dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年20歳の専門学生です。
後2年学生です。
20歳になったら、年金を収めないとダメで手続きをして働きだしてから収める事も出来る事は分かったのですが、健康保険証はどうなるのでしょうか?
自宅から通学していて、バイトをしていますが、扶養控除103万円以内です。
親は会社員で、社会健康保険です。
よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

結論から言えば、


親御さんの社会保険(健康保険)に
扶養家族として、加入していれば、
そのまま継続すればよいと思います。

現在の健康保険証は、XX健康保険組合
とか、全国健康保険協会といった所の
保険証だと思われます。

保険料は扶養家族の増減で変わらない
ので、扶養条件がかなうなら、加入して
いた方が得です。

扶養条件は年間の収入が130万未満
月108,334円未満が条件となっています。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/ …

この収入条件を超えてしまう場合は
お住まいの自治体(役所)で国民健康保険に
加入する必要があり、別に保険料を払う
ことになります。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

Moryouyouさま
詳しい回答ありがとうございます!
収入も103万円じゃなく、108万円までなんですね!
まだ学生ですが、社会人にむけて保険の事もそうですが、勉強していきたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/01 02:59

健康保険は親の扶養にはいったままで、大丈夫です。


就職してあなた自身の社会保険に入るか、扶養を外れる収入を得られるようになるまでは、大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ane180さま
回答ありがとうございます!
扶養を外れないようにバイト、専門学校を頑張りたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/01 02:50

年金と保険証は関係ないです。


社会人になるまでは親の扶養に入っているので特に問題ないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

nekorokeさま、早い回答ありごとうございます!
安心しました!
ありがとうございます!

お礼日時:2017/04/01 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!