
私(会社員)の妻はずっと主婦で扶養でしたが、2022年よりパートで働き始めました。そこでの収入は100万/年になるように調整していたのですが、妻の実家(法人)から給料(2022年の8月で打ち切り済)をもらっており、合算すると2022年の年収が約160万になってしまいました。
私の所属している健康保険組合から扶養者(妻)の年収調査(3年に1度)があり。結果私の扶養から外れることになりました。
妻は今後も(100万/年)程度で働くことを希望しており、現在のパート先の社会保険に入るつもりはないようです
今後、妻は国民健康健康保険・国民年金に移行し、2023年の1月からまた私の扶養に入ることを希望しております。
ここで質問です。
・この場合、支払う国民健康保健・国民年金は総額いくらになるのでしょうか?
妻の収入の管理ができておらず反省しておりますが、予想外の出費でとても困っております。
詳しい方、是非アドバイス頂けませんでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
年金は月1.6万として、国保料は、基本料金的なものが3万と世帯にかかるのが3万で所得にかかるのが、たぶんゼロでいけると思うので、月
5000円くらい 合わせて月20000くらいかな すげーすげー概算で出してるんで
No.1
- 回答日時:
>・この場合、支払う国民健康保健・国民年金は総額いくらに…
国保は自治体によってピンからキリまで違いますので、軽々にコメントできません。
国民年金は、令和4年現在で月額 16,590円です。
これに月数を掛け算すれば、大略分かるでしょう。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
長男受け取りで育英年金をもら...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
母の年金が年額181万円なの...
-
夫が障害年金を貰っています。 ...
-
健康保険扶養の加入について教...
-
「手続きを行う」について
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
来月から無職になる52歳です…...
-
第二号被保険者?
-
配偶者が年金を貰っている場合...
-
iDeCoの金融機関変更について
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
年末調整で控除対象扶養親族を...
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
扶養親族が社会保険の扶養から...
-
夫が障害年金を貰っています。 ...
-
税金に関しての質問です。 現在...
-
社会保険の加入内容について教...
-
長男受け取りで育英年金をもら...
-
年金機構への異議申し立て
-
母(70歳)を扶養(税法上・...
-
現在、私は19歳です 今年の1か...
-
代表取締役は第3号被保険者に...
-
健康保険扶養の加入について教...
-
社会保険について
-
母の年金が年額181万円なの...
-
障害年金受給してます。精神障...
-
親を自分の扶養家族にした場合
-
健康保険の扶養認定基準について
-
Wワークで扶養外してる方にお伺...
おすすめ情報
すみません訂正します。全て2022年→2021年の間違いでした。