が高かったので残土処分が発生した。
これは見て判断できたから納得できたのでしょうか?
地盤を掘り返してみたら土であるはずがガラだった為に処分が発生した。
これも同じと考えられませんか?
地中のことは見た目で判断はできません。
掘ってみたらガラが出たので追加工事を伝えたということです。
>更地後に建築の過程で発生する費用
本来あるはずのないものが出たのです。
ホームメーカーの想定外の工事が発生すれば残念ながら追加工事となります。
逆にもしこの分(本来発生しないであろうガラ処分費用)を見込んだ見積金額が提出されてたとしたら、納得いきますか?
なにこれ?ってなりませんか?
処分しなければならない量なのですから結構な量が出たのではないでしょうか?
そのガラは解体時発生したガラなのでしょうか?
別発注ですから、もし解体時のガラならば解体業者へ苦情をいうのも施主の仕事だったのです。
証拠のない今となっては遅いかもしれません。
>地盤にコンクリを流したりする為、深めに掘り返さなければならない。
これが何の為の追加だったのか詳細不明ですね。
確かに、想定外の工事が発生すれば追加工事は仕方ないのでしょうね。
不測の事態に、「えっ? 何それ!?」となってしまいましたが、それはHMも同じ事でした。
ガラ自体は、解体業者の不備ではありません。そこは大丈夫です。
地盤にコンクリ~ の件は、新築の基礎がベタ基礎でコンクリを敷き詰めなければならないような事を聞いてます。
例を交えての解り易い回答、どうも有難うございました。
No.5
- 回答日時:
基本は、工事場所の敷地内に盛土がされており必要の無い残土は当然有償での処分となります。
そのお金を惜しむのであれば設計GLラインを上げて建物全体を上げるということも設計段階であれば可能です。
地中埋設物及び地中障害は、請負業者が解体業者と別ですので処理の実費費用は別途請求清算となります。
地中に何があるかまでは、ただ請け負いした業者では分からないからです。
ただし、どの程度のガラ等が埋まっているのか立会いで確認をしましょう。
古家を解体した程度であれば、そんなに大きいガラは残っていないはずです。
(よっぽど解体業者が搬出処分の手抜きをしていなければですけど・・・。)
請負業者にきちんと追加処分等の施工写真及び発生した埋設物(処分物)をトラックに積載した写真も提出してもらいましょう。
こんなにも地中から出たのかという確認が質問者さまができれば支払いにも納得できるはずです。
残土に含まれるガラに関しましては、HMと一緒に確認するつもりです。
>請負業者にきちんと追加処分等の施工写真及び発生した埋設物(処分物)をトラックに積載した写真も提出してもらいましょう。
確かにそうですね。写真と共に詳細を説明して頂ければ…。それも、金額次第ではありますが。
貴重な御意見、どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
【「地盤にコンクリを流したりする為、深めに掘り返さなければならない。
地中にガラ〔土ではない不純物〕などがある為、その残土処理も必要」と言うような事を言われ、また処理費用を請求されました。】まあ、当然と言えば当然。
もちろん、最初に聞いていないから払えないと、支払いを突っぱねることも可能だけど、最終的にはほかの工事の費用を削って割り当てられるだけで、全体の品質が落ちかねない。
残土処理っていっても、ダンプ1台5千円ぐらいじゃないのかな?
解体時の金具やガラスが散在してると、表面の土をごっそり入れ替えたりも検討の対象かな?
10万円もあれば十分だし・・
ご意見有難うございます。
>最終的にはほかの工事の費用を削って割り当てられるだけで、全体の品質が落ちかねない。
私もこの点については非常に危惧している為、あまり強気に言えないのが現状です。
後は費用の点で言わせて頂きますと、役所経由で紹介された解体屋さんに旧家の解体を頼んだ際は
家の解体から駐車場の屋根や一部周囲にあったコンクリ壁の撤去、不要家具の廃棄やゴミの分別など諸々込みで
95万程度でやってもらえたのですが、HM経由でもっと更地にして欲しいと注文が入り、盛り高だった土を撤去し、土地を極力水平にしただけの残土処理ですでに30万を請求されてます。
加えて今度はその際の地面にガラがかなりある為、別途処理費用が必要と言われ、
単純に最初の解体屋さんと比べると費用対効果が随分違うなと感じたもので。
(最初の解体作業も3社に見積もりして一番高い所は約150万見積もりでしたが)
これから請求されるであろうガラの撤去について直接的な幾らと言う話はまだなのですが、
また30~50万請求されるのではと少し不安な状態です。
一般的な相場と比べると少し高いのでは?と言う事は確認がてらHMから請求が来た際には確認してみる予定です。
No.2
- 回答日時:
先ず、契約書、見積もり書をよくお読み下さい。
一般的に、地盤改良、整地費用などは別途見積もりとなる場合が多いですよ。
特に、地中残存物などがある場合は、掘り返すまで分かりませんので、別途費用になります。
もちろん、どんな費用がかかっても全て建築費用内で納めるという特約があれば別ですがね。
一つ気になる部分は、地中からガラが出てきたというところです。解体業者を施主直にしているため、解体業者が基礎などの残存物を埋め戻しに使っている可能性があります。この部分はHMに文句を言うわけにいきませんので、
施主のあなたが直接苦情を入れる必要があります。
要するに契約に入っている部分はあなたの負担では、ありませんが、契約にうたっていない部分は当然あなたの負担になります。
>地盤改良、整地費用などは別途見積もりとなる場合が多い
当方の契約書では、雑費の項目に地盤改良が記載されておりましたので、整地に関しても同様だと思い込んでしまいました。
>どんな費用がかかっても全て建築費用内で納めるという特約があれば別
仰る通りです。そんな費用が掛かるとは思わなかった…、なんて、今となってはただの言い訳かもしれません。
