
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険庁の説明は以下のようになってます。
60歳になれば、国民年金に加入する資格を失いますが、老齢基礎年金を受けられる加入期間を満たしていない場合は、60歳を過ぎても国民年金に加入することができます。これを高齢任意加入被保険者といいます。高齢任意加入被保険者は、日本国内に住所がある60歳以上65歳未満の方が、65歳までの間に任意に加入することができます。また、昭和30年4月1日以前に生まれた方については、70歳までの間に年金を受けられる加入期間を満たすまで特例的に任意に加入することができます。手続きをしたときから加入することとなり、保険料を納めないと資格を失います。
市区町村役場の国民年金の窓口で、ご相談のうえ手続きをしてください
参考URL:http://www.sia.go.jp/outline/nenkin/qa/qa0501.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
「手続きを行う」について
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
来月から無職になる52歳です…...
-
第二号被保険者?
-
配偶者が年金を貰っている場合...
-
iDeCoの金融機関変更について
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
年末調整で控除対象扶養親族を...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
消えた年金!昔の勤め先の会社名...
-
給与明細・前渡金について
-
社会保険料とかってどういう計...
-
厚生年金から国民年金への切り替え
-
個人病院の厚生年金について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元自衛隊員の年金・・・
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
国民年金基金の遡及加入について
-
生きていけないです
-
「国民年金第I号被保険者の種別...
-
国民年金基金には入れませんか?
-
国民年金に未加入でいると・・・
-
年金の切り替え手続きは代理人...
-
私は今59歳ですが、iDeCoに入れ...
-
国民年金加入について
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
基礎年金番号について
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
おすすめ情報