
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
少し補足します。
以下の条件を満たすことで、
60歳以降も会社員で
iDeCoに加入できるように
なります。(改正により)
①60歳以降も会社勤めを続け、
厚生年金に加入していること
②勤め先に企業型確定拠出年金
(以下DC)の制度がないこと
③DCの制度があっても、
個人型確定拠出年金(iDeCo)の
加入が認められていること。
となります。
ですから、60歳以降も、
会社勤めを続けられるなら、
まず、iDeCoに加入できるか?
を確認する必要があります。
もちろん59歳時点でも、
会社員なら加入できるか
勤め先の確認が必要です。
※会社から証明書を発行してもらい
iDeCo加入時に提出が必要です。
No.3
- 回答日時:
>新制度は国民年金の方向けのようですね。
いいえ違います。
厚生年金加入者も関係します。
>新制度は無視でお願いいたします。
それでは意味ありません。
>従来制度の中で、
>私 会社員で59歳で加入する前提
60歳未満が条件なので、
数ヶ月の積立総額になります。
59歳になったばかりとして
最大2.3万×11ヶ月=25.3万
の積立になるので、
意味はないと言ってよいです。
繰り返しになりますが、
20~60歳の間で、
年金加入期間が何ヶ月ありますか?
480ヶ月(40年)に満たないなら、
その満たない分だけ、
60歳以降iDeCoに加入できるのです。
何ヶ月ありますか?
480ヶ月以上あるなら、
前述と同じ
最大2.3万×11ヶ月=25.3万
の積立で意味がありません。
ねんきん定期便などで、
年金の加入期間をご確認下さい。
No.2
- 回答日時:
投資や税金の観点から、少し補足します。
iDeCoでは制度や期間等の制約があり、
60歳以降の所得によっては、
節税効果は期待できますが、
他の所得、年金額が大きく影響するので、
一概にはいえません。
投資、積立を重点をおくならば、
制約が比較的ないNISAを検討
されるとよいと思います。
iDeCoより、投資対象が広がり、
投資金額の制約もiDeCoよりは
有利です
節税など考慮するならば、
他の所得がいつからどれだけあるか?
iDeCoの場合、退職金と年金が
大きく影響し、ケースによっては
普通に投資する場合より、
損をするケースもあるので、
注意が必要です。
具体的な今後の所得見通しなども
確認されたうえで検討されることを
お薦めします。
No.1
- 回答日時:
重要な条件があります。
あなたの国民年金の加入期間が
どうなっているか?です。
iDeCoの加入条件は、制度改正後も
『国民年金を納付していること』
が条件になります。
国民年金の加入期間は、
20~60歳の間の40年(480ヶ月)
が満額です。
20歳以降40年間、国民年金、
厚生年金に加入しているなら、
それで国民年金は終わりになり、
60歳以降、加入できません。
それと連動して、
iDeCoにも加入できないのです。
しかし、40年前は国民年金は、
任意加入でもあったので、
私もですが、加入していない期間が
ある人もいます。
その場合、40年に満たない期間
国民年金に任意加入ができます。
それと連動して、
iDeCoにも加入できる制度になりました。
ですから、まず確認されることは、
国民年金(老齢基礎年金)の加入期間
が、何ヶ月あるか?です。
60歳以降も会社勤めを続け、
厚生年金に加入継続される場合、
厚生年金で40年未満分を
補完できる期間分となります。
いかがでしょうか?
参考
https://kabu.com/kabuyomu/money/418.html
この回答へのお礼
お礼日時:2021/05/12 10:29
ご回答いただき、ありがとうございました。
新制度は国民年金の方向けのようですね。
そうしましたら、新制度は無視でお願いいたします。
従来制度の中で、私 会社員で59歳で加入する前提でお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 共済年金 iDeCoについて 2 2023/06/07 17:50
- その他(年金) 52歳でiDecoを始める検討中 1 2023/05/07 09:11
- 共済年金 個人型iDeCoについて 1 2023/06/08 09:08
- その他(資産運用・投資) iDeCo 検討中。運用は何歳までできる? 2 2022/08/23 05:58
- その他(資産運用・投資) iDeCoはメリットがありますか? 二十歳差の歳の差夫婦で旦那が年上です いま現在積立ニーサを月額1 3 2023/02/21 13:55
- 預金・貯金 iDeCoはメリットがあるんでしょうか? 私は31歳旦那が51歳の歳の差夫婦です。 いま現在積立ニー 3 2023/02/05 09:09
- 預金・貯金 iDeCoはメリットがあるんでしょうか? 私は31歳旦那が51歳の歳の差夫婦です。 いま現在積立ニー 1 2023/02/11 16:14
- 株式市場・株価 iDeCoはメリットがあるんでしょうか? 私は31歳旦那が51歳の歳の差夫婦です。 いま現在積立ニー 2 2023/02/06 10:29
- その他(お金・保険・資産運用) 個人年金保険とiDeCo 5 2022/12/01 13:49
- その他(年金) 年金についてです。うちは自営業です。65歳から年金もらう予定です。10万程2人で年金はありました。あ 2 2022/06/25 18:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
加給年金について教えて下さい!
-
米国年金の特別支給について
-
60歳までため込んだ2000万円とは
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
扶養制度について教えてくださ...
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
年金受け取りについて
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
主人は現在、後期高齢者です。 ...
-
【母の代理での質問です】母がi...
-
私は、長年精神障害年金を受給...
-
年金
-
遺族年金について 父が亡くなり...
-
年金で足りない部分について
-
教えて下さい。 年金定期便の手...
-
年金の漢字
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
今年から楽天証券でイデコを始...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「国民年金第I号被保険者の種別...
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
国民年金基金には入れませんか?
-
元自衛隊員の年金・・・
-
私は今59歳ですが、iDeCoに入れ...
-
年金加入履歴に関する疑問
-
私の学生時代(昭和45,46年...
-
国民年金基金を解約する方法に...
-
20歳未満の者は国民年金の被保...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
ショートメールで届いたんです...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
おすすめ情報
今、59歳でiDeCoを始めて、65歳以降に時給開始ということですが、老齢給付金は年金受取(20年・受取年1回)にすると、積立合計を20で割った金額を年に1度もらえるということでしょうか?
(でも、元本割れの可能性もあるのなら、そもそも、iDeCoの代わりに積立貯金した方が良いような気もしますが…。仮に結果的に運用利益が積立貯金の利息と同じになったとしても、iDeCoの方が節税効果が大きいのでしょうか? )
基本的なこともわかっていません…お教えください。