dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許とって45年無事故無違反の私が事故を起こしてしまいました。初めてのことなので、対応がわかりません。ぜひご教授を!

買い物がおわり、家内を私の助手席に乗せ、帰りの道路に出ようと大きな通りの向こう側の斜線左側にある右折ラインに入ろうとしたときにぶつかりました。多分私のスピードは発進したばかりだったので10-15キロぐらいだったと思います。相手はBMWの最高級車。
私は向こう側のBMWが来る方向は一度は確認したものの、右側から来る車に注意が行ってしまい向こう側の左側から来るBMWに気づかずぶつかったもので、衝突時のBMWの運転状態がどうであったかはわかりませんでした。気づいたら目の前にBMWがあったというわけです。
私のカムリは左前部のライト以下バンパーが壊れ、、相手はタイヤとスポークに傷がありその後ろのフェンダーが傷ついていた。(直進のBMWに10-15キロのスピードで後輪のタイヤあたりにぶっつけたというものです)
相手の同乗の女性が首が痛いというので救急車を呼びましたが、自分で病院に行くということで救急車にはそのまま帰ってもらいました。

事故直後は私にも左側確認が不十分であり、そのため事故が起きたことは自覚していたので、衝突直後に「なぜ、ぶつかってきた」と言う先方の質問に「私の左側確認が不十分だった」と答えました。
そのほか保険に入っているかと聞かれたので入っていると答えました。
相手側がほかにいろいろ言ってたかどうかわかりませんが私は難聴(身体者障害手帳保有)なので、警察の現場検証以降は家内が私に代わって対応しました。

警察の実況見分後、相手方の「事故は仕方がない、後は保険屋に、もし、病院にいったとしてお互い警察には上げずに物損事故に」との提案に合意して後は私の入っている保険会社に事故処理をお願いしました。

ところが、その後私の保険会社の担当から、事故発生時に私が100%悪いと言っていたと先方は言っていると連絡がありました。
その後相手側本人からも連絡があり、「保険会社が私も悪いといってきたがあなたが全面的に悪いと言っていたよな」との再確認され、全面的に悪かったことを保険会社に伝えてくれと依頼されました。
その依頼に私は、確かに、私は事故直後に「左後方確認が不十分で事故を起こした」ということはあなたに言った。警察の調書にも記載した。気がついたらあなたの車にぶつかっていたのであなたのどんな運転状態がわからず、調書にもその旨書いた。あなたが悪いとは一言も言っていない。(つまり相手の運転状態も把握していない中で過失割合などは口にしていない)と言いました。

それでも、そのときの状況を保険会社に話してくれというので、保険会社にいうにしても私が言えるのはそこまで、100%云々は私は言っていないしそもそもわからないといって電話を切りました。

そこで質問します。
1.難聴の私が聞き取れない速さで「あなたに全部非があるよな」とかいわれて、聞き取れずそのまま聞き流した、あるいはうなずいた可能性もゼロとはいえません。そのときには100%わたしの過失になるのでしょうか
2.私が加害者であることは承知していますが、その後は先方の言う「人間には事故は付き物、後は保険屋にと言う言葉に甘えて、謝罪などは必要ないのでしょうか(後々の誠意のあり方を問われることはないでしょうか)
3.先方、若くしてあの車に乗っているのでややこしい人間だとは思います。対応のアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (8件)

No.6です


1.「過失割合について私は保険会社の判断に任せる。」という姿勢でいれば良いのでは。
  なので、「過失割合については保険会社に問い合わせて下さい。」となります。

2.相手が反社会的な人だと、金品を持って行くことは
 「何らかしら上乗せして賠償します」という姿勢になりますから「手ぶら」が基本です。
  あくまで「実損害分を請求、賠償してもらう」のが損害賠償請求の基本ですから、
  それ以上の金品などを要求をしたら恐喝になることくらい反社会勢力の人は知っています。
  なので、「手ぶら」がベストなのです。
  もしも2千円の菓子折りを持参したら「何だ、こんな安物。」と返されて、
  「もっと高価な金品を渡さなければ」という心理を植えつけられる元になるだけです。

