
https://news.yahoo.co.jp/articles/c56c220647ad14 …
パートの厚生年金への加入は、2022年10月に従業員規模100人超に緩和された。2024年10月には、50人超にまで引き下げることが決まっている。政府は、近く有識者会議を開き、今後さらなる対象拡大を議論していくという。
具体的には、これまで対象外だった飲食(個人事業主)や5人未満の個人事業所、週20時間未満のパートにも適用を検討するようだ。
⇒これって、もうただのバイトでも短時間労働でも厚生年金強制加入させるってことですよね?
実質、賃金(手取り)下がりますよね?
思うんですが、私は70前に人生終わるつもり(自殺つもり)だから、厚生年金は払いたくないとか可能ですかね?(笑) 強制的に徴収しておいて途中で死んだら、掛け捨てとかふざけてませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
厚生年金だったら会社が半分だしてくれるから、今のバイトのまま国民年金保険料を払う方が負担増の給付も下がるので、そこだけみたら、低所得の人ほど加入したい人が多いです。
でも会社も負担が増えるから結局 人減らしや、さらに正規雇用がなくったり、そももそもの雇用がなくなったりもするので、表向きの政府発表鵜呑みするのもよくないですね
No.1
- 回答日時:
>⇒これって、もうただのバイトでも短時間労働でも厚生年金強制加入させるってことですよね?
バイトでも20歳以上なら国民年金強制加入ですよ?
国民年金保険料は月額16,590円の一律ですが、厚生年金保険料の最低額は月額8,052円ですよ、標準報酬が18万の場合で16,470円になって、やっと国民年金保険料をを超える。
「ただのバイト」程度の給与ならお得な制度です。
ありがとうございます。
いや、私は収入が低くて年金の全額免除を受けてますが、
働いた時点でそういう免除もなくなるんです。
世の中には、私のように持病とかでフルタイム働けない人とか沢山います。
現状、年金を免除してもらったりする人が多いのに、強制徴収っておかしいですよね?
それにくどいようですが、年金支給開始まで生きる気が無い人にとって
こんなの詐欺(犯罪)でしかない。
私の持病の平均寿命は70超えれば御の字です。
なんで、貰えない年金を強制的に払わなければいけないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主に勤める従業員は厚...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
「手続きを行う」について
-
基礎年金番号について
-
標準報酬等級の算出は3~5月?...
-
年金手帳の基礎年金番号につい...
-
厚生年金から国民年金への切り替え
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
元自衛隊員の年金・・・
-
健康保険氏名変更届けに年金手...
-
タイに在住です 遺族年金の手...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
会員資格喪失後の会費は返還請...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
-
国民年金(学生)から厚生年金...
-
国勢調査員の報酬について
-
税金に関しての質問です。 現在...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
iDecoの加入可否について シス...
-
個人事業主に勤める従業員は厚...
-
業務委託と厚生年金
-
社会保険に加入すると時給が減...
-
厚生年金を2社で重複してかけ...
-
自営業者が厚生年金に加入する...
-
昼間高校生の厚生年金加入
-
個人事業主に勤める家族従業員...
-
パート収入と年金の関係
-
厚生年金・雇用保険未加入の彼...
-
法人の厚生年金の加入義務、免...
-
非正規雇用者は公的年金に加入...
-
ひとりでも厚生年金ですか
-
アルバイトで厚生年金だけ加入...
-
個人病院の厚生年金について教...
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
おすすめ情報