
隣地の工事業者の方には違法ではないと言われました。杭自体ホームセンターで売ってるものだから、国の刻印がないものは勝手に移動をしても違法ではないと言っています。境界毀損罪にはならないのでしょうか?
又、今回私の土地との境界杭を抜かれたと思い工事業者に抗議した所、その境界杭は隣地所有者の土地2筆の間に打たれた別の境界杭であり、こちらとの境界杭ではないと言われました。抜かれた境界杭が私の擁壁の上に置かれていたので、てっきりそこの境界杭であると思ったんですが...その境界杭が何処のものか杭を見ればわかるものですか?
更に、何箇所か杭を打っていますが、一部しか地上から見えない状態になっています。埋まってしまったものを見える状態まで復元するように要求はできますか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いきさつが良く分からないので一般論として・・・・・
刑法第第262条の2に、「境界標を損壊し、移動し、若しくは除去し、又はその他の方法により、土地の境界を認識することができないようにした者は、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。」とあります。公私を問わず、境界標を損なえば犯罪である、ということは告げても良いでしょう。だいたいホームセンターで売っているからと言って、それを適切な場所に設置できるか否かは全く次元の異なる話です。その業者に復元を要求したところで、適当なところに設置しかねないので、測量士等にキチンと測ってもらう必要があるでしょう。
ただし、ご自身の土地の境界線上にある標識全てが、ご質問者にとって必要かつ有益とは限りません。質問文を見る限り、その境界票は、隣地2軒の境を明示するためのものであり、ご質問者にとってはあってもなくても良い類のものである可能性は高いです。ただ、そういう境界標がご質問者の擁壁の上にある、というのが理解できませんが・・・。ご質問者にとって必要かつ有益な境界標であるか否かは、法務局にある地積測量図を見ると良いと思います。ご質問者所有地の地積測量図に記載のない、または記載されていても測量上関係ないものであれば、問題視しなくても良いと思います。
最後に、境界標は、地中に埋没するケースが珍しくありません。ブロック等を積んで全く見えなくなるのであれば話は別ですが、常時露出して損壊しやすい状態にあるよりは、普段は埋没している状況でも確認したい際には容易に掘り起こす事ができる方が、場合によっては良いかもしれないです。一般的に、多少埋没したくらいの状況で境界標を造り替える例は少ないと思います。
No.2
- 回答日時:
境界損壊罪が成立するためには、
単に杭を抜いただけではなく、境界が不明に
なることが必要とされています。
これ対して、抜いただけでも成立するという
少数説がありますが、通説は上記のように
解しております。
しかし、杭を抜いて、跡が残っていても、
境界跡であることの判定が困難になる場合
には、境界毀損罪が成立すると言われています。
”国の刻印がないものは勝手に移動をしても違法ではないと言っています”
↑
これは間違いです。
境界は法的に正しい境界ではなく、
事実上存在する境界でよく、これを損壊すれば
境界損壊罪になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 一戸建て 境界杭について質問です 私有地内の境界杭に先日ピンクテープがつけられていました 境界杭も新しいものに 1 2022/08/27 15:22
- 相続・譲渡・売却 確定測量図 2 2022/10/15 11:42
- 借地・借家 土地境界のくい打ち込、の費用負担割合について。 3 2023/06/11 15:02
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- 相続・譲渡・売却 境界確認 3 2022/06/05 04:33
- 相続・譲渡・売却 土地.戸建ての売買について "古屋有り" の戸建てを出す場合、 公簿と実測では、後者の方が、価格的に 4 2023/02/05 09:01
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 一戸建て 最近、住宅を建てるとき、コンクリート杭画像について 2 2022/09/17 23:31
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地区画整理法95条と金銭清算...
-
田んぼの余分な水を流している...
-
建蔽率、容積率等違反物件について
-
官地の使用について
-
土地改良区のことでわからない...
-
土地の境界争いで不動産侵奪罪...
-
河川法と、川の所有権を巡って
-
木津川市加茂町と笠置町との境界
-
勝手に境界杭を抜かれた
-
線路沿い私有地の除草は鉄道会...
-
境界の杭を同意なしで抜かれた...
-
行政財産の譲与について
-
土地境界の確認を2者間だけで...
-
土地使用承諾書と土地使用承諾...
-
隣の竹林が茂って困っています
-
地役権は自分の共有物に設定可...
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
根抵当権の抹消に時間がかかる...
-
個人所有の島の海岸
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報