
厚生年金・社会保険について質問です。現在の会社に勤めて3年になりますが、国民年金・国民健康保険を支払い続けています。
ずばり、「社員なのに、国民年金・国民健康保険のままでいいのか?」というのを知りたいのです。
昨年6月に有限から株式会社になり、今年の8月から社員数が社長を含め、3人から4人になりました。
いろいろと調べたり、聞いたりしてみましたが、人によっては、社員数が少ないなら会社に義務がないとか、社員である以上会社に義務があるとか、どれが正しいのかわからない状況です。
以前に社長に聞いたことがありますが、別に今のままでいいと言われたことがあります。厚生年金・社会保険になるかならないかで、支払い金額にも違いが出てきます。
何が正しいのか、教えていただけると助かります。
因みに、確定申告は会社でやってくれます。(あまり関係ないかな?)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
常時雇用者が一人でもいる法人はすべて強制的に健康保険と厚生年金保険の適用を受けます。たとえば「厚生年金 適用事業」で検索してみてください。参考サイトの一例を貼ります。参考URL:http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/pension …
ご回答ありがとうございます。
サイトも拝見いたしました。そうだったんですね・・・
それは、やはり早いところ、社会保険事務所に相談したほうがよさそうですね!!
No.4
- 回答日時:
株式会社という法人の場合、従業員数に関係なく、社会保険に加入する義務があります。
ただし、義務を果たさない法人が、事実上、多数あります。社会保険事務所で、加入を勧めることはしますが、法人が手続きしなければそれまでです。主な理由としては、従業員と折半になる事業主負担分の保険料を払い続けることができないと考える事業主が多いようです。以前、テレビで見ましたけど、事業主の話では、義務はわかるが社会保険料を払って倒産するようでは元も子もないと言っていました。
>確定申告は会社でやってくれます
年末調整でしょう。税金関係は別ですので、社会保険加入とは直接関係ありません。
ご回答ありがとうございます。
折半だったら、たいした金額ではないのに・・・
決して経営状態が苦しいわけではないですから、ただのケチか、めんどくさいかどちらかなんでしょうね。。。
No.3
- 回答日時:
義務である雇用保険だけは大丈夫みたいですね。
確かに零細企業はそういうところが多いですね。法律違反ではありません。
国民健康保険・国民年金保険と違って会社負担がありますから。
そういう企業の為に業界の健康保険組合もあったりすると思うのですが、あなたの業界はどうでしょう。
ご回答ありがとうございます。
そういった組合のあるような業界ではないです・・・
決して、赤字でもないし、借り入れもない安全な状態なんですけどね・・・ただのけちなんでしょうね。。。
No.2
- 回答日時:
事業所に資格がなければ加入できません。
なので事業所によっては他社の社会保険に便乗しているところもあります。
しくみは
他社の従業員を派遣してもらうという形です。
>別に今のままでいいと言われたことがあります。厚生年金・社会保険になるかならないかで、支払い金額にも違いが出てきます。
これだと資格があるのに加入していない様子ですね。
社会保険に加入すると雇い主の負担が生ずるので嫌っているのかもしれませんね。
年金の受給額に大きな違いがあるので社会保険事務所に相談されるといいです。
ご回答ありがとうございます。
やはり、社会保険事務所に相談するのがいいんですね。。。
社員が少ないだけに、ちくったのがばれるときまづくならないかなと思っていましたが、将来のことを考えると、そんなことはちっぽけなことですね。
早めに相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
会社員なのに、国民健康保険って??
健康保険
-
正社員なのに、国民健康保険で国民年金なのはおかしい??
その他(ニュース・時事問題)
-
株式会社に正社員として勤める私ですが、なぜか国民年金、国民健康保険。。
その他(年金)
-
-
4
雇用保険の労働保険番号(14桁)について
雇用保険
-
5
社会保険で国民年金加入ってあるんですか? 社保と厚生年金はセットだと思っていたのですが、保険は社保だ
その他(年金)
-
6
高血圧では就労制限ありますか?
糖尿病・高血圧・成人病
-
7
国民健康保険と雇用保険という組み合わせはダメ?
その他(年金)
-
8
国保加入なのに厚生年金ってありですか?
健康保険
-
9
社会保険に入らずに国保の継続は可能でしょうか?
健康保険
-
10
国民健康保険と国民年金はセットなんでしょうか?
健康保険
-
11
建設国保=社会保険ですか?
金融業・保険業
-
12
有限会社は社会保険に入れない?
その他(年金)
-
13
市役所と消費税
その他(お金・保険・資産運用)
-
14
工事代の仕訳を教えて下さい。
財務・会計・経理
-
15
マウスのポインタが勝手に上下の矢印に変わる。
Windows Vista・XP
-
16
家電リサイクル料金と消費税
消費税
-
17
0.5時間などの時間計算の方法
その他(家事・生活情報)
-
18
職場の社会保険に加入せず国保を続けたい
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
建設業の安全書類に押印する印鑑って代表者印で無いとダメなの?
財務・会計・経理
-
20
口座振替と口座引き落としの違い
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
社会保険に加入すると時給が減...
-
5
一日分だけなのに国民年金を払...
-
6
母の年金が年額181万円なの...
-
7
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
8
厚生年金から国民年金への切り替え
-
9
転職の時に土日を挟んだ場合の...
-
10
無職だったことが旦那にバレるか?
-
11
厚生年金保険料
-
12
給料明細を見るとなんとマイナ...
-
13
旦那に無職だった事がバレるの...
-
14
出納担当者控除の意味を教えて...
-
15
社会保険 住所変更
-
16
国民年金の保険料一括前納した...
-
17
国民年金から厚生年金への切り替え
-
18
自衛隊の年金
-
19
年金手帳からどんな個人情報が...
-
20
標準報酬等級の算出は3~5月?...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter