
お世話になります。
昔、5年交際し、その後、両家を交えて正式に婚約した彼がいました。
婚約期間が2年あり、一緒に暮らしていましたが、彼との間に子供が出来、最初は彼の両親及び私達も、ちょっと早かったけど嬉しく、入籍を早めようか…なんて話しておりました。
(入籍予定日は、彼のご両親の都合で2年後だったので。また、私は両親は他界しております)
しかし、入籍は予定通り2年後になり、入籍直前(妊娠8ヶ月頃)に彼から一方的に婚約破棄され、彼は家を飛び出して、音信不通に。
帰る実家もない為、1人未婚で出産しました。
彼の婚約破棄の理由は、
・父親になる自信が無い
・これから仕事でキャリアになっていくのに、子供が早すぎたのかもしれない
・そして、他に好きな女性が出来た
という内容を本人より聞いております。
産前産後に調停を行い、認知及び養育費や慰謝料の取り決めを行い、そこから約10年、メールの1通もやりとりせず、ただただ決められた養育費と慰謝料(分割)のみ送金されてきておりました。
そんな先日、彼より連絡がありました。
他の女性と同棲することになったので、養育費の減額をしてほしいと依頼の連絡でした。
聞けば、同棲のみで入籍予定は無く、共働きだとの事で減額はとりあえず入籍後にでもまた相談してくれと断りました。
その時に、彼に子供に会いたくないのか、こちらより質問をしました。
彼が一方的に婚約解消したから、子供に会いたいと言い出せないのかな…なんて思っていたからです。
すると、彼の返答はこうでした。
子供の事は憎しみだけで、可愛いや会いたいなんて感情は無い
(作った事自体が失敗だった)
むしろ邪魔だ、居なければどれだけ幸せかと考える
(彼はかなりエリートコースなので、これから出世や結婚していくのに、子供の存在が邪魔)
子供が会いたいと言うならば会ってやってもいいが、話すことは何もない
(自分の子供だとは思っていないくらいの態度)
両親(彼の親)も、もともとお前との結婚は反対だと言っていたから、会いたいどころか嫌悪感がある
(今の彼女との結婚を切望しているので、彼の両親は孫の存在を認めていない)
くらいの事を淡々と言われました。
私は子供が小さいころに再婚したので、子供は今の夫を本当の父親だと思って育っております。
しかし、いずれ戸籍を見れば彼の名前があり、いつかは話さなければならないと考えているのですが、子供に何て伝えたらいいのか悩みます。
というのも、先日、まだ小学生の子供が「離れていても家族は家族なんだよね」と、非常に意味深な事を言っていました。
子供の出生・婚約破棄等の事実は、再婚後に知り合った人々には話しておりませんので知りませんが、昔からの付き合いの人(遠方にいます)は知っているので、もしかしたら何らかの形で気づいたのかもしれません。
なので、そろそろ話すタイミングなのか?
だとしても、こんな父親の存在をどうやって伝えたら?
と、非常に悩みます。
また、子供は体が不自由な為、養育費はあたしの再婚時に話し合い、継続してもらう事に決まっているので、今回は養育費へのご意見は避けていただきたいと思います。
伝え方、タイミング、内容等、何かアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私が3歳の頃、父親の不貞行為が原因で、両親が離婚しており、実母とは生き別れで育ちました。
父は不倫相手と再婚して、4歳の頃から継母と生活しました。
私は5歳までの記憶はないのですが、継母は実の母親ではない事をなんとなく分かっていました。
小学校2年生の頃、何かきっかけがあった訳ではないのですが、父に「私は捨てられた子どもでしょ?」と聞いたことがあり、ものすごく激怒されました。
年を取るたびに、うっすらと我が家の家庭の事情を感じ取っていましたが、親は離婚に至った事、実母の事等何も話してくれませんでした。
父方の祖母や親戚が、私が中学生以降になってポツリポツリ話していたことはありました。
「産みの親より育ての親」とはよく言いますが、私にとっては、産みの親もとても大事な存在です。
だって自分の原点ですから。
年を重ねていく毎に本当の事が知りたい、離れた母方の事を知りたいと思うようになっています。
お子さんの父親の気持ちとしては、子どもを受け入れたくないとのご様子なので、会わせる必要などはないと思いますが、お子さんがどこかで、事実を知ってしまった時、子どもさんが受け入れられる範囲で本当の事をお話になったらいいのではないかと思います。
幾つになったら・・・という年齢は関係ないと思います。
No.5
- 回答日時:
>伝え方、タイミング、内容等、何かアドバイスいただけると幸いです。
養子、あるいは片親の連れ子だということを養父母から告知されていた友人が二人いました。
どちらも高校受験前に義父母から知らされたようです。
当時は入学の再に続柄を記入しないといけなかったので、必然バレるタイミングでもあったのです。
また戸籍の記載が理解できる年齢だったからだとも思います。
二人からは実の親についての話は聞いたことがありません。
養父母に対してはとても尊敬しているというのが伺えました。
彼らはすごくよい親子関係なんだな、と羨ましくさえあったものです。
>こんな父親の存在をどうやって伝えたら?
