
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
低速トルクを上げるのは結構難しいです。
ただ、出だしが早くなれば良いだけなのなら、ギヤ比を下げる事で解決します。
(燃費は悪化します)
ミッションやデフギヤを交換するのが王道ですが、それも敷居が高いのでタイヤ径を下げます。
単純に言えば、例えば15インチをそのままの幅、扁平率で14とかに下げてやればギヤ比が変わり、スタートの感触ははっきり変わります。
(1インチ減で比較すれば変わった感じ、2インチ下げればかなり違う感触に)
(スピードメーター表示も変わりますから、満タン法等での正確な燃費は算出できません)
メーター以外にも、車高が下がったり耐荷重も下がったり、色々な影響は出ますが自己責任でどうぞ。
普通の車はホイール径を下げるとブレーキに干渉します。
No.15
- 回答日時:
ノーマル状態よりトルクを上げたいのなら、先の方々の言われる方法しかないでしょう。
マフラーを社外製品に換えたままで、低速トルクを今より上げたい
(ノーマルのトルクまでは望まない)のなら、排気の中間パイプとマフラーとの間や、
マフラーエンドにバッフルを入れる手があります。
No.14
- 回答日時:
エアクリーナーをスポーツタイプに代えて
マフラーをノーマルに戻す。
あとは点火プラグのコードを強化タイプに変更すれば
良いと思います。
ほかの方の方法より手軽な分
あまり変化はないですが、
少しはトルクが上がります。
街中走行なら十分です。
峠を攻めるならスーパーチャージャーや
ボアアップお薦めします。
ただしスーパーチャージャーは高回転が駄目ですね。
No.13
- 回答日時:
他の方と、違った方向で、ファイナルギアーを交換ってのは?
ただ、問題が有ります。
エンジンの種類が、多くないと、出来ない裏技です。
チャリでいう、変速して、ギア比を下げる事です。
もちろん、燃費は、気にしない事!
ただ、同じエンジンで、こんなに違うの?
と、おもいます。
普通は、他の方の、意見が、王道です。
No.12
- 回答日時:
これはもう昔から正解が出ています。
『低速』トルクを上げる方法は
『排気量を上げる+圧縮比を上げる』
しか有りません。
それ以外のいかなる方法でも不可能です。
腕の良いチューナーなら
点火系で辛うじて、ホンのちょっぴり、気持ちだけ向上させることも可能です。
(デュアルVVTiの元気的なセッティングと併用すれば、更にほんのちょっぴり)
No.11
- 回答日時:
ボアアップ、ゲタとスリーブを噛まし、ロングストロークヘッドによる排気量UP。
ヘッド研面による圧縮比アップなど。
トルクが欲しいときにマフラー交換は屁みたいなもの。
No.10
- 回答日時:
ファイナルを落とす。
デフのギヤ比を下げれば、今のエンジンで、低速トルクをアップ出来ます。
但し、同じ速度域でのエンジン回転が上がるので、使用する速度域によっては燃費が下がります。
あと、マフラーを交換したのですか、それだと低速域が「力不足」でしょうね。
ヌケが良すぎるマフラーは、低速トルクを失います。(やたらに音が出るタイプ)
よって、純正マフラーに戻した方が、扱いやすくなります。
No.9
- 回答日時:
車によります。
車種不明では適切な回答は付かないでしょうね。
トルクアップなら、すでに出ているスーパーチャージャー装着、ストロークアップ、大排気量エンジンへの積み替え、ギア比を落とす、マフラーをノーマルに戻すが有効でしょう。
車種によりできる事、できない事があります。
MTかトルコンかCVTかによっても変わりますね。
No.6
- 回答日時:
インプレッサSTIに乗っています。
最近の車だとメカチューンよりも、
スロコンのほうが手軽で効果的なようですよ。
http://www.sponichi.co.jp/car/column/customizedc …
http://pivotjp.com/product/3-drive/
http://www.blitz.co.jp/products/electronics/thro …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スズキスイフトスポーツ 軽量化されていてパワー トルクもありスポーツカーなのですか
- 自動車 最高速度と 加速について教えてください 馬力があれば300キロとか出るのですか
- バイク純正マフラー→社外マフラー
- バイク(キャブ)の特定の回転域での失速 キャブ車のバイクの失速現象で悩んでいます 2千〜3千回転では
- 電気自動車のトルクについて 下記諸元表のトルクは315Nmになっていますが、モーターの軸棒の径が1c
- ガソリンエンジンは低速ではなぜトルクが小さいのでしょうか。一回転当たりの爆発力は低回転でも高回転でも
- 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈?
- シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速
- シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速
- 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60(
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
低速トルクUPするためには?
輸入バイク
-
社外マフラーにしたら加速が悪くなりました。
カスタマイズ(バイク)
-
★低中回転時トルク強化におけるマフラーの交換必要性その2
輸入バイク
-
-
4
社外マフラーの低速トルク減少について
国産バイク
-
5
低回転域でかぶります、高回転はちゃんと回ります。
中古バイク
-
6
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
7
パワーフィルタ 吸いすぎ
輸入バイク
-
8
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
9
燃調がリーンだとなぜ「パンパン」鳴る?
国産バイク
-
10
インナーサイレンサーってエンジンに負荷がかかってよろしくないと聞きますが、実際にブローした方いらっしゃいますか?
その他(車)
-
11
エアクリボックスの吸気管を長くし、トルクupを図れないか
カスタマイズ(バイク)
-
12
マフラー交換時の燃調について
カスタマイズ(バイク)
-
13
【250TRをパワーアップさせたい】
カスタマイズ(バイク)
-
14
続・低回転の吹けが悪いです
輸入バイク
-
15
ハイスピードプーリー組む事によるメリットデメリット
輸入バイク
-
16
マフラー交換したら
カスタマイズ(バイク)
-
17
急にアクセルをあけると息切れの状態に
輸入バイク
-
18
低回転の吹けが悪いです
バイク車検・修理・メンテナンス
-
19
OKO24キャブのアクセル急開時ストールについて
輸入バイク
-
20
★ターボ車で低速トルクアップする方法?
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
40代半ばから50代半ばぐらいの...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
うるさいバイク。 近くの家の人...
-
排ガスがすごく生ガスくさいで...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
吹けるがぜんぜん前に進まない。
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
スーパーカブ90と50とのマフラ...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
1歳と3歳のマフラーのサイズ
-
マフラーの大きさ
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
マフラーにジャガイモ詰めると...
-
みなさん、おはようございます♪...
-
マフラーしてバスに乗ったら気...
-
原付のパワーダウン
-
ホンダアクティ軽トラのエンジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
うるさいバイク。 近くの家の人...
-
エンジンが上まで回りません(...
-
カブ75 ボアアップ キャブ交...
-
マフラーに水を入れる?
-
スーパートラップマフラーについて
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
原付のパワーダウン
-
排ガスがすごく生ガスくさいで...
-
ショート管について
-
みなさん、おはようございます♪...
-
燃調がリーンだとなぜ「パンパ...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
マフラーから白煙が
-
排気漏れの調べ方?
-
排気漏れの対処について・・
-
カッターマフラーって何ですか?
おすすめ情報