自分独自の健康法はある?

10年近く使用している ThinkPad X31 のHDDがうるさくなったので、
MiniTool Partition Wizard v7.5を使用して、起動ドライブを丸ごとコピーしました。

一応、データはコピーできたのですが、
HDDを入れ替えて、起動したところ、
『_』(アンダーバー)のカーソルが点滅するだけで、XPを起動できませんでした。

その前に、dynabook(winXP)をMiniTool Partition Wizard v7.5でコピーしたときは、
あっさりドライブのコピー&XP起動に成功したのですが、TPではなにが違うのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

環境
thinkpad x31(pentium-M 1.3GHz) HDD:40GB RAM:1GB OS:winXPpro(ibmプリインストールタイプ)

コピー先
USB外付けのSSD(IDEタイプ):32GB

コピーソフト
MiniTool Partition Wizard v7.5のドライブコピーウィザードを使用(サイズフィット)にてドライブごとコピー

※SSDには、CDからwin2kをインストールしたところ、正常に起動しました

A 回答 (12件中1~10件)

回答ではありませんが参考に!



同じ症状が出ているようです。機種は違いますが・・・

http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/5120827 …

この回答への補足

回答ありがとうございます
このHPとても参考になりました。

HDD小→HDD大の換装では、たしかにtrueimageを使ったバックアップ&復元が一番簡単でした。
EASEUS Disk Copyは、OSnotfoundでるときあるみたいですね。
またSSDは、メーカーにより性能差がかなりあることもわかりました。
『mbr/fixmbr』もダメみたいだし

どうやら、データは先にバックアップして、
DtoD領域をコピー&工場出荷時の状態に戻す
ソフトとデータを入れ直すが、一番確実のようですね。

当方で検索したところ、レノボのサポートでリカバリCD(\7000)も入手できるようです。
あまり時間をかけたくもないので、リカバリーの方向で検討しようと思います。


X31はSATAでないので使えるSSDが限られてしまいますが、
いまw2kでかなり快適になりました。おすすめです。
しかし、w2kだとネットが不自由だし、せっかくXPプロのライセンスがあるので
なんとかして復旧させようと思います。

補足日時:2012/08/24 14:21
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

結局、このモデルのbiosが特殊なため、『MBRもマイクロソフトの標準ものとちょっと違う』との記述を発見しました。どうやら、コピーしたXPはそう簡単に起動しないようです。

代わりに、DtoD(リカバリ)領域を先にコピーしてから、リカバリープログラムを実行する方法を見つけたので、これを試したところ、SSDでも無事に正規のXPが使えるようになりました。

参考HP
http://www.nobukuni.com/jp/mobile/x31_changehdd. …
http://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm
※DtoDの移植にはCDDつきの別のノートパソコン等があれば、外付けFDDやCDDは不要です。freedosやwin95or98CDのdosモードから、復元実行できます。USBメモリにfreedosやms-dosを入れておけば、x31上で復元することも可能と思われます。

尚、レノボのサポートから、リカバリーCDを購入することもできるようです。
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-o …
※かなり下の[参考]あたりにリンクあり
この場合、外付けorウルトラベースのCDDが必要になります。

お礼日時:2012/08/27 02:55

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。



>ちなみにxpに割り当てた領域は20GBくらいです。
>ただし、管理ツールから確認したところ、CとDで、HDD容量のほとんどを占めており、ご指摘のようにブート領域が確保されていない可能性があります。

空き容量がない?!と言う事ですか?
起動できないと思います。
OSにとって空きエリアはある意味ワークエリアでもあります。
第一にページファイルがRAMの1.5倍だったか確保したりもします。
ダウンロードやインストール時の圧縮ファイルの解凍など必要です。
また、エクセルやワードなどは一時ファイルも生成しています。
SSDにデフラグが意味があるかどうか小生経験が無いのでわかりませんが
ディスクデフラグではヘルプに最低15%以上の空きが無いと実行できないとなってきます。
それと100MBは7の話ですがXpも容量はわかりませんが確保するのは確かです。
HDDではアクセスの関係で先頭に確保されるのですがSSDなら確保できれば動く気がします。

絶対値で最低ライン5GB位は確保してください。
本当は10GB位と言いたいのですが…
USB等に一旦データを退避するかスピードから言ったらD:(w2k?)に退避するとか…

ダイナブックは空き容量が確保できているのではないでしょうか?

