重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在は台所の食器棚の上に置いているのですが、
神棚の向いてる方向が西向きになります。
玄関を出入りする時にチラッと見える位置なので
「行ってきます」「ただいま」が言えるのと
家の東側に集合墓地があるので、神棚に手を合わす時に、
墓地に背を向けない状態なので今までは良いかなと思ってたんですが、
台所はあまり家族が集らないのと西向きというのが気になって
家族が集る居間の西側の壁側に置いて東向きにしようかと思うのですが
そうすると神棚の向く方角に墓地がある事になりますが良いんでしょうか?
また神棚に手を合わす時に墓地にお尻を向ける形になってしまうのと
居間の東側にテレビがあるので、家族は集るのですが、
神棚に背を向けてテレビを見る事になります。
居間は窓が東側にあって明るい部屋なんですが、どうなんでしょう?

詳しい方、宜しくお願いします。
ちなみに私の家のお墓は、隣の墓地ではなく別の場所ですので
この墓地にご先祖様が眠ってる訳ではありません。

A 回答 (1件)

日本の神様は北の空からやって来る、という設定なので神棚は南を向けるのが習わしです。


神社も同様に北を背にした南向きですが、一部、東を向いているところもあります。

神様に立ち寄って戴くために神様が好きな緑(榊)で誘い、
更に少し留まって戴くために神酒、米、塩で御もてなしをする、という設定です。

あと、神棚の上や下は神聖な神の領域とされるので、
物を置いたり人間・生き物が通ったりするのは御法度。
あなたの場合、食器棚の上っていうのは祭るどころか、
「ココで良いね、食器棚の上で十分だよね。」という神への冒涜レベルかと。
今まで見向きもされなかった、ってところでしょう。

お願いごとをする時は
左足から踏み出して神棚に近づき、二拝二拍手
「お願い」
一拝して、左足から下がって遠ざかる。
ですよ。

柏手を打つ時以外の身体の向きやテレビ、墓は関係ありません。

神道ではなく、無信仰ですがこれくらいは知っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

>柏手を打つ時以外の身体の向きやテレビ、墓は関係ありません。

では西向きよりは東向きの方が良いようですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/30 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!