  強いて言えば、示談が成立し、示談書の締結が済んだ後に
  菓子折りを持参すれば良いかと思います。

3.1.と重複しますが、
 「私は、(過去の判例を元に裁定する)保険会社の判断に従います。」
 「保険会社の裁定に不服があれば、訴訟を起こして下さい。その判決に従う考えはあります」
  という姿勢で良いかと思います。
  被害者から請求訴訟を起こす必要がありますから、相手が訴訟を起こさない限り
  賠償の支払い停止状態が続くことになります。
  また、裁判費用は相手の自腹ですから、余程の不服がなければ
  保険会社の裁定に従うことになると思います。
  
対向車線側にある右折車線に入ろうと、
右側から来る車両を意識しながら前進したところ、
対向車線の左側から来たBMWと接触したのでしょう。

見ない方向にクルマを進行させる人は先ずいませんので、
あなたが走り始めた時、対向車線の正面位置にBMWはいなかったはずです。
目の前に車が停車していたら突進して行かないのが常識ですから、保険会社もそう考えるでしょう。

つまり「あなたが走り始めた後、BMWがその場に走行して来た。」と見るのが自然なので
保険会社は「双方に過失があった」と判断するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねの回答ありがとうございました。

1.ご指示のとおりにしたいと思います。
2.謝罪については保険会社の担当が相手の雰囲気をつかんでいるので、タイミングなどは相談したいと思います。手ぶらの発想はありませんでした。ありがとうございました
3.私は保険会社から私が取れる裁量から先方に95:5を示しましたが、納得せずどうしても100:0にしたいようで、現在保険会社がBMWの損傷部分の確認にいっています。(先方は保険に入っていないことが今朝わかりました)

過失割合制度がこの社会にあり、それで社会がうまく回っていることを考えるとここは社会ルールをどのように守っていくかを考えて行きたいと考えています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/21 18:35

No.4、補足についてです。



>その後何らかの形で相手方負担分を何らかの口実をつけて私に払わせようとしている見たいです。

・保険会社と示談が成立すれば、それ以降相手は一切請求は出来ません。

※例外として相手の方の怪我の治療が長期化→後遺症が残った場合は別途交渉になりますが、その場合も保険会社が対応します。

相手は質問者さん加入の保険会社との交渉を拒否出来ますが、その場合は保険会社から弁護士の対応になります。

相手が質問者さんに直接交渉、請求するような行為がある場合は、加入する保険会社に伝えて下さい。
そうすれば以後、直接連絡する行為をしないよう相手に伝えてくれます。
※相手も弁護士対応の話が出れば不用意には行動しないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねの回答ありがとうございました。

示談後の話も良くわかりました。

先方には過失割合については私はわからないから保険会社と話をしてくれと言ってるのに、何度も私宛に電話が来ます。

多分先々、保険会社の過失割合とは別に自己負担分を取り戻そうと考えているのではと推測しましたが、一切の請求はできないとわかり、少し安堵しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/21 18:23

1.過失割合について「100:0」を明確に認識して「ハイ」と返事をしたのでなければ、


  過失割合100:0を承認したことにはなりません。
  また、警察が過失割合についてコメントをすることは(民事非介入の立場から)ありませんが、
  追突事故や駐車車両への衝突など明らかに100:0の事故についてはクチにすることもあります。

2.人身事故に切り替わったら、具合を伺いがてら謝罪に行った方が良いかと思いますが、
  そこでも過失割合についてコメントする必要はありません。
  4日も経ってから病院に行くという時点で、本当に受傷したのか信憑性が低いですが
  一応、加害者側の立場として相手の言い分を聞いておきます。
  相手からの要望に対しては、自身の保険会社から回答してもらうようにしましょう。
  対物事故と人身事故の処理は、別々に進みますから、
  それぞれの賠償について、ご自身の保険担当者と納得が行くまで話し合ってokです。

3.BMWとて、所詮お金を払えば手に入るクルマですから、別に意識する必要は無いかと。
  いずれにしても、あなたが負うべき賠償金は保険会社が支払いますから、
  自身が加入している保険会社に状況を話して、後は任せるのがベターです。