PS、検討して上手くいかないならBIOS教えてください。
それと、プロフの経歴からJazzCorpさんなら起動に必要な最低空き容量など詳しくご存知な気がします。
尋ねてみてください。(小生も一応プロフ公開しています)

システム パーティションとブート ボリュームとは
(Windows7なので参考程度です。)
↓↓

参考URL:http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/What …

この回答への補足

あ、書き方悪かったですね
空き容量がないわけではなく、Cドライブ(起動パーテーション)に20GB割り当てたということです。xpとデータ入れても10GBそこそこなので、十分な空き容量はありますよ。

Dドライブ(データ用パーテション)は残りサイズの自動割り当てだったのですが、CとDを足してHDDの物理サイズとほぼ同じになると言うことです。
パーテションサイズの空き容量とは別の話です。

DtoD領域のサイズは5GBですので、それはコピーされなかったと考えるほかありません。

起動プログラムの領域は、いいこと数100MBでしょうから、コピーされているかかどうかは、厳密にCとDとHDDのサイズを足し引きしないとわからないので、まだやっていません。

因みにw2kを、32GBSSD→20GBHDDにコピーしたところ、データはコピーできたものの
A disk not found
とのエラーメッセージがでて起動できませんでした。
w2kのCDから、修復プログラムと上書きインストールをそれぞれやってみましたが、同じエラーメッセージで起動できず。

もしかしたらmbrの修復で起動するのかもしれませんが、今回の目的はxpのコピーだったので、w2kについては、これ以上調べないつもりです。

なお WIN7については、x持っていないし、スペック的にも無理があるので入れるつもりはないです。

やはりDtoDからリカバリする方が楽なようです。

補足日時:2012/08/24 22:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

どうやら機種固有の問題で、ドライブコピーでのxpの起動は無理なようでした。
リカバリーデータを移植してから、リカバリープログラムの実行で、正規のxpが使えるようになりました。

お礼日時:2012/08/27 02:27

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。


回答が増えていたので立ち寄りました。

>初回起動時にw2kとxpのOS選択画面がでてきたのです(驚き)
>たぶん、デュアルブートになっていたものと思います。

選択画面が出たと言う事はMBRは正常でBoot.iniの処理まで行っていると判断していいと思います。
boot.iniには物理的なOSのパーティション位置が記載されています。
具体的な処理のタイミングが分かりませんがw2kがインストール出来たのならパーティションは認識しているはずですが…
多分Windows2000インストール以前にXpが起動していないならXpを選択しても上手くいかなかったと思います。
すると前回回答の『ブート領域確保出来ず起動できない事例』あたりの関係と思われます。
Windows7で言うシステムパーティション、Xpではシステムボリュームと言われる部分の処理です。

>いまw2kでかなり快適になりました。おすすめです。

まだ、デュアルブートですか?
であればMBRは前述の通りです。
と言う事はXpに割り当てた容量や空き容量はどれくらいなのでしょうか?
小生も容量が気になります。

PS,小生パートナーサイトのせいか分かりませんが補足ではメールがきません。パートナーサイトは分かりませんがOKWaveでは「お礼をする?」返信の方が助かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

w2kは、SSDがちゃんと起動するか確認するためだったので、クリーンインストールしてみました。
ドライバ等あてたので快適に動くのですが、ie6が入手できず、アクロバットもフラッシュもみられない状態です。
そもそもライセンス違反になってしまうので、使い続けるのは問題ありなのですが・・・

現在、MiniTool Partition Wizard を使って、w2kのみ環境のドライブコピーを試行中です。起動まで成功したら報告します。

ちなみにxpに割り当てた領域は20GBくらいです。
ただし、管理ツールから確認したところ、CとDで、HDD容量のほとんどを占めており、ご指摘のようにブート領域が確保されていない可能性があります。

また、windows上からは不可視のDtoD領域もコピーされていない事から、ブート領域もコピーされなかった可能性が・・・

となるとdynabookで何故、成功したのか?と、起動ドライブをコピーできるとして雑誌に取り上げられている、というのがちょっと謎

EASEUSのdisk copyやacronisのtrue imageだと、不可視領域ごとコピーやバックアップができるようなのですが、今回は、コピー先の容量の方が小さいので、一筋縄ではいかないようです。
もう少しがんばってみて、また報告します。



ちなみに、この書き込みはxpのコピーに成功したdynabookからです。
cpuとメモリが弱いので、ウィルスソフト無しですが、快調です。
感染したら、再度クローンで復元の予定です。

お礼日時:2012/08/24 16:45

>少し時間のある時にリトライしてみようと思います



少し思い出しました。
ウチで試したのは、「fdisk /mbr」だったように思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

win98時代に「fdisk /mbr」で復帰した覚えがあります。
一応、手軽なのでトライしてみます。

補足日時:2012/08/24 13:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

どうやら機種固有の問題で、MBRの修復はできず、ドライブコピーでのxpの起動は無理なようでした。
リカバリーデータを移植してから、リカバリープログラムの実行で、正規のxpが使えるようになりました。

お礼日時:2012/08/27 02:28

コピーはデフォルトということですね?


