dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が元自衛隊員です。現在は厚生年金に加入しています。年金手帳を見てふと思ったのですが、自衛隊時代の年金についての記入がまったくありません。
年金手帳以外に何か書類(証書のようなもの)が存在するのでしょうか?
また、自衛隊を辞めた後、自衛隊にいたときの分まで国民年金を納めるようにと督促状(?)が届いたそうなんですが(結婚前のことなので詳しくは分かりませんが・・・)そのようなことがあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

現在、国民年金とは20歳以上60歳未満の方が全員加入する必要があるものです。



*ご主人が自衛隊にいた期間はいつでしょう?
 成人前から自衛隊に居た場合、他の回答にあるとおり、 共済年金として給与天引きされるため、問題ありません。

*御主人の年齢はいくつでしょう?
 以前、学生は未加入を認められていました。

*督促の来る可能性
 自衛隊を除隊してから厚生年金に加入するまでの期間が国民年金加入義務があります。この督促ではないでしょうか?
    • good
    • 8

自衛隊の場合、公務員共済年金にかにゅうしていますので,国民年金を遡って支払う必要はありません。



各年金を管理するところが違うので、連絡がうまく行っていないのでしょう。元いた部隊なり、人事管理の部署に問い合わせてもらえば判ることです。
    • good
    • 5

>年金手帳以外に何か書類(証書のようなもの)が存在するのでしょうか?


実はそういう本人が所有する書類というのがあまり存在しません。
が、共済年金側では加入年数を管理していますので、最後にいた部隊にお聞きになればわかります。

>自衛隊にいたときの分まで国民年金を納める
これは何かの間違いでしょうね。
共済年金加入期間中は国民年金に加入しているはずですから。
    • good
    • 2

>年金手帳以外に何か書類(証書のようなもの)が存在するのでしょうか?


書類というのは特にないと思いますが、自衛隊なら国家公務員、共済年金に加入していたはずです。
共済のコンピュータでデータは管理されていますので、心配はいりません。

>自衛隊にいたときの分まで国民年金を納めるようにと督促状(?)が届いたそうなんですが・・・そのようなことがあるのでしょうか?
基本的にはありません。ご主人の勘違いではないでしょうか。

勘違いでないとすると、共済は厚生年金や国民年金のように社会保険庁がやっているわけではないので、手続きをきちんとしていないための問題ではないかと。
年金手帳を持って、社会保険事務所に行って、いつからいつまで自衛隊(公務員)でしたと説明すれば済む話です。
どちらにしても、自衛隊にいたときまで、国民年金を払うことになるなんて有り得ませんから、そこは安心してください。

ちなみに、ご主人は、年金手帳が2冊あったり、基礎年金番号が2つ振られてしまっている可能性もあります。
これは、きちんと処理しておいた方がいいです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す