A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 非正規雇用者は公的年金に加入できますか?
言葉尻をとらえた意地悪な回答をすれば、日本に居住する20歳以上(60歳未満)の者は原則として国民年金に強制加入なので、雇用形態に関係なく公的年金に加入です。
厚生年金の事をおっしゃられているのであれば、その会社での「加入者数」と「当人の労働条件」によっては加入義務が生じますし加入義務が発生していなくても場合によっては加入申し込みが可能となります。
https://mybestjob.jp/shufu/part-kouseinenkin-kan …
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/2016 …
> 法律上、非正規雇用者は労働組合の加入は認められますか?
労働組合法の解釈の上では一般労働者と同等の権利が認められています。
http://www.jil.go.jp/rodoqa/04_haken/04-Q02.html
ただ、他の方が答えられておりますように、その企業内の組合が加入を認めていないケースはありますね。そのような場合には↓
https://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/siryo/ …
No.2
- 回答日時:
>非正規雇用者は公的年金に加入できますか?
非正規でも無職でも20歳以上60歳未満の方は少なくとも国民年金には加入しないといけません。
厚生年金について聞きたいのでしょうか?
>非正規雇用者は労働組合の加入は認められますか?
それは組合によります。ただ、正社員のみが組合員になれるという会社は多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人病院の厚生年金について教...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
「手続きを行う」について
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
来月から無職になる52歳です…...
-
第二号被保険者?
-
配偶者が年金を貰っている場合...
-
iDeCoの金融機関変更について
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
年末調整で控除対象扶養親族を...
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
消えた年金!昔の勤め先の会社名...
-
給与明細・前渡金について
-
社会保険料とかってどういう計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
iDecoの加入可否について シス...
-
個人事業主に勤める従業員は厚...
-
業務委託と厚生年金
-
社会保険に加入すると時給が減...
-
厚生年金を2社で重複してかけ...
-
自営業者が厚生年金に加入する...
-
昼間高校生の厚生年金加入
-
個人事業主に勤める家族従業員...
-
パート収入と年金の関係
-
厚生年金・雇用保険未加入の彼...
-
法人の厚生年金の加入義務、免...
-
非正規雇用者は公的年金に加入...
-
ひとりでも厚生年金ですか
-
アルバイトで厚生年金だけ加入...
-
個人病院の厚生年金について教...
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
おすすめ情報
追加で
法律上、非正規雇用者は労働組合の加入は認められますか?