やはり、SSDだから?
コピーの問題ではなく、SSDからの起動の問題ですかね?
旧のHDDで起動したときSSDはディスク管理でどう見えてますか?
Cはアクティブになってますか?

この回答への補足

併せて15GBのHDDにもドライブコピー(クローン)したのですが、同じ症状でした。

Cがアクティブかどうかは、もう一度確認してみますね。

確かにMiniTool Partition Wizardで、ドライブコピーしたときに、
『Cドライブをアクティブにする事を忘れずに』
的な警告がでていたのを思い出しました。

SSD自体はIDEのHDDと同様に認識されているようです。

補足日時:2012/08/24 14:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

どうやら機種固有の問題で、アクティブでも起動せず、ドライブコピーでのxpの起動は無理なようでした。
リカバリーデータを移植してから、リカバリープログラムの実行で、正規のxpが使えるようになりました。

SSDだからという問題でもないようでした。

お礼日時:2012/08/27 02:29

クローン作成?


SSD<HDDですよね?
うまくいかないのでは?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

よろしければ、うまくいかない理由を教えてください。

>SSD<HDD

というのは容量のことでしょうか?
MiniTool Partition Wizard v7.5は、コピー先の方が、容量の少ない場合でもfit sizeを選択することで、ドライブのコピーが可能です。

※dynabookでは40GB→20GBのドライブコピーに成功済み

補足日時:2012/08/23 19:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/08/27 02:30

訂正です


↓↓
ただし、MBRにBoot.ini他必要なファイルが入っていないと行けません。
↑↑
これは間違いです。
すみません。

XpであればNTLDR、Boot.ini、NTDETECT.comがシステムボリューム領域に必要です。
事実上、WindowsXpではローカルディスク(C:)のルートにある。
さらにそれが使う一時エリア含めブート領域100MB程度だったと思います。

BIOS(ROM)→MBR含めシステムボリュームでNTFSのシステム構築→WINDOWS\system32でOSの構築の順で起動します。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

これは結構手間がかかりそうですね。
キーワードいただいたので、いろいろ調べてトライしてみようと思います。

昨日、リカバリー用のDtoD領域(通常は不可視でコピーソフトでもコピーされない)を吸い出しコピーする方法を発見したので、その方法も試してみようと思います。
※ただしDtoDタイプのthinkpad限定ですね

補足日時:2012/08/24 13:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答ありがとうございました

結局、DtoDをコピーしてリカバリーすることで、正規XPを移植しました。

boot領域の問題ではなく、thinkpadのbiosの方の問題で、コピーしたXPでは起動しないようです。

お礼日時:2012/08/27 02:33

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。



小生、SSD換装の経験はありません。
現象からして、MBRおよびその後のブート領域確保がうまくいっていない感触です。
MBRだけでは片付かないのではないでしょうか?

HDDでXpであれば最初のセクタにMBRが存在しその後正確ではありませんが100MB位だったっか?のブート領域をHDDの先頭の部分に確保してそこでNTFSのブートに関する読み込みの準備をします。
その辺の設定がうまくいっていないのだと思います。
ちなみにWindows7ではこの領域100MB程は独立したパーティションでドライブレターが割り振ってないとMSサイトで読んだ記憶があります。
要するに7ではユーザーアクセスできないようになっているみたいです。

一旦、XpのOSインストールCDでSSDをフォーマットだけしてその後コピーすればうまくいく気がします。
ただし、MBRにBoot.ini他必要なファイルが入っていないと行けません。
以下関係ありそうなサイト添付します。

MBRについて(ウィキペディア)
↓↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9% …

最初のリンクが結構合致していそうな感じですが…
「SSD換装」や「SSD起動ディスク」で検索すれば結構参考サイトが見つかります。

起動ドライブをHDD→SSDへ換装-パソコン
(ブート領域確保出来ず起動できない事例)
↓↓
http://nako-blog.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/ …

