
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コーヒー屋です
まず、焙煎方法には、シングルロースト・ブレンディングローストと言う2通りの方法があります。
シングルロースとは、その名の通り単品豆で焙煎する方法で、それぞれの豆の個性を際立たせる事が出来ます。
ブレンディングローストは、焙煎する前にブレンドして、焼き上げますのでブレンドとして、統一感を出し易くなりますし、焙煎時のロス等も減らせますし、自動焙煎も行い易くなります。
で、ご質問の何故安く出来るかですが、まず、殆どの焙煎が、フルオートでなされている事が多いので、人件費が恐ろしく安くつく事、それと、抽出度合いが一般のドリップ等とは異なる為に、成分抽出が、より効率良くできる事、抽出後の工程に関しても、殆ど自動化されていますのでこちらでも、コストを抑える事が可能ですし、量産によるスケールメリットも派生しますので、相乗効果で安価に生産できる訳です。
例えば、一般小売用の豆を100Kg製造する場合と、10000Kg製造する場合でも、コストは変わってきます。
ついでに、焙煎工場の生豆サイロは複数の部屋に仕切られていますが、出口で混ぜるような装置をつける場合は、ブレンディングローストを行うプラントですね。
シングルローストの場合は、ブレンダーでブレンドしますよ。
全てが同じ工程ではない、と言う事も、おまけとして付け加えておきますね。
回答ありがとうございます。
私も製造業に携わっておりますが、やはり人件費が大きいのですかね。
また、大量生産になるに従って、製造コスト原単位は小さくなりますよね。
それにしても安いです。
No.2
- 回答日時:
南米のコーヒー生産者は、ここ数年、コーヒー豆の価格暴落に生活崩壊状態だそうです。
ただ、世界中のバイヤーが買い叩いて、さして変わらぬ価格で消費者に売り、大きな利ざやを稼いでいます。世界的大手食品会社は当然、直接か状況を把握している上で、徹底的に原料購入コストを押さえていることが想像できます。また、コーヒーの需要の世界的広がりがあれば、当然、抽出、ほかの道具が不要なインスタントコーヒーが伸びるはずであり、大量消費化で製造コストは押さえられることが考えられます
No.1
- 回答日時:
う~ん、何でと言われましても単純に大量生産でコストが下がるからです。
大きな設備を数人で操作して何千人分も一度に製造することができますから、喫茶店のマスターが一杯ずつ抽出するよりも単価が安くできるのです。
ちなみにコーヒー工場の豆のサイロは内部にいくつも縦の仕切りがあって、一番下のほうでかき混ぜるようになっています。
同じ種類の豆でも季節や産地の違いにより味にバラツキがあるため、それらを分けて貯蔵⇒混ぜることで製品の味にバラツキが出ないようにしています。
回答ありがとうございます。
やはり大量生産ですか。
それにしても安い気がします。
今の価格の3倍くらいでも売れるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カフェ・喫茶店 コーヒーミルなどについて教えてください 11 2023/05/04 10:49
- 飲み物・水・お茶 インスタントコーヒーで、おいしいコーヒーを教えて下さい。 メーカー 銘柄 グラム 価格 2 2023/03/26 18:41
- カフェ・喫茶店 【珈琲】コーヒー好き全員集合してください! インスタントコーヒーを買ったら美味しくてび 15 2023/04/02 17:57
- カフェ・喫茶店 【珈琲】インスタントコーヒーとドロップコーヒーのコーヒー豆の粉末の違いって何ですか? 6 2023/03/29 14:38
- 化学 【化学】乾燥剤のシリカゲルとゼオライトの違いを教えてください。 シリカゲルの上位版が 2 2022/11/16 17:58
- 飲み物・水・お茶 150gの詰替え用のインスタントコーヒーが298円(税込)でした。 1gあたり (298/150)円 3 2023/05/04 08:31
- 加湿器・除湿機 5年使用した除湿乾燥機を買い替えるか悩んでいます。どなたかお知恵をください。 パナソニックのハイブリ 1 2022/07/05 19:30
- 友達・仲間 友人にいくら払うべきですか? ディズニーに行くのに、ヤフオクで株主優待を買おうとなりました。しかし、 7 2022/04/07 03:02
- 車検・修理・メンテナンス 車12Vバッテリーの店頭最安値品価格を教えて下さい。 オートバックス イエローハット ジェームス タ 3 2023/01/02 10:39
- 食べ物・食材 野菜の値段はいくらか 8 2023/03/16 21:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インゲン豆かサヤエンドウ、ど...
-
この豆の名前を教えて・・・
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
豆ご飯の臭みをとる方法
-
豆大福といちご大福では、どち...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
3~4年前に買った黒豆があるの...
-
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
ひたし豆の作り方
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
スターバックスで電話してはい...
-
飲食店で食べ終わってもダラダ...
-
カフェの入り方・注文の仕方教...
-
一般的に、土日のどちらが混雑...
-
漢字の読み方
-
コメダ珈琲コーヒーの英語表記...
-
名前を呼んだり、苗字を呼んだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報