dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Media playerで音楽用CDを作ろうとしましたら、空のCDを入れて下さいと表示され、
CDを認識してくれません。
直前に使用していたCD-Rでは上手く書けたのですが、新しく購入した
CD-Rを認識してくれません。 書き込みは低速になっています。
 OKのCDには、 TDK CDR-700MB 48Xと書かれていて、
 新しいCDは、 TDKの音楽用・CD-R MUSIC 80です。 24倍速で書けると書かれています。
マイコンピュータからCDを見ると、以下のように表示されています。
ドライブD:
説明CD-ROM ドライブ
読み込まれたメディアいいえ
メディアの種類CD-ROM
名前TEAC DW-224E-C
製造元(標準 CD-ROM ドライブ)
状態OK
転送速度利用不可
SCSI ターゲット ID0
PNP デバイス IDIDE\CDROMTEAC_DW-224E-C__________________________R.CA____\5&80691AB&0&0.0.0
ドライブc:\windows\system32\drivers\cdrom.sys (5.1.2600.5512 (xpsp.080413-2108), 61.50 KB (62,976 バイト), 2004/08/04 7:59)

OSはWin XP SP3です。

3枚試してみて、1枚は書き込み完了直前まで行きましたが、多分、終了処理が上手く行かなかったのか、再生できませんでした。

CDが作成できないという質問を色々見ましたが、答えが得られませんでした。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こういっては何ですが、ドライブが劣化+メディアが悪いという事です。



「TDKの音楽用・CD-R MUSIC 80」って100均で売っているやつだとさらに最悪です。

いつ店頭に並べて置かれた物かわかったものではありませんし
酷い店舗だと湿度変化や温度変化の激しい入り口付近に置いてある場合もあります。
って偶に、全然売れて無くて埃かぶっている物もありますし…

それにTDKというブランド名だけで、実際はイメーション社の製品ですが
たぶんDVD-Rの生産設備で作ったCD-Rでしょうから
品質が昔に比べてとても悪いです。

で、今時はドライブの書き込み性能でカバーするのですが
DW-224Eは、24倍速での書き込みが最高の昔のスリムドライブです。
ファームウェアも古く、今となってはメディアを選ぶドライブです。
まぁ製造から6年以上経過しているのでドライブとしても寿命がきていてもおかしくないと思います。

どうしてもこのメディアを使いたいというのであれば
1 ピックアップレンズを掃除する。スリムドライブはレンズが見えてますので
 赤ちゃん用の綿棒で、CD-RかDVD-Rの湿式レンズクリーナーの液で軽く湿らして拭き
 仕上げに新しい綿棒でから拭きしてみて下さい。
 それでダメなら、レンズの横の隙間から、エアーダスターでゴミを吹き飛ばして下さい
 ※ただし、一瞬でも冷却液がかかれば一撃で壊れます。これは最後の手段です。
2 低速で書き込む
 書き込みソフトを何を使っているか知りませんが、最低速度で書き込んで下さい。

これでダメなら、そのメディアはあきらめた方がよいと思います。
ただ、今使えているメディアも近いうちに書き込みに失敗してダメになると思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
CD-R 700MB 48+というのを買ってきたら書けました。
そろそろ、PCも買い替えどきかも。

お礼日時:2012/08/30 08:17

奇妙な現象ですね。



経験がないのでよくわかりませんが、気になることを書いてみます。

まず、現状について確認します。

1、何も書き込んでいないCD-Rメディアを使用されていますよね?
つまり、先に少しだけ書き込んで、まだ空きがあるはずだから追加で書き込もうとしたわけではありませんよね。また、事前のフォーマットもされていませんよね。

2、3枚中2枚は、「空のCDを入れて下さい」と表示されて、書き込みができなかった。残り1枚は、そのようなエラーメッセージは出ず書き込みは開始されたが、完了直前でエラーになった。
ということで、いいですか?

できれば、完了直前でエラーになったCD-Rメディアをエクスプローラーなどで開いて、中のファイルが見えるか確認してみて下さい。

3、OKだったCD-Rメディアは、今使ってみてもOKですか?

気になるのは、現在の音楽用CD-Rメディアは、24~32倍速用のスタンパーと48倍速以上用の色素を用いた、ちぐはぐなメディアらしいので、おかしい現象が起きるのかも?、ということです。

この回答への補足

ありがとうございます
>1 真っさらのCDです。
>2 一見書き込めたように見えたCDにファイルは見えません。 702MB空きになっています。
  「CDの書き込みのタスク」という表示がなされていますので、書けそうではあります。

補足日時:2012/08/29 15:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
>1 真っさらのCDです。
>2 一見書き込めたように見えたCDにファイルは見えません。 702MB空きになっています。
  「CDの書き込みのタスク」という表示がなされていますので、書けそうではあります。

お礼日時:2012/08/29 16:30

http://www.teac.co.jp/storage/pc/dvdcd/dw224ec/i …
5年ぐらい前のティアックのコンボドライブですよね。
CD-Rは焼けるけど、DVDは読み込みのみというドライブです。
普通のCD-Rは最近のディスクでも認識できるけど、音楽用CD-Rはうまく認識できないだけだと思います。
対策としては、ファームのアップデートが可能ならば、確認してみる。
ライティングソフトを変更してみる。
これぐらいしか、思いつきません。
面倒に思うならば、焼けるCD-Rを使って音楽CDを作るべきでしょうね。

去年購入したLGのドライブで連続10枚失敗したDVD-R(三菱製)は、ソニー、サムスンのドライブでは正常に使えました。
テストによりCD-Rをだめにするのが避けたいならば、外付けのDVDドライブを使った方がいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
結局、良くわからなかったので、音楽用ではないCD-R 700MB 48Xという
CD-Rを買って来ました。結果は、何の問題もなく書けました。

お礼日時:2012/08/29 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!