
今年の5月から飼育している錦鯉の口が突然ただれてしまいました。ただれの様子は以下の通りです。
6日ほど前に唇の先に赤いニキビのような小さな点が2つ現れ、次第に腫れてきました。
現在は唇全体が腫れぼったくなって、口の内側も腫れにおされてぷくりとなっています。
ニキビのようなもの発見と同時に、白点病も見つかったので(こちらは数粒の軽傷)後者を優先して3分の1換水と鷹の爪で治療しました。
白点は2日でほぼ消え、3日目には完全消滅しました。その後3日間も浮遊しているものを殺すためにいれておき、今日に至ります。
白点病治療中に口の方を調べていたのですが、それがなんなのかわかりません。
応急処置としてイソジンを患部に塗っておきましたが、今のところ治った感じはしません。
大型魚でスタミナはあるのか、背びれ、腹びれ、尻びれともに閉じて泳ぐということはありません。
また、痛そうですが、砂利を口に含んでは出しをやっています。
餌もたべる元気があるようです。
ただ、いつもより元気がなさそうなのは確かで、正確な治療法を教えていただきたいです。
また、今後の飼育に生かすため原因が何かも教えて欲しいです。
水槽データ
水槽サイズ:40×20×20
錦鯉の体長:約10cm×1
(締め飼いで成長は止まっています。Uターンできないなどの問題はありません)
砂利の厚さ:約3cm
水草 :アナカリス、マツモを邪魔にならないようバックに配置
ろ過機 :テトラの外掛け式AT-50(ストレーナースポンジ有り)
水作エイトM
ろ過不足による腐ったような臭いはしておりません。
エアレーションの泡が消えない、ということも無いです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
取り敢えず、グラム陰性菌(カラムナリス菌、エロモナス菌)に対する抗菌剤治療からはじめます。
使用薬剤
・「グリーンFゴールド顆粒」または「エルバージュエース」
グラム陰性菌に効果の高いフラン剤です。
水草や濾過バクテリアに大きな被害を与えるため、隔離水槽にて使用します。
治療方法
・隔離水槽(大きなバケツなど)を準備。
・隔離水槽は、ほぼ全量新水。(80%以上新水)
→水槽水と一緒にバケツに魚を移す。
→ギリギリまで水を捨てる。
→バケツにカルキ抜きした新水を、時間を掛けてユックリ満たす。
・隔離水槽にはエアポンプによるエアレーションを行う。(濾過器不要)
・0.5%塩水浴と規定量の薬浴の実施。
・バケツは冷却ファンや扇風機で、水面を揺らし冷却する。
→蒸発すると塩分濃度が高まるので、蒸発分の補給は真水(淡水)を使用する。
・治療期間は1週間。
・3日目~4日目に一度、換水し、換水量に応じた追薬と追塩を行う。
・病魚に食欲が有る場合は、少なめに餌を与えても良い。
現在の飼育水槽
・100%の水替え。
・底砂清掃。
・濾過器の清掃。
1週間の薬浴後、本水槽へ戻せば、通常2週間ほどで患部の状態は綺麗に治ってくるハズです。
> ニキビのようなもの発見と同時に、白点病も見つかったので(こちらは数粒の軽傷)後者を優先して3分の1換水と鷹の爪で治療しました。
・一般論の知識として、、、
白点病(ウオノカイセンチュウ)は、高水温を嫌います。
ウオノカイセンチュウは18℃~26℃くらいが活発に活動できる温度です。
白点病は秋、春の季節病です。
水温が30℃近くに高まる真夏は、白点病の発症は非常に希です。
*水槽クーラーなどを使用していれば、もちろん通年で白点病は発症します。
> 水槽サイズ:40×20×20
> 錦鯉の体長:約10cm×1
・14.5L水槽だと、体長が10cmの錦鯉だと、そろそろ水槽を大きくした方が良いと思います。
体長10cmの魚を飼育するために日々投入する餌(=有機物)を、水量14.5Lの水槽設備で処理出来るのかの問題です。
60cm標準水槽(57L)をオススメします。
8月は、この業界はセール期間なので1500円~2000円で60cmオールガラス水槽が購入できます。
この回答への補足
クーラーは取り付けてあります。
なにせ家のクーラーが壊れてしまったので、魚のは数千円で買えるから……と安易につけていたせいかもしれません。
回答ありがとうございます。
とても正確に教えていただいてありがたいです。
また業界のセール時期との情報、助かります。
治療方法ですが、現在より水槽サイズの小さい30cm規格がありますが、それで大丈夫でしょうか。(以前、金魚のトリメンに使っていました)
バケツの方が水量ありますか?
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 治療方法ですが、現在より水槽サイズの小さい30cm規格がありますが、それで大丈夫でしょうか。(以前、金魚のトリメンに使っていました)
> バケツの方が水量ありますか?
・30×24×18cm(12L)水槽ならば、隔離水槽として充分です。
底砂なしのベアタンクで薬塩水浴を行います。
エアレーションのみ行います。
セール品の一例
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 鯉の成長速度について 1 2022/09/04 16:41
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 【錦鯉飼育】水換えの頻度 1 2022/09/26 15:57
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
グラミーの行動について
-
どじょうが死んでしまいます。
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
稚魚を産んだ後のプラティの具...
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
プレコがすぐに死んでしまう原因?
-
水槽の面にバクテリアってくっ...
-
コリドラスの様子がおかしい
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
水槽内に糸くずの様な虫が無数発生
-
クーリーローチについて
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
水槽で小型の鯉を飼っておりま...
-
アベニーパファーが病気かも?...
-
どじょうが死んでしまった
-
水槽に得体の知れない化け物が...
-
水槽に入れていいもの悪いもの
-
PHがすぐに下がってしまう水...
-
テトラが貝を食べます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
プレコがすぐに死んでしまう原因?
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
なぜダブルサイフォン式オーバ...
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
どじょうが死んでしまった
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
水草用の固形肥料について
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
ベタを6ℓ水槽で飼い始めました...
-
比重計がないけど人工海水を作...
おすすめ情報