難しいことですが、
いずれ相続関係の問題が出てくるかもしれませんし
お母様が時期を見て事実をお話しになるのがいいと思います。
実父の方の悪口はいけないでしょうけど、事実はそのまま伝える。
育ての親が何よりなのだということは、今までの絆があれば心配ないと思います。
その時々でご主人様とも良く話し合ってお子さんを守ってあげてください。
具体的な回答が出来ず申し訳ございません。
No.3
- 回答日時:
そんなことを伝えた経験のある人も伝えられた経験のある人もあまりいないでしょう。
私もありません。だから、いつ伝えたらいいか、どう伝えたらいいか、想像もできません。
ひとつだけ、思いだしたことがあるので書きます
。
高校の生物の授業で血液型の遺伝について学んだときのことです。
生物の先生がこのようなことをおっしゃいました。
「親の血液型と子の血液型が合わない家庭というのはこの日本にも何%かあります。しかし、大切なことは『育ての親が本当の親』だということです」。
多分先生は、この生徒たちの中にもそういう家庭があるかもしれない、自分の教えたことが原因でその生徒が「自分の親は自分の本当の親じゃないんだ」と思ってしまうかもしれない、と懸念してそうおっしゃったんだろうと思います。
生物学上は父親であるその男性はずいぶん冷たくひどい人のようですが、お子さんにとってはあなたと現在のあなたの旦那さんこそが大切な存在、「本当の親」なわけです。そのことだけをしっかり芯に据えてぶれないようにしておけば、あとはお子さんの様子や性格をよく見て、あなたが適切だと思える時期に伝えれば、きっと大丈夫だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
#1さん同様、まだ急がなくてもいいと思います。
ただ、お子さんが何かの拍子に気づいてしまったなどの時は、あわてず、落ち着いて「正しく」伝えるべきだと思います。
多分、高校入試など「証明書」が必要な時期には公文書を通じて真実が分かってしまうこともあるので、その頃には親の側からきちんと伝えてあげたほうがいいと思います。
実父のその方に対するあなたのお気持ちも複雑ですっきりしないものも多々あるでしょうが、彼についてすべてを言わなければならないとは思いません。いくつかの真実を伝え、その時は「家庭」を築けなかったこと、それでも「あなた」がいたから頑張れたこと、そんなお母さんと「あなた」を受け止めて深い愛情で育んでくれている現在のお父さんのこと。
お子さんの出生には実父の存在は消せない事実です。
あなたには辛い過去でもお子さんには現実です。
お子さんの実父を恨んだり罵ったりする感情はお子さんの前では極力押さえていただきたいです。
きっと、辛いときは旦那様が側で支えてくださるでしょう。
毎日を大切に暮らしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚・親族 後悔しないために力を貸してください(◞‸◟)長文ですので予めご了承くださいm(_ _)m 別居婚(週 2 2022/04/04 05:38
- 妊娠 元恋人への復讐方法 6 2022/04/11 13:50
- プロポーズ・婚約・結納 入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27歳、彼29歳です。 3月にプ 6 2023/04/03 16:02
- その他(家族・家庭) 離婚後、高校生2人を育てているのですが、私の家は親も兄弟も全員離婚しています。元夫は公務員同士で再婚 3 2022/08/30 18:44
- 離婚 離婚を決意した男です。 モラハラ、奴隷としての扱い、経済的DVでまともな会話も無く、弁護士に相談した 4 2022/12/10 18:46
- 婚活 大学生の子供のいる方との再婚 10 2023/06/17 12:32
- 浮気・不倫(恋愛相談) 未婚シングルマザーの方おられますか? アドバイスほしいです。 現在妊娠9ヶ月。出産まで約1ヶ月程度で 3 2022/04/22 23:16
- その他(妊娠・出産・子育て) 未婚シングルマザーの方おられますか? アドバイスほしいです。 現在妊娠9ヶ月。出産まで約1ヶ月程度で 4 2022/04/22 22:12
- その他(恋愛相談) 未婚シングルマザーの方おられますか? アドバイスほしいです。 現在妊娠9ヶ月。出産まで約1ヶ月程度で 3 2022/04/22 22:29
- 離婚 子供の戸籍の移動 離婚して3年くらい経ちます。元夫の不貞で離婚して 男は女と結婚したと思います。 子 2 2022/04/24 17:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園児の息子が、私が小学生...
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
スーパー銭湯での子どもの行動...
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
挨拶は叱ってもちゃんとさせる...
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
4歳の男の子のいじめ?
-
子供の長電話について
-
貴方の周りの迷惑親子
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
本当につまらないことなのですが
-
子供の「叩く」について
-
夜、子どもを寝かしつけて母親...
-
叱らない育児は良くない?
-
子供がヤンキーになるのは、子...
-
食事の躾について
-
ごねる5歳娘・・・こんな時ど...
-
★皆様の子育てのモットーは?★
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
保護者会にでない人ってどう思...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
子供の長電話について
-
高校3年生で同級生の彼女を妊...
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
躾
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
お仕置きについて
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
子供がヤンキーになるのは、子...
-
子連れってなぜあんなにうざい...
-
「家に帰ってもつまらない」と...
-
夜、子どもを寝かしつけて母親...
-
1歳半 自分の手首をかむ(イラ...
-
子供のしつけがなってないと配...
-
子供を処分する方法はありますか?
おすすめ情報