「SSD 起動ディスク」で検索したサイト
↓↓
http://zigsow.jp/special/intel/ssd/try/c_2c.php

SSD交換・換装
↓↓
http://www.pc-master.jp/jisaku/ssd-k.html

>※SSDには、CDからwin2kをインストールしたところ、正常に起動しました

正確には知りませんがWindows2000がWindows98系の延長のOSならばブートの仕方が違うと思います。
Win2000が同か分かりませんがWin95/98はconfig.sysを探して実行、autoexec.bat次に処理の手続きを取ります。
早い話どこにこのファイルが合ってもいい小容量HDD時代であれば対して時間を掛けずに探せて起動できます。
Win2Kは進歩していてもそっち系のプラットホームではなかったでしょうか?

以上

この回答への補足

回答ありがとうございます。

補足の入力順序が前後してしまいましたが、
MBRということは、回答2、6と併せて参考にさせて頂こうと思います。

コマンドからMBRを修復するよりも手軽そうなので、
フォーマットしてからドライブをコピーする方法を最初に試してみようと思います。


ちなみに、w2kのインストールなのですが、
ドライブコピーを終えたHDDが起動しなかったので、そのままの状態(パーティションフォーマットせずに)でw2kをインストールしたところ、
初回起動時にw2kとxpのOS選択画面がでてきたのです(驚き)
たぶん、デュアルブートになっていたものと思います。

その時はw2kを起動させたのですが、
つづいて、もう一度ドライブコピーをしてしまったので、
xpが起動できたかどうか不明です。

2度目に、w2kを上書きインストールしたときは、
OS選択画面が再現されなかったため少々疑問がのこっています

補足日時:2012/08/23 19:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

おかげさまで、いろいろ検索してヒントを得ることができました。

無事xpが動くようになりました

お礼日時:2012/08/27 02:34

 こんにちは。



 そのSSDはフォーマット済みでしたか?
以前似たようなツールで同様に(HD→HDでしたが)コピーした時には、同じようにプロンプトで点滅状態でしたが、フォーマットしてから行ったら問題なく認識動作しました。
既に回答されていますが、MBR(Master Boot Recode)の問題かと思いますが。

そのソフトでは問題ないかもしれませんが、これも回答済みの話で重複しますが、コピー元よりコピー先の容量が少ないですね。逆なら問題ないかと思いますが。

この回答への補足

SSDはフォーマット済みでした。
また、ドライブコピー時にもパーテションが再構築されるものと思われます。

一応、もう一度起動用にフォーマットしてから試してみようと思います。

MiniTool Partition Wizard v7.5は、コピー先の容量が少なくてもドライブのコピーができます。
EASEUS Disk Copyでは、コピー先の方が大きくないとダメなのであきらめていたのですが、MiniTool Partition Wizard v7.5では、行けるので今回試しているところです。

因みにdynabookでは、40GB→20GBへのドライブコピーに成功し、
問題なくxpを含むすべての環境を複製することができました。

補足日時:2012/08/23 19:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

コピー先の容量が多い場合は、ドライブのバックアップ&復元や、丸ごとクローンで成功する場合もあるようです。
残念ながら、パーティションウィザードではコピーできませんでした。

結局、リカバリーデータのみを先にSSDへ移植し、SSDからリカバリープログラムを実行することで、正規のXPが復旧しました。

お礼日時:2012/08/27 02:37

MiniTool Partition Wizardより EASEUS Disk Copy のほうが適切と思いますが、基本的に間違っております。



>hinkpad x31(pentium-M 1.3GHz) HDD:40GB RAM:1GB OS:winXPpro(ibmプリインストールタイプ)
>コピー先
USB外付けのSSD(IDEタイプ):32GB

DISK COPY する場合はコピー先は同じ容量か元より大きな容量でなくてはできません、この場合はDISK COPYは完了しておりません、40GB>32GB 容量が足りない分コピーされていないのです。

この回答への補足

間違ってはいないですよ

EASEUS Disk Copy はコピー先のドライブが大きくないとできませんね。
使用したことあります。

MiniTool Partition Wizard home editionでは、コピー先のHDDが小さくても可能です。
dynabookでは、40GB→20GBの換装に成功していますし、
最近の雑誌だとEASEUS Disk Copy よりもPartition Wizard home editionの方を勧めてますね。

知りもしないで否定するまえに、一度やってみてはいかがでしょうか?

補足日時:2012/08/24 13:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/08/27 02:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報