  もしも相手と「100:0で賠償する(ように努力する)」などと話しをして、
  実際に保険会社から90:10の判定が出たら、10%は自腹で賠償せざるを得なくなります。
  ですから、相手から過失割合について連絡が来ても
 「私が負うべき責任は全て保険会社が負いますので、保険担当者にお問い合わせください。」と
  対応するのが基本です。
  
  90:10になれば相手の人は、あなたのクルマの修理代10%分を保険なり自腹なりで賠償し、
  当たり前に自分のBMWの修理代も10%負担する必要が出て来るので、
  何とか100:0にしようとしてくるとは思いますが、現実に即した過失割合の適応が必要です。

BMWのドライバーからはあなたの車両が見えたハズですなので、
BMW側に「事故を回避する努力を怠った」という過失が生じます。
(保険会社が説明するでしょうから、あなたが直接伝える必要はありません)
BMWが停車していたところに追突して行った事故でなければ、BMWの過失はゼロになりません。
もしも、BMWが停車していたら「リアフェンダー、タイヤ、ホイール」のキズは
1セットになっているハズですから、BMWの写真を見て
保険会社は疑問(双方に過失有り)に思ったのかも知れません。

リアフェンダーだけの損傷であれば、「追突と同類」と見なされ100:0になることもありますが、
ホイールにも当たった、あなたの場合は違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.事故現場にて過失割合を100:0と認識して発言したことはありません.もともとBMWの存在はぶつかったときに認識していたので、相手方の運転状態はわかりませんので過失割合が判断できるものではないと、後からの被害者とのやり取りでも伝えてあります。

2.明日、先方は病院に行くということです。これまでは警察に届けず物損事故にしようという話でしたが今のような状況ならばどのようになるのかもしれません。私は事実、家内を含めて相手方にも診療を受けてもらったので、人身事故と認識し、そのペナルティは受けようと思っています。
謝罪は事故発生時、および、警察による現場検証が終わった後にしていますが、やはり金品を包んでいくのでしょうがいかほどが良いのでしょうか。

3.私としては社会のルールとして国が定めた過失割合基準にのっとり示談にいたったものはそれで終わるつもりです。それ以外を払ったりすると、国のルールを破ることになり反社会的行為を助長するものと思います。この点、何か相手に言わせないコツなどあるのでしょうか。

お礼日時:2012/08/21 15:47

保険屋をやっています。



1.事故現場でのやりとりは、実はあまり意味がありません。
その場を穏便に済ますため、とりあえず「私が悪かった」「確認不足でした」などと皆さん言います。
私も言うと思います。
ですが、謝罪したからと言って、全面的に非を認めることにはなりません。
謝罪は謝罪、過失割合は過失割合、切り離して考えないといけません。

民法では、「錯誤による意思表示の無効」を主張できる旨、規定されています。
つまり、現場で出た言葉は、動揺して頭が混乱した状況下で、本意でないことをつい言ってしまったとして、その意思表示の無効を主張できるわけです。

過失割合については、民事交通訴訟で用いられる「過失相殺基準」に従って判断されることになりますので、契約者側が全面的に非を認めたからといって、その意向に沿って保険会社が動くわけではありません。

2.状況から見て、質問者さんのほうが分が悪いことは確かですので、謝罪はしておいたほうがいいと思います。
ただし、過失がどうこうという話になった場合は、即答を避けることが大事です。
「保険会社に任せていますので・・・」と言って、逃げておいてください。

3.ややこしい人間であろうとなかろうと、社会的常識の範囲内で謝罪して誠意を示しておけば、それ以上のことはする必要ありません。
恫喝を受けたり脅迫された場合は、警察に被害届を出せばいいですし・・・。
法的責任分はすべて保険から支払われます。
ビビる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初に私に責任があることを言ったことが後々のことを拘束したのかなと思いましたが、事故発生時の事故現場での言動は過失割合は関係ないのですね。安心しました。難聴ですので相手が何を言ったか本当のところはわからないのです。
私が言ったのは「左後方の確認が不十分でぶつかった」「ぶつかった時点でBMWを認識していたのでBMWの運転状況はわからない}の2点です。

謝罪については100%私の過失の点でもめていますので、今行くのがいいかどうか保険会社の担当者が相手の雰囲気をつかんでいると思いますので、いくタイミングなどを相談いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/21 15:31

