dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクTREK2.1 SHIMANO105に乗っています。メカについて相談がございます。

■リアを最もローギアにすると小さなギア(スプロケ)とローギアが干渉してしまい、カチャカチャと音がします。(下記の画像の矢印部分)

http://uproda11.2ch-library.com/3618363uQ/113618 …

■しかし小さいギアを手で離すようにしてやる(つまりワイヤーを引っ張るのと同じ事)と音はしなくなります。(下記の画像の様にです)

http://uproda11.2ch-library.com/361837F9q/113618 …

■また最もローギア以外ではこの症状は出ません。


この症状って異常でしょうか?異常ならどこを調整すればいいでしょうか?

ちなみに最近、メンテナンスに便利だと思い、下記のような後輪が浮くスタンドを買いました。
http://uproda11.2ch-library.com/361835G6C/113618 …
この症状は以前から出ていて後輪が浮くメンテナンススタンドを使ったから気づいたのかもしれません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

まず。


リアギアの仕様およびRD型番をあげてください。

じゃないと

最初のセッティングの間違いなのか
=アウターケーブル長さの適切さおよびBテンション調整不良

仕様の組み合わせが無理なのか
RDー5600とかで、11-30tのギアを使っていれば
当たり前の現象=キャパシティオーバー

RDハンガーやフレームが曲がっているせいなのか

全く判別つきません。

RD型番、使用リアカセット(+フロントクランクの仕様)があがれば
おおよその見当は付きます。
セッティング不良なのか
壊したのか
組み合わせ不良なのか。

105のRDて言うだけでは全く解りませんよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!