
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもお布施というのは、布施行(ふせぎょう)から来ています。
施しをするというのが修行に通じるということですが、
その施しは自分ができる範囲ということになります。
お布施を受ける方がそれに注文をつけることはありません。
これが『お布施』というものの理解の仕方の基本です。
そころが、人間とは業の深い生き物で、
そのような清らかなものにも金額の相場を設け、
更に世間体や見栄を上乗せしてしまいました。
そのように背伸びをしてしまった結果、
年季法要を営むのは(経済的に)大変だという状況を作り上げてしまい、
次の法要はパスしようなどというおかしな事態をも引き起こすことに
なってしまいました。
前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、
上記のことを念頭に以下のアドバイスをさせて頂きたく思います。
葬儀の際のお布施は僧侶一人当たり10万円程度が多いようですが、
33回忌法要ともなるとそこまで考えることはありません。
3万円がよく見られる金額になりますが、
少し余裕があれば3万円から5万円の間で考えるとよいでしょう。
とはいっても〔4〕が付くのは日本人は嫌いますし、
半端な金額も変ですので、自然と3万円か5万円になるようです。
また卒塔婆料は1本3千円から5千円が目安です。
それ以上にお渡しする必要はありません。
というか、渡した方が常識が無いと笑われるだけです。
さて、これ以外にお食事料やお車代といったものがあり、
地方によってはお席料というものまで必要になるようです。
集まった親族が会食をするしないに関わらず、
お寺さんにはお食事料をお渡しする習慣があります。
マイカーで来られてもお車代をお渡しするのがマナーです。
それらは特殊な場合を除いては高額である必要はありません。
それぞれ5千円が相場になります。
お布施とお食事料とお車代は、
面倒でも別々の袋に入れてお渡しするようにします。
お布施は決まった袋がありますが、
それ以外は白封筒(郵便番号枠など印刷されていないもの)に入れます。
お席料については何に対するものなのかはっきりしません。
俗に言うテーブルチャージのようなものなのでしょうか。
或いは、心づけのような意味合いのものでしょうか。
いずれにしても、そのようなものは不必要でしょう。
何故なら、そのようなものは一切お布施に含まれているのですから。
ところで、法要はご自宅で営まれるのでしょうか。
もしお寺をお借りして営まれるのであれば、
お寺の使用料が必要になるでしょうね。
これには相場というものがなく、
お寺の方で決められていることもありますので、
お寺さんに訊いてみるとよいでしょう。
以上、ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 一周忌法要について 2 2022/09/17 16:08
- 法事・お盆 お盆のお経のお布施はいくらが相場でしょうか? 曹洞宗ですが、去年の初盆には3万と車代として五千円お渡 4 2022/08/12 17:23
- 葬儀・葬式 時宗信徒です。信女のお布施相場を教えてください。 3 2023/04/13 09:15
- 法事・お盆 月命日のお布施について 義母が亡くなり、月命日毎にお寺さんに来ていただくようになりました。 葬儀の後 3 2023/05/26 23:53
- 法事・お盆 母親の祥月命日なので、お坊さんに家に来て頂いて仏壇にお参りして頂きたいのでですが、御布施は幾らくらい 2 2022/08/14 01:15
- 法事・お盆 坊主と親族が揃わなければ回忌法要とは呼べないのですか? お寺が遠距離なので、お寺にお布施を送って追善 2 2023/05/17 19:07
- その他(暮らし・生活・行事) 日蓮正宗派の方への質問です。 父親の周忌法要がありお寺で行います。 お布施と御供えをしますがその際の 2 2023/03/16 06:05
- 法事・お盆 法事の際のお布施等に関する質問です。先日、亡き父の3回忌法要を済ませました。お布施、お膳料をお渡しし 4 2022/12/06 09:53
- 法事・お盆 法要に呼ばれない場合、直接お寺に供養をお願いしてもよいでしょうか。 4 2022/05/29 11:28
- 法事・お盆 宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要 4 2022/09/16 11:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
御開帳記念法要について
-
開眼供養のお布施はこの祝儀袋...
-
父7回忌法要をお寺で行います、...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
7回忌の塔婆供養、お寺さんに包...
-
お布施について
-
法要が2つ一緒の場合
-
お寺への志はいくら位
-
創価学会ってお布施高いですか?
-
お布施袋の書き方について教え...
-
お墓や仏壇の魂入れについて
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
お盆、お彼岸のお布施
-
お布施の封筒の書き方と渡し方
-
お布施 お車代 御膳料 渡すタイ...
-
四十九日法要のお布施について...
-
お寺で法事 使用料
-
お盆の墓参りでのお寺さんへの...
-
お布施、金額はいくらが相場で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
お盆、お彼岸のお布施
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
父7回忌法要をお寺で行います、...
-
御開帳記念法要について
-
開眼供養のお布施はこの祝儀袋...
-
お布施が必要かどうか?
-
7回忌の塔婆供養、お寺さんに包...
-
お布施の封筒の書き方と渡し方
-
お寺への菓子折りの熨斗について。
-
法要が2つ一緒の場合
-
日蓮正宗派の方への質問です。 ...
-
33回忌の法要のお布施の金額に...
-
お地蔵さんを移動させたときの...
-
遺骨のみ預かって頂けるお寺へ...
-
四十九日法要のお布施、新盆の...
-
祖父の七回忌と母の3回忌が同...
-
お寺への志はいくら位
-
月命日のお布施について 義母が...
おすすめ情報