No.2です。



補足についてですが、電話にて謝罪の旨を伝えましょう。

この際に、色々要求されるような感じなら、直接出向くのは避けた方が良いです。
現時点では物損扱い、相手も入院するような重症でもないので、謝罪が不十分という事はありません。

謝罪と保険会社に一任する事をしっかりと伝えます。

参考までに、過失割合は基本がA20:B80で、その道路が幹線道路ならA15:B85となります。

Bの徐行の有無については、相手がドライブレコーダー等を搭載していて証明出来る映像でもない限りは過失修正される事はまずないと思います。

相手も質問者さんの車を認識出来ていたであろう点から過失は免れないので、上記の過失割合になるのではと思われます。
※相手の方の怪我が比較的軽症の場合、物損扱いのまま処理する為に、譲歩して相手の過失を認めない(100:0で示談)という方法もあります。
いずれにしても保険会社が対応するので、問題はないかと思います。


基本過失割合
A(相手)20:80B(質問者さん)

過失修正要素

B徐行なし -10  
幹線道路 -5  
Bその他の著しい過失 -10  
Bの重過失 -20  
B頭を出して待機 +10  
A15km以上の速度違反 +10  
A30km以上の速度違反 +20  
Aその他の著しい過失 +10  
Aの重過失 +20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝、保険会社から相手方が保険に入っていないのを聞きました。

事故処理が終わったときには「それではこれから保険屋同士で」という話でしたので、双方の保険屋で過失割合を決めるものと思っていましたので「100%私が悪い」といわせる電話への疑問がありましたがやっと納得です。

保険会社が言うには私の過失割合は大きく90-95ということでした。私は先方が保険に入っていないことも考え95でまとめてくれといってあります。

でも、すべてを私に支払わせようとしていることがわかりました。
保険会社との打ち合わせではそれなりの過失で決まると思いますが、その後何らかの形で相手方負担分を何らかの口実をつけて私に払わせようとしている見たいです。

その場合に撃退する方法は何かあるんでしょうか。

重ね重ねの質問、申し訳ありません

お礼日時:2012/08/21 15:23

私も事故を起こしたことはありますが、


私の場合は駐車場でのお互いのバックでの衝突事故でどちらが悪いのかわからない状況でした。
警察には対物事故として報告していましたが・・・
その際に保険会社にまず言われたのは保険会社に無断で相手に面会するなといわれました。
あと、自分としては5分5分だと思っていたのですが、相手は事故により精神的は苦痛をおったとか
なんとかで、7分3分だと言ってきたのですが、保険会社には自分の意見を言い保険会社の担当はどう思うのか聞き、それにそって動いてほしいといいました。(結果は5分5分となりましたが・・・)

まず、いえることは
自分の入っている保険会社の人は何といっているのですか?
今の質問事項も入っている保険会社の担当者に説明してはどうですか?
保険会社の担当者はこのような事故処理のプロです。ただ、自分の意見をもっていないと相手に流されてしまうためたとえば自分では左後方確認が不十分だったとのことですが相手の状況もしっかり調べてほしいと
言えば保険会社はできることを調べます。事故の実況見分など・・・
はっきりと自分が「自分が悪い」と相手にいってない以上、言葉だけの状況しかない場合は自分の責任にしない方がいいです。ただしうそはいけません。
保険会社に入っていれば相手がどんな相手でも関係ないです。相手によって結果がかわるような保険会社であればはっきり言って失格です。保険会社変えた方がいいです。
あと相手から連絡があった場合は「この事故については保険会社を通してください。」と言うことです。
また相手から連絡があった旨を必ず保険会社に連絡してください。
相手の状況も確認し、相手に謝罪しなければならない状況:たとえば相手が入院した等など・・であれば、保険会社の判断により面会(電話も含む)しなければならない状況ならそのように保険会社が言ってくるはずです。保険会社の判断なしに自分の判断のみで動くと自分の不利になるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

