
自分が働いてるバイト先でいるいろとあり、社会保険料を去年の分と今月の分の2ヶ月分を1年間給与から控除されることになったんです。
なんか去年から社会保険に加入してたみたいなんです。というのは、去年社会保険に加入した段階で自分に何も伝えないで、今年になってからバイト先の上司から言われたんです・・・
※会社の責任だから、去年の分の健康保険料だけは会社が全額負担することになりましたが。
自分は一律の国民年金を払っていて、その払い戻しの案内が家に封筒で届いていたんです。
年金事務所の人が、去年から厚生年金に加入していてそれで払っているから、多く払いすぎてるとのことでした。
そこで本題ですが、去年の給与明細を見たんですけど、厚生年金が給与から控除されてないのに、なぜ厚生年金を払ってるってことになるんですか?
確か社会保険料は、会社と折半して払うもんですよね。
考えたんですけど、このことから去年社会保険に加入した時期には、会社が全額払ってたってことになるんですかね?
それで今年になって会社が全額払ってた保険料の半分を、今月の分と去年の分でまとめて給与から控除することになったみたいな。
バイト先にはちゃんとこのことは聞きますが、客観的にみたらどういう捉え方になるのかなと思い、一応ここでも質問してみました。
長々と失礼しました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も多分会社の控除ミスだと思います。
社会保険料は会社負担・本人負担合わせた金額が会社に請求されます。
ですので会社は本人負担分を立て替えている形になるわけです。
そして給与で本人分を控除して相殺するわけですね。
だから、本人分を控除するのを忘れてはいたけど、保険料としてはキチンと納入されていたという事でしょう。
…しかし、あり得ない(くらいの)ミス。会計処理どうしてたんだろう。
そういうことなんですか。本当にあり得ませんよね。なんで去年に加入した段階で伝えなかったのか・・
会社にもちゃんと聞いてみます。
回答有り難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5万円程度の寸志 従業員に5万円...
-
退職後の欠勤控除請求について
-
原価率算定で、なぜ”売上げ戻り...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
個人事業主に勤める従業員は厚...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
「手続きを行う」について
-
基礎年金番号について
-
標準報酬等級の算出は3~5月?...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
年金手帳の基礎年金番号につい...
-
厚生年金から国民年金への切り替え
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
元自衛隊員の年金・・・
-
健康保険氏名変更届けに年金手...
-
タイに在住です 遺族年金の手...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
会員資格喪失後の会費は返還請...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出納担当者控除の意味を教えて...
-
5万円程度の寸志 従業員に5万円...
-
借上げ社宅の家賃控除の際の給...
-
控除額が給料の支払金額を上回...
-
給料明細の控除項目
-
社会保険料の帳簿のつけ方を教...
-
基本給より多い欠勤控除
-
日給制の欠勤控除について
-
ボーリング大会の賞金
-
原価率算定で、なぜ”売上げ戻り...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
決算報告書のBS上での 減価償...
-
年末調整の生命保険料控除
-
社会保険の徴収:給料・転職
-
源泉徴収について。1月から3月...
-
退職後の欠勤控除請求について
-
新入社員の年末調整
-
FP技能士 3級過去問題でわから...
-
月末入社の場合の社会保険料控...
-
給与明細・前渡金について
おすすめ情報