
ポリエチレン・ポリプロエチレン・接着剤が無いのは承知していますが。
どうしても、くっつけたいので・・・最悪1ヶ月間だけでもくっついた状態を作りたいです、
場合によっては両面テープでも何でも良いです(溶着・接着・固着・粘着なんでも良いです)
サンプル作りの為に、最悪1ヶ月間だけでもくっついた状態を維持できる方法を・・・
ご教授してください・・・若干の力はかかりますが・・・両手で引っ張るほどの力はかかりません。
接着面は2センチ平方メイトル位です。
品名、ネット情報等開示してください。
何とか情報を持っている方のアドバイスを待っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、正確な意味としてPP,PE用の接着剤はありません。
それは、PP,PEの化学構造のためです。-(CH₂-CH₂)-で正に分極したプロトンが表面に並んでいるからです。分子どおしはファンデルワールス力--分子間力--でくっついていますから、溶着は分子どおしを絡み合わせることが難しいので無理でしょう。
接着と言う現象を化学的に見ると
A 接着物
____________
//////B//////////////樹脂
¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯
C 被接着物
でA-B,B-Cの科学的一体化とBの強度を考えます。PP,PEについてはA-B,B-Cが弱いということと。Bの強度を上げればA,Bが変形したときに追随できないという問題があるからです。
これらを接着可能と謳っている接着剤には二種類あって、ひとつは(今話題のジクロルメタンなど)のプライマーで表面を溶かして小さな穴/凸凹を作ってアンカー(錨)のように食い込ませて樹脂を硬化させる方法と空気を遮断して大気圧による接着==いわゆる粘着剤を使う方法です。これらを併用している。
言い換えると、表面を荒くして柔軟性のある粘着剤で接着するという解決策になります。その場合、負荷の方向や材質の変形によって接着可能か否かを判断することになります。
・一方のみ変形する場合その材にめくるような負荷がかかる場合ははがれます。
シールを隅からはがすような形
・両方とも変形しない部材で接着面にたいして垂直に負荷がかかる場合は短期間なら保持できる。
・両方とも変形しない部材で接着面に平行に負荷がかかる場合は接着面が十分大きければ耐えられる。
など・・。あと熱負荷も考慮しなければならないことがあります。
>どうしても、くっつけたいので・・・最悪1ヶ月間だけでもくっついた状態を作りたいです、
具体的な形状、負荷の方向、環境などがわからないと求められている回答はできません。場合によったら形状の変更が必要になる場合もあります。

No.6
- 回答日時:
DIY大好きおじさんです。
私が使用した方法は ドリルと虫ピンと半田ゴテです。
虫ピンが通る細い穴を開けて そこに虫ピンを差し込みます。
その後 その穴を半田ゴテの熱で埋めてしまいます。
実際には接着では無く 虫ピンを中に埋め込んだだけです。
必要ならば数本の穴を違った角度で開ければ、よほど力を掛けない限り外れません。
人間でも骨折した時に骨同士をボルトナットで縫い付けて止める要領です
特に虫ピンにこだわることは無く ドリルで開けた穴を塞ぐ位の太さの固いもので有れば何でもOKな訳です。
事後の処理さえできれば その中で固定した物が動かない限りくっ付いています。
間に両面テープを挟み込むのも一考です。
熱を掛けて融着も試みたのですがどうしても剥がれますね。
参考になれば・・・。
No.5
- 回答日時:
PEとかPPは接着できないことは過去の常識でした。
ホームセンターで売っていたのでビックリしました。しかもメーカー品です。200円程度でしたので買いましたが、使っていないので信頼性のほどはわかりません。konishiボンドGPクリヤーです。
確実に固定したいのならホッチキスが良いと思うのですが。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 透明な接着剤、または特殊な接着方法について教えて下さい 2枚の透明なアクリル板を重ねて接着するのに接 2 2022/06/10 16:21
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- DIY・エクステリア ポリエチレン製バケツ取っ手の接着方法 11 2023/05/14 11:31
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
給油ポンプのジャバラが割れて...
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
CFシートの接着剤
-
ペットボトルのキャップ同士を...
-
接続した塩ビ管から水漏れが
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の...
-
石像が壊れた治す方法ありませんか
-
エスロン接着剤の使用期限はど...
-
電子辞書の接続部分が折れまし...
-
鉄板とPVCの接着に最適な接着剤...
-
排水エンビ管の接着部分を解体...
-
日頃使用している食器が割れた...
-
外壁に使える強力な接着剤
-
プラ段ボールの断面に接着
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
フローリングでボンド使用しな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の...
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
ベークライトを接着するには
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
給油ポンプのジャバラが割れて...
-
エスロン接着剤の使用期限はど...
-
薄くて硬い材料を探しております
-
棒の長さを伸ばしたい
-
プラバン同士を接着させるとき...
-
鉄板とPVCの接着に最適な接着剤...
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
日頃使用している食器が割れた...
-
外壁に使える強力な接着剤
-
ステンレスとプラスチックの接着
-
こたつの足に使えるような接着...
-
ベニヤ板とタイルの接着材
おすすめ情報