深夜の早速の回答、ありがとうございました。

事故は先週の土曜日に起きて、その日はお互い今後は保険屋にということで分かれましたが、病院には同乗の女性と一緒に4日後の水曜日に診察に行くとか言っていました。

謝罪も含めて、すべてを保険会社にとい言うことですね。
私は岡山在住ですが、契約している保険会社の窓口は大阪です。(仕事の関係で勤務先が大阪でした)
そのときは保険会社から過失割合あはどれくらいを希望されますかとたずねられ、私は気づいたら先方の車が目の前にある状態だったので、先方に問題があったかどうかはわからないので過失割合についてもわからない、すべてを任せます。
と答えました。

その後、昨日、保険については所管が大阪から岡山支店に取り扱いが移り、手続きをはじめようとしたら「事故直後に先方が加害者である私が100%悪いといっていた」ということで、保険会社の担当者から私の不在時に事実確認の電話があったようです(まだ私現在担当者と連絡が取れず説明していません)

私は事故直後に、「私の左後方確認が不十分だったこと」「ぶつかって気づいたので相手が言いか悪いかはわからない」と相手方に話した記憶はあります。その事実を警察にも申告したことを相手に伝えています。


私もうっかりしていましたが、私の事故直後の言動に関係なく警察の事故調書によって警察が決め、それにしたがって保険会社や当事者が処理をしていくと思っていましたが、どうもそのような流れではないみたいですね。

警察の事故調書と過失割合についてご存知ならば教えてほしいと思います。

保険会社は警察の事故調書を見ているのかどうかわかりませんが、私の事故直後の言動が過失割合にどの程度影響あるかもご存知の方がいれば教えていただきたいと思います。

事故発生時に動転し、自責の念に駆られていたのは事実ですし、自分が左後方確認が不十部だったことは自覚していましたのでそのことは相手にも伝えました。それ以外は何も言ってないのですが、相手が言ってたことについて難聴の私(身体障害手帳保有)が聞き取れずうなずいた可能性はあります。

お礼日時:2012/08/21 06:32

事故につきましてはお見舞い申し上げます。



>1.難聴の私が聞き取れない速さで「あなたに全部非があるよな」とかいわれて、聞き取れずそのまま聞き流した、あるいはうなずいた可能性もゼロとはいえません。そのときには100%わたしの過失になるのでしょうか

・事故直後の会話や約束事は冷静な判断が出来る状態とは言い難い為、過失の根拠とは成りえません。
今回の事故に類似する判例を基に過失割合が話し合われます。
※今回のケースは100:0はまずないと思われます。

>2.私が加害者であることは承知していますが、その後は先方の言う「人間には事故は付き物、後は保険屋にと言う言葉に甘えて、謝罪などは必要ないのでしょうか(後々の誠意のあり方を問われることはないでしょうか)

・相手の方が病院に行かれた、との事なので、今後人身事故に切り替わる事が予想されます。
その場合、相手が警察にて調書を取る際に、加害者からの謝罪の有無を聞かれます。

今後の加害者の処分に影響してきます。
謝罪はしておくべきです。
※ただし、何かしら要求される心配がある場合は、一切約束事、安易な返事はしないよう注意します。


>3.先方、若くしてあの車に乗っているのでややこしい人間だとは思います。対応のアドバイスをお願いいたします。

・きちんと謝罪をした後は、加入する保険会社に一任で良いと思います。
保険会社の担当が交渉を引き受けた以降にも、相手から直接電話や要求が続くようなら、保険会社が対応(状況によっては弁護士対応)してくれるので、今後、直接やり取りをする事もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜の早速の回答、ありがとうございました。

謝罪はすべきとのこと、どのようなタイミングがよろしいでしょうか。

事故は先週の土曜日に起きて、その日はお互い今後は保険屋にということで分かれましたが、病院には同乗の女性と一緒に4日後の水曜日に診察に行くとか言っていました。

また、謝罪に行った際に事故現場での会話について問いただされるとは思いますが、警察の調書を超えるもの、先方に直接私がしゃべったと自覚していること意外に答えることはないと考えています。
つまり、私の左側確認が不十分だった、気づいたら先方の車があり、先方に問題があったかどうかはわからない

以上よろしくお願いします。

お礼日時:2012/08/21 05:52

弁護士の特権に任せてみられては如何でしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いずれお世話になることがあったら、考えます。

お礼日時:2012/08/21 05:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!