
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「哲学」といっても“Philosophy”もあれば“political philosophy”もあります。
質問者様が何れを志向されているのかは判然としませんが、第一志望に首都大学東京を挙げているならば後者でしょう。似た専攻分野を有する大学ならば東京大学法学部、一橋大学の社会学部があります。因みに私立大学は選択外でしょうか?。私大でも同様の分野を対象とするならば早稲田大学政経学部の政治学専攻および中央大学法学部の政治学専攻がお勧めできます。
政治学で扱う哲学者の範疇に属する人物としてはロック、ホッブズ、ベンサム、ミル、ラスキ、そしてヴェーバーやマルクスであり近年ではマイケル・サンデルが関心を寄せているジョン・ロールズなどの人物もいます。また日本の政治学者として知られているところでは、南原繁・丸山眞男・高島善哉・萩原延壽・藤田省三・福田歓一・石田雄・姜尚中などの方々がいます。
No.4
- 回答日時:
聞きたい気持ちは分かります。
大学院へ進む気持ちがあれば、平均的に高い基準で学べる大学ってのもありですよね。
院まで行くつもりがなければ、論文読んで好きな教授がいる所を選ぶってのもありですが。
そこそこ平均の知識として学びたいのか、特に興味を持つ哲学者がいるのか
哲学を学ぶ意味や意図は、自分の中で何なのか?
卒業後に考えている進路なども、大学の選択基準の要素になりますよね。
誰が何を言っても、大切なのは自分の気持ちに正直であれってことだと思います。
押し並べて、総合的に見るのであれば偏差値が高い方がいいってことになりますね。
単純に全般的には有利なので。
社会的には個人力の方が大切ですが、それは今日からでも大学に入ってからでも
いつからでもやれることですから。
>専攻分野の選択肢の多さ
HPなどで調べるか、メールや電話などで問い合わせる
>教授
論文などの文献から調べるのもあり。HPを持っている人もいるので人柄を見るのもあり。
第一人者かなど、ネットで調べられる。
>設備
図書の蔵書はネットで調べられます。
クーラーが付いてないなら、きっと今いる学生が愚痴ってるから検索で探せる。
ネットを多用するのであれば、学内のネット環境とかも調べた方がいいかも。
関東の大学のすべての哲学科に通いましたって人はいないでしょうから
きっと誰でも総合的に判断は難しいでしょう。
そして個人の価値基準が誰しも違いますので
自分の人生の選択は、悔い無きよう自身でトライ♪
オープンキャンパスなども、自身の目で見て肌で感じれるのでGoodだと思います。
それでも、もし質問者様の質問の額面どおりでしたら、東大をお薦めします(^^)
詳しい回答ありがとうございます。
大学院は、私は進学したいですが裕福な家庭ではないので哲学で院まで行くのはどうだろう、といったところです。
今は哲学者たちが考え抜いてきたことを知るのが楽しいだけで、現段階で専攻分野を考えるまで至っていません。
もっと本を読んだりして決めたいので選択肢が多い方が…と思って自分でも調べたのですが、質問の前に調べれるだけ調べたらよかったですね。申し訳ありません。
回答してくださった通り、調べてみて自分の価値判断で進んでいきたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そりゃ文学部があり哲学科があるところです。
意外と数が少なくて、東京大学・文IIIしか残りません。駒場でがんばって「進振り」で哲学科を希望すれば大丈夫でしょう。なお哲学を学ぶのに設備など不要です。なんか勘違いしてますね。
回答ありがとうございます。
言葉が足りませんでした。
調べてみると文学部や教養学部でなくても哲学を専門とする教授がいらっしゃる大学もあってよく分からなくなってました。
第一志望は首都大学東京ですが、詳しい方の意見も聞いてみたいと思ったのです。
設備、は語弊がありましたね。申し訳ございません。
No.2
- 回答日時:
まず哲学などという漠然とした事ではなく、哲学の何をやりたいのかをきちんと特定する事からはじめましょう。
どの哲学者を学びたいのかとか、どの学派に関心があるかとか。そしてその専門家のいる大学を選びましょう。漠然とあれこれ聞いても、無難な選択肢を選ぶだけです。こうした思考スタイルは、およそ哲学的とは言えないのではないですか。回答ありがとうございます
言葉が足りませんでした。
恥ずかしながら何冊か入門書などを読んだだけで、今は、この人はこんなことを考え抜いていたんだと、自分が考えられないことに出会うのが楽しいだけなのです。
きちんと勉強もせず漠然とした質問を投げかけて申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古代哲学と近代哲学の違い
-
よく考えて下さい 貴方が心の底...
-
意味を教えてください。
-
会いたくない人に限って会う率...
-
「何か」の構造
-
ES
-
レヴィ=ストロースと群論(四...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
サルトルの思想について教えて...
-
哲学は進歩していないのですか?
-
前向きになる哲学書
-
哲学の好きな女性はいないでし...
-
哲学の目的
-
「陰謀と戦略、沈黙の兵器」とは
-
宗教と哲学を同一視する人って...
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
効率を獲得することによって失...
-
哲学者とか拘る人や芸術肌の人...
-
理性か肉体か?という二元論的...
-
私の考えたこの哲学をどう思い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わび・さびは どうして美しい...
-
AVサイト勧誘の回答には、どの...
-
哲学(philosophy)の翻訳
-
井戸端会議の中から 土俵もリ...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
哲学を勉強するためにはギリシ...
-
このコーナーでAIについて尋ね...
-
言葉で 心が傷つくか?
-
心は自分の中にありますか外に...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
おすすめな哲学者教えてください
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
質問です! 個人が大事なのか?...
-
哲学では、心については、「立...
-
占いと哲学
おすすめ情報