
中3女子です。
夏休みの自由研究で
なぜプリンにデンプンが含まれているものと、そうでないものがあるのか。
という実験をしました。
実験の内容は↓のURLを参考にしてください。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/t-nishi/
その結果、原材料に卵が入っているか、いないかで結果が変わってることが分かりました。
(卵が入ってないと、ヨウ素デンプン反応は起こらなかった)
その後、卵にヨードチンキをたらし、確認したところ、
あまり大きな反応は見られませんでした。
卵はデンプンが含まれているかどうかの原因ではないのでしょうか?
本当は卵にデンプンが含まれているけど、
たまたま反応しなかっただけなのでしょうか?
どなたか教えてください・・・。
カテゴリー違っていたらスミマセン。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
卵はデンプンの有無とは無関係です。
というか、卵にはデンプンは含まれていません。デンプンを含むのは主として穀物です。そもそもプリン(プディング)には2種類あります。
一つは昔ながらのもので、 小麦粉、ラードなどから作ります。
もう一つはカスタードプディングと呼ばれるもので、 牛乳と卵から作ります。最近はこちらが多いと思います。
それらのどちらにデンプンが含まれるかは自分で考えて下さい。ヒントは既に書きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
お礼しない人の心理
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
CuS+HNO3=??
-
系統的脱感作法について
-
塩化チオニルによる酸塩化物の...
-
Friedel-Crafts反応
-
妻のスカートを
-
話しかけてないのに反応する人...
-
ある薬物Aは25℃で保存される時...
-
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
有機化学のアセチリドアニオン...
-
反応次数が0.5の化学反応
-
過塩素酸アンモニウムの作り方
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
混合溶剤の引火点
-
大学有機化学のもんだいについて
-
フェノールの塩素化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報