dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険で国民年金加入ってあるんですか?

社保と厚生年金はセットだと思っていたのですが、保険は社保だけど年金は国民年金って組み合わせもあるんでしょうか?

士業の個人事務所で職探ししてたらうちはこうだと言われたのですが…

A 回答 (4件)

はい。

あります。
『健康保険』の種類が3つあります。

『士業の個人事務所』ということですから、
国民健康保険組合に加入しているのではないですか?

例えば、下記のような組織です。
http://www.ka-z-kokuho.or.jp/

健康保険の種類としては、
①社会保険の健康保険
・全国健康保険協会(協会けんぽ)
・業種、企業の健康保険組合
・共済組合
★これは、会社で手続きができ、
厚生年金の加入もセットとなります。

②国民健康保険
 お住いの市区町村運営の健康保険です。
 本人、家族でしか手続きはできません。
★こちらは自分で国民年金に加入となります。

そして、
③国民健康保険組合の健康保険
 ②と名称が似ていますが違うものです。
 自営業者の多い業種毎に組織される
 健康保険です。
 建設・医師・美容・飲食・衣料・士業
 といった自営業者向けで、
 その従業員も加入できるようになっています。

但し、従業員数などの条件によっては、
厚生年金の加入事業所となって、会社手続きで
従業員を厚生年金加入者としなければいけない
場合もあります。

しかし、個人事務所だと士業なのに、そのあたりの
経営者もちの保険料負担を嫌がって、
健康保険のみ事務所で加入としている所もあります。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

健康保険と厚生年金では強制適用となる事業所の範囲が違うのであり得ます。


任意適用事業所の場合もどちらか一方のみの加入も認められています。
士業の個人事務所だと従業員が何人居ても厚生年金は強制適用にはなりません。

ここに説明があります。
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/00056593 …
    • good
    • 0

>社会保険で国民年金加入って…



広義に社会保険とは、健康保険、年金、雇用保険の総称であり、そのうち健康保険にもいろいろな種類があります。

>士業の個人事務所で職探ししてたら…

ということなら、健康保険は「国民健康保険組合」略称・国保組合じゃないですか。
あくまでも国保の仲間ですが、市町村の国保とは異にする部分も多いです。
保険料は定額制で、市町村の国保のように所得額で変動するものではありません。
被用者保険 (サラリーマンや公務員の健保) とは全く違います。
https://www.kr-kokuho.or.jp/about/list.html
    • good
    • 0

士業など個人事務所には、多いと聞いています。

健康保険か社会保険で有るだけ良心的と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す