
オークションで上記の車両を購入しました。カスタムしてあるのは良いとして、問題は直管マフラーです。(マフラー2本出しの最終型)
おきまりのアフターファイアで、パンパンパンと恥ずかしい音がします。
低回転時はいい音がするんですけどねぇ。
10リッタータンクなのに、燃費悪くなるみたいだし。
キャブのセッティングをきちんとしてやれば良いのですが、面倒ですし、燃費悪いの困るし・・・
そこで考えたのがマフラーを絞ること。今ここにヘアームースの空缶が2本あります。これがまた内径外径とも、ジャストフィットなんです。アルミですから加工は容易で、切断し、固定用のスリットを入れ、排気穴(単四乾電池くらいの直径かなぁ)の加工をし、金属バンドで締めるだけです。
排気穴は走りながらリーマーで広げていけば良い。
ところで何故排気管は、管なのですか? 穴ではいけませんか?
納得いかなければ、グラスウールや、スチールウールを配管内に詰めれば良いかな?
最終的にアルミの蓋は綺麗に磨いて、バフがけすれば良いと思います。
こう言うの、効果ありと思いますか?
尚、当方貧乏してます。パーツの新規購入、出来ません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お金が掛からないのであれば試してみては如何ですか?
直管で排気効率なんて気にしても関係ないだろうし、スチールウールよりはステンレス
タワシの方が耐久性もあり目も粗く良いと思います。
少しでも抜けを悪くすれば、少しは良くなるでしょう。
http://www.e-kajitani.com/karutawasi.html
それから、貧乏でも必要な投資はしないと、バイクそのものを壊すだけでなく、走行中に
壊れたら大変危険です。
中古でもノーマルマフラーを手に入れるために貯金しましょう。
この回答への補足
今密かに計画中なのが、フィッシュテールもどきにする案です。
.私はロー付するので、バーナーを持ってます。これでマフラーエンドを真っ赤に熱してやって、バイスでつぶすのです。もしくは鍛冶屋仕事か・・・または焼鈍した段階で加工するか。熱伝導率は鉄の1/5だそうですね。ただし鉄に比べて非常に硬いですね。
鉄と銅では色々加工するのですが、ステンレスは初めてです。
幸いステンレスでもロー付が出来るみたいですので、クラックが入っても大丈夫です。
今知合いの国立大学工学部金属工学科出身の方に、お知恵を拝借中です。
ありがとうございます。
>> 走行中に壊れたら大変危険です。
それ経験あります。2ストオフロードの 125cc 車でしたが、西湘バイパスでかなり全開で走っていたのですが、料金所でいきなり止りました。ピストンが焼付いたのです。走っているときにはガソリンがシリンダー内に入り込むことで冷却されていたのでしょう。
幸い固まってはいなかったので、走行して帰りましたが、原因は2ストオイルタンクの空気抜穴がつぶれていたのでした。
キャブのセッティングは、中古で買った 650→850ccボアアップ済の BMWでかなり勉強させていただきました。
信じられないことですが、買って帰る途中の高速で、全然速度が出ないのです。原因はキャブのセッティングでしたが、ノーマルのままだったようです。そこでジェット類を全て交換し、メインジェットは5種類位を交換しながら走ってセッティングしました。驚いたのは、夏と冬ではセッティングが変るのですね。はっきり体感できました。
スチールウールやグラスウールは、燃える可能性がありますね。
レブルは \71,000 で購入した、いわゆるレストア向けの車両です。購入時右ウインカーの点灯不良、テールライト、ブレーキランプの点灯不良などありましたが 150Km 走って帰りました。ウインカーは手信号で良いと思っていたのですが、ブレーキランプの不良は途中で気付いて恐かったです。原因は素人配線で、ただ線をよじってビニールテープで巻いただけというものでした。
色々と文句を言いましたが、オークションですのでお約束の[ノークレーム・ノーリターン]となりました。
ただエンジンの調子は良かったです。
>> 中古でもノーマルマフラーを手に入れるために貯金しましょう。
だから正論で返さないでくださいって。私は障害者で、無職の年金暮しです。
BM売って、レブル買ったんですよ。この悔しさ、ご理解ください。
No.1
- 回答日時:
排圧を上げれば音は小さくなります。
アフターファイアーは減るかも知れませんし、あまり効果がないかも知れません。
ヘアムースの缶の材質が不明ですが、アルミ製だと溶けるかも知れないですね。
排気管が管なのは、その容積でヘルムホルツの共鳴箱を構成しやすいからです。
この回答への補足
例のアフターファイア パンパンパン が無くなれば良いのですが、何だか町中で族さんに指さされて笑われそうです。
「あいつ直管にしておいて、わざわざ絞ってやんの。」とかね。
お金があれば、オークションで中古部品を購入するのが手っ取り早くて正論なのですが、これはできません。
今の計画では、費用0円です。廃物利用ですから・・・
ありがとうございます。
材質はアルミの深絞りと言うのですか? 継目の無いものです。
現在マフラーの排気口付近は、長時間乗っていても軽く素手で触れます。ほんのり暖かい程度です。
まあ抵抗がないのですから、熱はスルー状態です。
どこまで温度が上がるかやってみなければ分らないでしょうね。日頃は最高で4千回転ほどしか回しません。排気管一本に付き 117cc ですから、どうでしょう。
最大出力は8千回転で、21馬力です。
ヘルムホルツの共鳴箱 ですか。雨対策かと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) 写真のようなバイクのマフラー(スリップオン)を購入したのですがバッフルを付けても排気音がかなり大きい 1 2023/08/07 15:09
- DIY・エクステリア 洗濯機パンの排水口の直径が160mmのものを探しています 6 2023/02/13 22:27
- 一戸建て 洋式トイレ排水管周りの床穴形状について 7 2022/06/09 19:57
- カスタマイズ(バイク) 原付のマフラーを社外品に変えたのですが音が気に入らないです。 排気音を大きくするには、マフラーを変え 3 2022/09/08 16:02
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- カスタマイズ(バイク) バイク純正マフラー→社外マフラー 4 2022/04/19 00:18
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用の減額交渉について 5 2023/08/17 18:28
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
原付が信号待ちでエンスト
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
ショート管について
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
マフラーのグラスウール
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーを焼いてカーボンを落...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
バイクのマフラーで質問です キ...
-
バイクのマフラーの消音につい...
-
ディオ エンジンのふけが悪い...
-
32セドの部品移植
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
スリップオンサイレンサーの外し方
-
低速トルクの上げ方
-
バイクのマフラーの音を大きく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報