地中からガラが出てきた事に関しましては、解体業者の不備ではありません。古い建物でしたので、今の施工よりずっと杜撰だったのでしょう。
解体中、解体業者から地中の不純物に関しては聞いておりました。
再度、契約書をよく確認し、HMと話し合ってみます。どうも有難うございました。
No.1
- 回答日時:
ご質問を拝見致しました。
ハウスメーカー(以下HM)のよくあるオプション攻勢のような印象を受けます。あなたは素人なのにいろいろと難癖つけられているようで大変ですね。心中お察し申し上げます。
さて、まず次のことを確認させて下さい。
1.HMとの建設工事請負契約は済んでいるのですか?
2.外構工事は上記1に含まれているのですか?(外構工事とは建物周囲の外回りの工事を指します。庭や犬走り、カーポートなどがにそういった工事に該当します)
3.上記2が契約に含まれているとして、建物周囲をコンクリート仕上とすることは契約前に図面等にて説明を受けているのですか?
4.解体した旧家屋は木造2階建てでしたか?そして新築される新家屋は木造2階建てですか?
5.旧家屋のレベル(建物も駐車スペース)をそのまま踏襲することは、木造2階建て新築でしたら可能と思われますが、そういった新築計画にはなっていないのですか?
まずは上記未確認のまま、思うところを回答させていただきます。
・解体工事をHMへ一括で発注しなかったのは正しい判断です。まとめて発注すればHMの利益も上乗せされて余計な出費を強いられていました。
・HMが工事に着手するときの敷地の状態としては、接道レベルに合わせた更地にすることが条件のように思われますから、【 】内工事で発生する残土は外構工事自体に含まれるのは明白です。
従いましてあなたの見解が正しいように思います。
この回答への補足
補足させて頂きます。
1、HMとの建設工事請負契約は済んでおります。既にある程度の金額を入金しています。
2、契約書類には、建物本体価格○○円、雑費○○円のように記載されておりました。契約の際、「地盤改良など、掛かるかどうか不明の金額まで細かく記載していますので、ほぼ確実にこの金額より安くなります」のような事を言われました。水道工事費、地盤改良費などは雑費に予め含まれていました。
3、建物の地盤はベタ基礎という事でコンクリート仕上とすることは説明を受けていましたし、工程の写真も拝見しました。
4、5、旧家屋は木造2階+駐車場でした。新家屋はビルトインの木造3階です。
説明不足で申し訳ございません。にも関わらず、お答え頂き有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 一戸建て 残土処理費用について 5 2023/07/27 21:13
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 憲法・法令通則 やぶ蚊等虫対策の為隣地まで間違えて雑木を伐採してしまい、その地主から課税されたら負担するようにと。 1 2022/06/02 08:25
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 相続・譲渡・売却 用地買収 代替え地について 1 2022/10/05 23:04
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 相続・贈与 私は老齢の為、遠い田舎に亡父が作った村の納骨堂を処分し、亡祖父の頃からの寺とも縁を切りたいのですが 4 2022/06/17 19:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
米の高騰が続くのはJAと農水省...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
無印良品の4段ストッカーの解...
-
ブロック塀の移動は可能でしょ...
-
財務省は何故解体されないんで...
-
ベランダにおいてあったダンボ...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
デジカメからSDカードが抜けない。
-
隣家の解体に伴うトラブル
-
現在解体工事をしています。隣...
-
農林水産省は解体した方が、い...
-
隣の工事現場(建築現場)に目...
-
物置の移動について
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
リフォーム工事費の予算200万円...
-
電気メータ設置場所変更
-
マンションの上の部屋が大改装...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
財務省は何故解体されないんで...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
農林水産省は解体した方が、い...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
ドラゴンボールについて 破壊の...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
近い将来、絶対に日本の財務省...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
ブロック塀の移動は可能でしょ...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
庭木購入詐欺?
-
物置の移動について
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
隣の工事現場(建築現場)に目...
-
マンション受水槽の撤去費用と...
-
空き地の仮囲いをしたいのですが
おすすめ情報